2022年度東北大学医学部に見事現役合格のあすぴさんの合格体験記

2022/09/19
2022年度東北大学医学部に見事現役合格のあすぴさんの合格体験記です。受験生時代にどのような勉強戦略で合格を勝ち取ったのか、受験生時代の苦労話など、リアルで役にたつお話が聞けました!

合格した大学

ニックネームを教えてください。

汗散るサリチル酸(あすぴ)

性別を教えてください。

男性

現在通っている大学を教えてください。

東北大学

浪人または再受験の有無を教えてください。

現役

理科の選択を教えてください。

化学;物理

社会の選択を教えてください。

倫理・政治経済

得意科目を教えてください。(複数選択可)

数学;物理;化学

苦手科目を教えてください。(複数選択可)

英語

出身地を教えてください。

埼玉

出身の中高、中学受験・高校受験の有無を教えてください。

駒場東邦中高、中学受験

高1から合格までで受けた模試、その偏差値、合格判定を教えてください。

高2秋まではどの模試もDE判定(駿台全国・アドバンスト) 高2冬プロシード模試筑波C判定 高3春駿台全国模試筑波A千葉B(総合偏差値68) 東大OP理2D→C(50→52) 東北大実戦E(55ぐらい) 第二回全統記述は千葉D

現役、浪人時の併願大学(合格の有無も)を教えてください。

筑波大学医学部公募推薦落ち 慈恵会医科大学1次通過2次落ち 慶應義塾大学医学部1次落ち

受験勉強を始めた時期を教えてください。

高211月

受験期の1日の勉強時間を教えてください。

平日9時間(塾4~6時間)、休日10時間

受験期1年間の勉強スケジュールを教えてください。

高2の春までに物理の原子分野以外は全範囲終わっていた。高3の夏に原子を履修した。 高1時点では英語だけそこそこの感じだったので理科で稼ぎ、数学はそこそこ点が取れればいいと思っていたが、高3の時の英語の塾(gnoble)であまりに膨大すぎる演習で復習が間に合わず成績が伸びなかった。数学が1~6月で案外伸びてきたこともあり英語の比重を下げた。(数学…高2冬、化学…高2夏に全範囲終了) 4-7月(夏休みまで)…数学は青チャート+αのレベルの問題で基礎固め、物理は分野別に基礎演習、英語は学校と塾の演習(行きかえりで鉄壁targetはやっていた) 7-8月(夏休み)…春学期の復習と原子分野の履修、国語(古典)の強化にあてた。 9-1月(共通テストまで)…塾でのテストゼミを活用しその復習にあてた。11月ごろになってようやく過去問を始めた。英作文は特に重きを置いて復習するようになった。 1-3月(共通テストから二次試験まで)…ひたすら過去問をやっていたが、メンタルが後述するように安定してなかったのであんまり勉強できていなかった。

夏休みの過ごし方について教えてください。

化学グランプリに挑戦した。受験の勉学については数学は高2冬~高36月までのSEGのテキストの復習、国語の古典問題集を一冊完璧に説いた。あとは塾の予習復習と鉄壁targetの最終確認に費やした。

上手くいった勉強法、上手くいかなかった勉強法を教えて下さい。

英語がgnobleに通っていたが量があまりにも多すぎて到底復習できる量ではなかったので、自分で量をしぼって課題をやり、学校の先生に添削してもらうようにした。もっと早く気づいていれば苦手ではなかったかもしれない。 数学理科に関して、基本的な勉強法は問題なかったがもっと東大などの難関大の過去問を解いていればよりよかったと思う(塾(SEG)内の演習で完結していた。)

受験期苦労したことを教えてください。

周囲に常に馬鹿にされてきたので自己肯定感が低かった。東大(理科類)を目指そうと思ったが否定されてつらかった。高3の秋に骨折や貧血など体調を崩し、まともに勉強はできていなかった。理学部に行きたいという思いもある程度あったため、それが出来ないことを嘆いた。

あなたの大学の入試傾向を教えてください。

簡単な問題を満遍なくとるというよりは二次で順当に差をつけていく感じの入試傾向だった。英語に関しても処理速度が一定程度で正確性をある程度重視していたように思う。数学に関しては今年は傾向からは少し外れて簡単になった部分も多かったが、まあ東大のように順当に差をつけていく感じだった。理科に関しては慶応が物理で少しニッチな知識を聞いてくるが、基本的にはあまり傾向が寄っているという感じはしなかった。しっかりと法則が運用できる状態ならあまり傾向を気にする必要がなかった。

数学の勉強方法と対策方法について教えてください。

紫チャート、4stepで基礎的な計算についてたくさん演習を積んだのち、SEGのクリーム本と呼ばれるテキストで青チャート+αの問題について基礎固めを行った、その後は旧帝一般レベル以上の問題を中心に問題を解いた。勉強をする際に論理構造の確認と、自分がどのような部分で間違えやすいか分析を行って、ある程度パターン化できるようにした。二次の過去問については東大・慶応・東北などの過去問は合計25年分程度は演習を積んだ。(あまり量はできていなかった)

英語の勉強方法と対策方法について教えてください。

高1高2までgnoble中心で勉強し文法の基礎については大方頭に入っていた。学校でtarget1900やVintageを使用していたのでそれも小テストに合わせて勉強した。高3になってからgnobleの演習量がかなり膨大になっていてとても復習がきちんとできる量ではなかったが、マンネリ化しながら適当に授業を受けていた。しかしうすうすまずいとわかっていたので自分で鉄壁や鉄緑会の演習教材を借りたりして学んでいた。高3秋になってからは本当に塾の授業の復習は最低限にして自分で英作文の復習や

物理の勉強方法と対策方法について教えてください。

高2の秋から良問の風と実況中継シリーズを使って勉強し始め、学校の勉強と合わせて全範囲を網羅するようにした。結果的に高2末に原子以外の分野は全範囲の履修が終わったため高3からは塾(SEG)に入り各分野の基礎的な演習を夏まで積んだ。また夏に原子分野の履修をし終え、高3秋からは塾のテストゼミを復習することに専念した。公式をやみくもに当てはめるのではなくシステマティックに運用することを心掛けた。

化学の勉強方法と対策方法について教えてください。

SEGの講義を中心に高2夏までに高校化学全分野の基礎知識を深く学んだ。そこからはひたすら塾の演習で問題をひたすら解いていた。高3の春にTwitterで化学グランプリという大会の存在を知り、受験勉強と並行して3か月間化学グランプリの過去問を解いていた。化学グランプリが関東支部奨励賞受賞で終了した後は受験勉強に専念し塾の演習と気ままに東大や東北大の過去問を解くなどして過ごした。

国語の勉強方法と対策方法について教えてください。

もともと東大志望で国語は学校の授業ベースで勉強していた。(古文単語315、精説漢文など使用)高3の夏に学校専用販売の問題集が自主課題として出ていたためそれを完璧に解くことにした。現代文については記述で論旨を明確にすることを意識するようにした。しかし骨折で国語に全く触れない期間が1か月ほどできてしまい、共通テスト受験後に志望校選択で迷った結果東北大にしたため結果的に二次で国語は使わなかった。

面接の対策について教えてください。

筑波大学医学部の推薦前に模擬面接を学校でやった。

小論文の対策について教えてください。

筑波大学医学部の推薦前に穴埋め小作文の例を見た

共通テストの点数(浪人生は現役時も)を教えてください。

670

共通テストの勉強方法について教えてください。

学校で配布されたVパック、駿台、河合、Z会の予想問題パックなどは共通テスト直前にやった。定期的に駿台の共通テスト模試は受けるようにしていて、高3の秋に一度共通テスト(無対策で)8割をとることを一つの目標にしていた。倫政は学校ではダントツトップ(高2冬の実力試験で一位)で高312月の最初に解いた共通テストは96点だったので正直なめていた側面が大きく、その時期は主に東大の物理をひたすら解いていた。国語に関しては先ほど述べたように骨折で国語を全くやらない期間ができてしまったため、あまり得点は伸びなかったように思う。国語は時期を空けてしまうと実力が格段に落ちてしまうものだと実感した。特に赤本をやりこむこともしなかった(輪政は5年、国語は3年程度しかセンターの問題を解かなかった。)その他の科目に関してはこれといった特別な対策をしなかったが、化学はセンター試験の点数が実力の指標になるので高2の冬ぐらいまでに15年分程度を解いたと思う。

今年度の入試で特徴的だったことを教えてください。

数学が難化したと言われているが実際はそこまででもなかったように思う。英語理科数学の順番で試験を受けるが英語理科までは特に気にすることもなく試験が終わったように思う。数学で1題読み間違えをしていて試験中に修正は多少できたが、たぶん落ちるんだろうなと達観していた。理Ⅲを目指して浪人しようと思っていた。そもそもあまり受験の時に受かる気(意思)がなく、前日に腹を壊したりしていたのであまり模範的な受験生ではなかったと思う。

あなたの大学の面接で聞かれたことを教えてください。

小論文の内容について、学校生活、志望理由について、なぜ東北か

あなたの大学の小論文で聞かれたことを教えてください。

穴埋め作文、SDGsについて

あなたの大学を目指す受験生へのアドバイスをお願いします。

私はメンタルや体調、周囲の環境などの点であまり模範的な受験生とはかけ離れた部分も多かったですが、勉強面に関しての方向性は(一部狂ってた部分はあるとは思いますが)間違いではなかったと思います。大変なことも多いと思いますがレベルの高い環境を手に入れられるよう頑張ってください。

編集部からのひとこと

以上、2022年度東北大学医学部に見事現役合格のあすぴさんの合格体験記でした! 実際に受験を経験して合格を勝ち取った方にしかわからない、非常に有益なお話が聞けたので、東北大学医学部を目指す受験生の方はぜひ本記事を参考にして合格を勝ち取ってください! あすぴさん、ご協力いただきありがとうございました。

東北大学の情報をもっと知りたい方はこちらから

医学部受験のプロは、「医学部受験情報をもっとオープンに」という理念に基づき、医学部受験のリアルな情報を発信するメディアです。

医学部受験競争が激化する中、限られた時間で最大の成果を出すためには、正確な情報を把握することが受験必勝の鍵となります。
当サイトでは医学部受験を志す全ての方にとって、最新かつ有益な情報をお届けしていきます。

©2019 —医学部受験のプロ. All Rights Reserved.