旭川医科大学医学部に再受験で合格!RNさんの受験エピソード

2023/12/06
2022年度旭川医科大学医学部に再受験で見事合格されたRNさんの合格体験記です。受験期のスケジュールや勉強方針などわかりやすくお答えいただいています!

合格した大学

ニックネームを教えてください。

R N

性別を教えてください。

女性

現在通っている大学を教えてください。

旭川医科大学

浪人または再受験の有無を教えてください。

2浪

理科の選択を教えてください。

化学;生物

社会の選択を教えてください。

地理

得意科目を教えてください。

数学;社会

苦手科目を教えてください。

国語

両親の職業について教えてください。

不動産

出身地を教えてください。

兵庫県

出身の中高、中学受験・高校受験の有無を教えてください。

白陵高校

高1から合格までで受けた模試、その偏差値、合格判定を教えてください。

全統記述62〜65 全統共通690点前後 駿台全国60 駿台atama+ 640点前後 阪大オープン55程度

現役、浪人時の併願大学(合格の有無も)を教えてください。

現役名古屋市立不合格/慶應薬合格  1浪 三重落/慶應経済不合格/横国経済進学 二浪 旭川医科大学,岩手医科大学,産業医科大学合格

受験勉強を始めた時期を教えてください。

高2 6月

受験期の1日の勉強時間を教えてください。

平日 基本〜2時間 塾の講義が9:30〜17:00まであった 休日 日によるが基本2〜4時間 模試がある日は模試だけ。

受験期1年間の勉強スケジュールを教えてください。

4〜8月くらいまでは横国の授業をオンラインで受けてました。ほとんど大学受験の勉強はしてません 夏休み:夏期講習に通う。共通文系の講座を受けた 9〜1月:河合塾に入った。志望校はきめてなかったので河合塾の授業を聞いてぼちぼち手を動かしてた。11月後半からはセンターの過去問をやった。 共通後:どこの大学を受けるかどうかで判定が程々だった各大学の過去問を2,3年ほど解いた。正直岩手医科大学と旭川医科大学は受かるとほとんど確信していたのであまり勉強していない。産業医科大学の過去問は6年ほどした。

夏休みの過ごし方について教えてください。

大学のオンライン授業がない時は私は家では勉強できないので、とにかく自習室やカフェに積極的に通ってました。

上手くいった勉強法、上手くいかなかった勉強法を教えて下さい。

私は高校2年の時に勉強を頑張ったが、高3の夏に燃え尽きてそこからは自分の人生何とかなる精神であまり勉強してこなかった。正直医学部以外じゃなくて途中から経済学部に惹かれて経済学部に入ったが、親の勧めで仮面浪人して今の大学に入った。受験にはモチベーションを維持するためにどうすればいいか自分で理解し調節することだと思う。1日の中でゲームとかの時間やたまに本気で遊びに行く日を作らずダラダラしたら結構失敗しました。

受験期苦労したことを教えてください。

周りがなにを言おうと基本的に親がお金を出してくれたり自分が金銭的に受験に挑める環境であれば、結局のところ将来を切り開くのは自分しかいないということ。大学入ってすぐではなくて働き始めてからのことを考えるといいかもしれません。高3の時に特定の志望大学もなく、途中で私自身はどうでもいいやと思ってしまったのでずるずると引きずりました。

あなたの大学の入試傾向を教えてください。

共通テストは理科のウェイトが高いので、特に点を落としていけないのは理科だといえる。2次試験は単科医大ということもあり、地方医学部の中ではやや難の部類にはいるが共通テストのボーダーがあれば二次の得点は6割を切っていても受かる。しかし、二次には理科がないので理科が得意な人は避けた方が吉。以下、旭川医科大学の二次試験の数学について述べる。大問は四題構成である。数3は比較的多めであり、計算量は多め。捨て問は2題(問1だけ解く)あっても構わないが、流石に3題捨てるのは相当英語に自信がない人には無理。 英語は大問は3題構成である。大問1は日本語で記述。大問2は英問英答(最近TFが消えた)。大問3は自由英作(150〜200語)である。全部答えるには時間がきつい。おそらくだが採点は優しくない。自由英作が語数指定はないが解答欄的に最低限150は必要。どの大問も特殊なので慣れが必要。

数学の勉強方法と対策方法について教えてください。

高1から高3の夏まで鉄緑に通っていたので、その積み重ねのみ。鉄緑会で言われた宿題の最低限(自分は途中から通った上に元は落ちこぼれだったのでついてくのにだいぶきつかったが)をやっていれば全統記述模試の数学の偏差値は65を切ることはまずないと思う。鉄緑会の確認シリーズはかなり読み込んだ。数学的頭脳が飛び抜けていいわけではないので結局なにを使ってもいいが、わからなくてもこういうものだと頭に叩き込んだ。偏差値65まではわからないなりにも手を動かすのが大事。

英語の勉強方法と対策方法について教えてください。

英単語はシス単と鉄壁。(シス単は高校の小テスト、鉄壁は高3だけ鉄緑英語に通っていたので半強制。しかしただの暗記は得意だったのであまり詠嘆がの勉強はしていない) 使った参考書は河合塾の通期,講習のテキストと各種共通テスト模試みたいなやつのみ。中3で英検準一級落ちてから高3までは英語の勉強をしてこなくて、高3になってだいぶ落ちこぼれになったので、予備校の英語の授業をしっかりと聞き、英語だけは予習をしっかりした。 あと共通テストはリスニングは直前期はかなりの時間リスニングの模試みたいな問題集をしぬほどやりこんだ。

化学の勉強方法と対策方法について教えてください。

使った参考書は重要問題集と化学の新演習。あと水色の無機有機の暗記するやつは共通対策に用いた。 中高の部活が化学部だったので、中1中2の時から用語には慣れ親しんでいたので高2から重問をゆっくり始めて高3の夏で三周目が終わった。それ以降共通対策以外あまりしてこなかった。浪人中は無機有機は得意だったが理論は苦手だったので、理論は新演習もやった。 あとは授業を聞くこと、予備校の雑談で共通テストのある一問に正解できた。(多分正答率は良くない問題)

生物の勉強方法と対策方法について教えてください。

大森透の白と赤の参考書。白と青の問題集 基礎問題精講 Z会の添削 高1まで定期テストで学年10位以内で得意だったので選んだが、考察が苦手だったので大学受験において結局苦手なまま終わった。物理に変えればよかったと思うことはかなりあった。暗記やよく出る記述は暗記したが、自分で考えないとできない問題はほとんどできないままに終わったが、記述はわからないなりにも添削をしてもらわなければやらないし伸びないということだけは断言できる。最初から難し目の問題集をすると心が折れるので、初めは基礎問題精講から始めるべき。早いうちからやると良い。

面接の対策について教えてください。

医学部受験の面接は就活じゃない上に、だいたい一人なので変に目立ってやろうとかは思わないこと。緊張は初対面なので結局してしまうが大概の面接官は緊張してても考慮してくれる。結局のところ会話が成り立つかどうかのチェックなので、各予備校の面接でなにを聞かれたかみたいな情報収集をしてそれに頭の中で答えていく、くらいのノリで良かった。

小論文の対策について教えてください。

国語とニュースには何でもいいので適度に触れておくこと。周りよりも大きく点が下がらないようにすればいいだけなので、受ける大学の過去問を解き予備校の先生に添削してもらえば良い。私は国語は苦手だが、ただ書くだけのことは得意なので特に対策はしなかった。あとは私立医の受験会場まあとかで配っている医専のやつを読んだ

共通テストの点数(浪人生は現役時も)を教えてください。

共通一回目は740〜750くらい 数学190理科170国語140地理80英語160くらい 今回は690くらい 数学120理科170国語130地理85英語180くらい ちゃんと開示はしてないのでちゃんとした数値はわからないです

共通テストの勉強方法について教えてください。

数学:正直一回目の共通があまりにも簡単で時間があまりまくりだったのでほとんど勉強しなかった。 理科:センターの過去問よりも市販の問題集駿台Z会河合のやつをやって知識の確認思考の確認を繰り返した。なるべく数をこなした。 リーディング:時間調整するためにセンターの過去問より模試とか問題集をちょこっとした。正直日本語で読んでも解けないやつがあったので8割くらいとれそうだなと思ったら若干捨ててた リスニング:直前期に死ぬほど市販の問題集と共通の過去問を聞きまくって、どこで先読みするかなにを捨てるのかの研究はした。 地理:小さい頃から地理は好きだったのであまり勉強していた感覚はないが予備校の授業を楽しく聞いて、駿台と河合の問題集を解いてたくらいしかしていない。あまり細かい知識は問われないので、ある程度の知識をつけたら問題集をこなす方が大事。 国語:最初は時間を気にせずに正答率重視で解いていくこと。現代文は所詮日本語なので時間をかけて読めばできる。小説で問われる単語以外わからない単語は私はほとんど出てこなかった。解説を読んだり先生に聞いても納得いかない物は理解の範疇を超えてると思って諦めた。古文は予備校の授業をちゃんと聞いた。古文単語330とかは割と覚えました。漢文は句形と語句を覚えたら、簡単な英語と似てるので英語だと思いながらやれば意外といけた。けど最終的には時間との戦いなので苦手ならいっそ捨てるも戦略の一つだと思う。

今年度の入試で特徴的だったことを教えてください。

数学の大問四があんまり今まで見たことない問題で少しびっくりした。あとは確率じゃなくて場合の数を出されたので絶対にミスるなと思って嫌気がさした。

あなたの大学の面接で聞かれたことを教えてください。

どうしてここの医学部を志望したのか? 大学生になって個人的にやりたいことは? 最近の気になるニュースは? (自己評価書をもとに)行きたい国はどこ? →海外と日本の違いは? 資料をみて、選挙の投票率を上げるにはどうすべきか?

あなたの大学を目指す受験生へのアドバイスをお願いします。

私は道外からここに来ました。まだコロナが流行ってて私もつい最近コロナに感染したりしてちゃんとした学生生活は送れてないですが、通常に戻れば、道外出身の関東会関西会とかもあったりしますし、6年もいれば北海道を制覇できそうなので寒いけど楽しめそうです。 私は一般受験でここを受けたので一般受験のことしかよくわかりませんが、ここの大学は国立の中でも英数のどちらかが得意なら入りやすいと思います。私の二次の得点は数学が7割英語は5割ありませんでした。これでも共通テストのボーダーがあったら受かるので、あの独特な問題形式慣れてしまえば大丈夫だと思います!

旭川医科大学の情報をもっと知りたい方はこちらから

医学部受験のプロは、「医学部受験情報をもっとオープンに」という理念に基づき、医学部受験のリアルな情報を発信するメディアです。

医学部受験競争が激化する中、限られた時間で最大の成果を出すためには、正確な情報を把握することが受験必勝の鍵となります。
当サイトでは医学部受験を志す全ての方にとって、最新かつ有益な情報をお届けしていきます。

©2019 —医学部受験のプロ. All Rights Reserved.