旭川医科大学にAO入試で合格!あやかさんの体験談

2023/12/06
2022年度旭川医科大学にAO入試(北海道選抜)で見事合格された、あやかさんの合格体験記です。合格を掴むためにどのような勉強や対策をしたのか具体的に教えてくれています!

合格した大学

ニックネームを教えてください。

あやか

性別を教えてください。

女性

現在通っている大学を教えてください。

旭川医科大学

浪人または再受験の有無を教えてください。

1浪

理科の選択を教えてください。

化学;物理

社会の選択を教えてください。

倫理・政治経済

得意科目を教えてください。

英語;数学;物理;化学;社会

苦手科目を教えてください。

国語

両親の職業について教えてください。

教師

出身地を教えてください。

北海道

出身の中高、中学受験・高校受験の有無を教えてください。

高校受験のみ

高1から合格までで受けた模試、その偏差値、合格判定を教えてください。

進研模試、河合塾の模試、駿台模試、浪人時代はどの模試も偏差値70は切ってないです。

現役、浪人時の併願大学(合格の有無も)を教えてください。

徳島大学、秋田大学(旭川医科大学にはAOで入学したので、受験してません)

受験勉強を始めた時期を教えてください。

高校2年生の夏頃から

受験期の1日の勉強時間を教えてください。

浪人期は平日12時間以上、休日14時間以上

受験期1年間の勉強スケジュールを教えてください。

夏休みまでは2次試験のみ対策、夏休みは国語と社会、リスニングのみ共テの勉強、その他の教科は2次試験対策、共テまでは共テ対策と数3のみ、共テから2次試験までは2次試験対策のみ

夏休みの過ごし方について教えてください。

毎日勉強するのは当たり前ですが、タイムテーブルを作って勉強してました。友達と一緒に毎週日曜日に夜ご飯を食べたり、ランニングをしたり、故意的に休憩時間を設けました。携帯は常に機内モードで、WiFiではなく、モバイルデータのみで生活しました。そうすれば、ギガの減りを気にしやすく、必然的に携帯を手放せるからです。

上手くいった勉強法、上手くいかなかった勉強法を教えて下さい。

上手くいった勉強方法はタイムテーブルを作って勉強したことと、毎日、長文の英語をよんだこと。上手くいかなかった勉強方法は、ずっと机に向かうこと。(対策は個人によりますが、机に向かわなくてもできる勉強方法を見つけること。私は歩きながら、壁に向かいながら、ストレッチしながらなど、机に向かわない勉強方法をしてました。)

受験期苦労したことを教えてください。

1人だとメンタルがやられそうになったことです。友達と話す時間、気をゆるめる時間を故意的に作るべきです。

あなたの大学の入試傾向を教えてください。

北海道選抜でした。10月後半から11月頭にかけて、面接と小論文を行います。この時に自己推薦文をA43枚書いてあることが必須です。その後、共通テストを行い、受験者の共通テストの中間値以上の人を選抜。その後、共通テストと小論文、面接の点数を全て足して、上から順に選抜していく方法です。配点は、共通テストで国語200、社会100、数学、理科、外国語300(英語の場合はリスニングとリーディングの配点は同じ)、小論文、面接は200でした。

数学の勉強方法と対策方法について教えてください。

数学は、数学IA、ⅡBはLEGENDという参考書を使い、数Ⅲは青チャートを使いました。その他に使った参考書は、数学難問集100、やさしい理系数学です。授業で習ったところは、LEGENDとチャートを使って、ペンを使わずに頭で解法が言えるかを確かめ、反復しました。数学難問集とやさしい理系数学は、ノートに書いて勉強しました。この2つの参考書は難しいので、1回目は回答を見ながら、何をやっているのか、ノートに書きながら理解しました。4周目をする時に何も見ずに解けるようになるようにしました。

英語の勉強方法と対策方法について教えてください。

英語の勉強方法は毎日継続して続けることです。教材のレベルは特に気にしてませんでした。まず単語については、ターゲットをクリアしたら、鉄壁をひたすらやってました。鉄壁は1週間で1周するペースでやりました。音声で聞いていたので1日の量は多かったですが、苦ではありませんでした。次に音読については、1から鍛える英語長文と5STEPから始めました。長文はやっておきたい英語長文から始めて、適当な参考書の問題を解いたり、日本全国の大学入試の過去の問題を解いてました。そして、この長文で解いた問題を音読にも使いました。共通テストのリーディングとリスニングは、それ専用の対策問題集を買い、ひたすら反復しました。リスニングは共テ対策のものに限らず、米国ラジオやニュースの音源、参考書など、種類を問わず、毎日30分以上は聞きました。

物理の勉強方法と対策方法について教えてください。

物理はまず、セミナーを使って、授業で習ったところを復習しました。それを3回程度やります。1回目はノートに書きましたが、2、3回目は前回解けなかった問題や解放がすぐに出て来ないものはノートに書き、それ以外は頭で理解しました。その後、名門の森をやりました。名門の森は難しいので、4回目に何も見ないで解ければいい、という気持ちで回答してました。あとはひたすら反復し、なぜその式になるのか、どういう法則が成り立つからその解法になるのかを考えました。物理は毎日5問は解くようにしてました。

化学の勉強方法と対策方法について教えてください。

化学は授業で習ったところをセミナーと重要問題集の基礎の部分を使って、学習しました。基礎の部分を3回程度繰り返しました。その後、応用部分を解きました。引っかかったところがあれば、ノートに書いてときましたが、基礎も応用もほとんど頭出といて終わってました。化学は解放のやり方や、公式が重要なので、それらを忘れないように、ノートにまとめたり、壁に貼ったりして毎日勉強しました。また無機化学は暗記なので、無機化学は必ず30分は自分でチェックする時間を確保しました。

国語の勉強方法と対策方法について教えてください。

国語は共通テストしかなかったので、共通テストの対策問題集をひたすらやりました。問題演習が中心だとしても、やはり知識が抜けていては、高得点にはなりません。ロジックの仕組みや古典知識などは毎日少ない範囲で確認し続けました。現代文は田村のやさしい現代文、大学入試漢字TOP2000、ちびまる子ちゃんの慣用句、ことわざ(漫画)を使いました。古文は読んで覚える古文単語315、助動詞・助詞の早わかり表と「百人一首の手引き」(古典の辞書に付いてきたものです)、完全マスター古典文法、新日本文学史を使いました。漢文は漢文必携を使いました。長期間で知識をみにつけることが大切だと思います。

面接の対策について教えてください。

対策をし始めたのは高校2年生の冬です。私の大学は入試に長文の自己推薦文を必須としていて、それを元に面接をするという受験形式でした。つまり、自己推薦文がしっかりされていれば面接も聞かれる内容は絞られてくる、ということです。したがって、自己推薦文の作成に早い段階から取り組みました。自己推薦文があったので、面接の対策もしやすかったです。私の大学のように自己推薦文がない方でも、1度自分の思うことや将来像などを書き出して整理してみると良いと思います。私は自己推薦文のおかげで、自分の将来像などが明確になり、自分の面接時の発言などにも繋がりが生まれたと思います。

小論文の対策について教えてください。

小論文の対策は高校3年生の春から始めました。今ふりかえってみれば、少し遅かったと思います。小論文独自の書き方があるので、それをしっかりと早めにみにつけておくことが大切だと思います。対策方法は、小論文のオキテ55という参考書を用いて、勉強しました。あと先生に見て貰って、添削をしていただきました。添削をしていただくのが1番効果があると思います。

共通テストの点数(浪人生は現役時も)を教えてください。

浪人時代は719点、現役時代は684点

共通テストの勉強方法について教えてください。

国語はセンター過去問を用いた演習と、共テ対策の問題集を用いた演習を中心にやってました。意外だと思いますが、国語こそ知識量がものをいうと思います。古典だと想像しやすいですが、実は現代文の方も知識が必要です。なぜなら、知っていれば解ける問題が国語には多いからです。漢字や意味問題に知識が必要なのは明らかですが、それ以外の部分でも知識は必要です。下線部に引かれている単語の意味を知っているだけで、答えが絞れる問題がとても多いです。これらの知識は一般常識と言われるものも多くあります。しかし、参考書や辞書などで辞書的意味をしっかりと理解しておくことも大切です。そして、知識はすぐやろうと思って身につくものではありません。早い段階から知識の大切さに気づき、知識をみにつけていってほしいです。

今年度の入試で特徴的だったことを教えてください。

共通テストの数学は試験会場でページをめくる音が消えたと感じるほどに、皆の出来の悪さを感じました。解けない部分があったことは残念ですが、その場で悪い会場の雰囲気を感じれたので、みんな出来なかったんだと思い込むことが出来ました。つまり、次の教科への切り替えがすぐ出来たということです。メンタルもやはり大切なんだなと思いました。

あなたの大学の面接で聞かれたことを教えてください。

志望理由、将来の医師像、卒業後のプラン、学生生活で頑張ったこと、友達から受ける自身の評価、最近のニュースについて、自分の特徴、自分の長所、短所

あなたの大学の小論文で聞かれたことを教えてください。

優生思想の文章が出て、問1で下線部の意味を問われ、問2で自分が医師となった時の優生思想を持つ患者への対応の仕方を問われたと思います。

あなたの大学を目指す受験生へのアドバイスをお願いします。

受験は1人ではなし得ないことです。そしてとてもとても長いようで短いようで、なんとも言えない時間を過ごすことになると思います。自分を支えてくれている友達や家族、先生方に感謝をすることは、当たり前のようですがとても大切です。そしてたまには息抜きをして、頑張ってください!一緒の大学に通えることを楽しみにしてます!

編集部からのひとこと

以上、2022年度旭川医科大学にAO入試(北海道選抜)で見事合格された、あやかさんの合格体験記でした! 合格するためのポイントをかなりわかりやすく教えてくれているので、AO入試を考えている方はぜひ参考にして合格を勝ち取ってください!

旭川医科大学の情報をもっと知りたい方はこちらから

医学部受験のプロは、「医学部受験情報をもっとオープンに」という理念に基づき、医学部受験のリアルな情報を発信するメディアです。

医学部受験競争が激化する中、限られた時間で最大の成果を出すためには、正確な情報を把握することが受験必勝の鍵となります。
当サイトでは医学部受験を志す全ての方にとって、最新かつ有益な情報をお届けしていきます。

©2019 —医学部受験のプロ. All Rights Reserved.