北海道大学医学部に合格するための勉強戦略を2022年度現役合格者のMさんに聞聞きました!受験生時代にどのような勉強スケジュールを立てたのか、どのようなポイントで対策を行えばいいのかなど合格戦略を語ってくれています。
合格した大学
ニックネームを教えてください。
M
性別を教えてください。
男性
現在通っている大学を教えてください。
北海道大学
浪人または再受験の有無を教えてください。
現役
理科の選択を教えてください。
化学;物理
社会の選択を教えてください。
地理
得意科目を教えてください。
英語;数学;物理;化学
苦手科目を教えてください。
国語
両親の職業について教えてください。
自営業
出身地を教えてください。
兵庫
出身の中高、中学受験・高校受験の有無を教えてください。
中学受験のみ有り
高1から合格までで受けた模試、その偏差値、合格判定を教えてください。
高一駿台模試 第3回 59.6 D 高二駿台模試 第1回 63.2 C 第2回 61.3 C 第3回 62.3 C 北大オープン 65.3 B
現役、浪人時の併願大学(合格の有無も)を教えてください。
併願なし
受験勉強を始めた時期を教えてください。
高2の夏が終わった頃
受験期の1日の勉強時間を教えてください。
平日 4時間、 塾 3時間 休日 7時間
受験期1年間の勉強スケジュールを教えてください。
4-7月 英語:英作文 数学: 高2までやったことの復習、塾の課題 化学:理論化学 物理 :電磁気の基礎 国語:何もしていない 地理 少し参考書を読んだ 7-8月 英語:毎日Iつ長文 数学:高2まで復習 化学:無機化学、まだ学校で習ってなかった高分子の予習 物理:電磁気の夏期講習 国語:何もしていない 地理:何もしていない 9-1月 英語、化学、物理、国語、地理:共通テスト対策 数学:高2まで復習 1-3月 過去問のみ 化学以外は高三の一学期には全範囲を終えていたが、化学は終わっていなかったので自分で勉強した。共通テスト対策は、10月ぐらいから始めた。北大は二次試験が簡単なので共通テストに力を入れた。 共通テストが予想以上にできてしまい、共通テストが終わってから二次試験の勉強をあまりしなかったため、二次試験の点数がかなり悪かった。共通テストが良くても油断しない方が良い。
夏休みの過ごし方について教えてください。
ほぼ毎日塾で自習していた。 たまには遊んだ方がいいと思う。
上手くいった勉強法、上手くいかなかった勉強法を教えて下さい。
初めて習う分野は、最初は分からなくても問題を解くことでだんだん理解していく。 始めから全部理解しようとしない。
受験期苦労したことを教えてください。
落ちた時のことを考えると怖かった。
あなたの大学の入試傾向を教えてください。
数学: 基礎的な問題が多く、高得点勝負の試験であったが、2022年では、時間内に解くことの難しいセットだった。今後は基礎的な問題を解けるだけでなく、難易度の高い問題も出題されることが予想される。 英語: 長文二題、英作文、会話問題の大問四つ構成。 長文は、共通テストレベルでとても簡単。 英作文は、最初に長文がありそれについて質問に英語で答えるもの。長文から引用してそのまま書いても良いので簡単。 会話問題も共通テストレベル。 化学: 問題のレベルはそこまで高くないが量が多いので速く解くことが求められる。 物理 問題のレベルは高くない。化学と同様に速く解くことが求められる。
数学の勉強方法と対策方法について教えてください。
数学を勉強する際、解き方を覚えるのではなくなぜそのような解き方をするのかを理解することが大切。なぜその解き方をするかが分かっていれば、応用が効く。 参考書について 高1では、学校で配られた黄チャートを3周ほどした。この時点で基礎的な問題を解くことはできたが、なぜその解法に至るのかなど本質的なことは理解していなかった。高2では、塾のテキストで勉強した。高3では、塾だけでく、「ハイレベル、数学1A2Bの完全攻略」という参考書で勉強した。この参考書では、最初にその問題への考え方が載っており、初見の問題でも自然な解法を選べるようになった。 高2までに全ての分野を終わらせておくことが大切。
英語の勉強方法と対策方法について教えてください。
英語に毎日触れることが大切であると考えていたので毎日一つ長文を読んだ。いくつかの長文な参考書を使ったが、特におすすめの参考書はなく、どれでも良いのでたくさん読むことが大切。長文を読む際、品詞分解などはせず、とにかく速く読むことを意識した。英作文は、竹岡先生の「ドラゴンイングリッシュ」で勉強した。この参考書は、例文が100例あり、それを全て暗記することで様々なパターンの英作をすることができるようになった。
物理の勉強方法と対策方法について教えてください。
物理では、公式しっかりと覚えることが大切。よく微積を使って公式を導出している人がいるが、そんなことをしていると試験時間が足りないので公式を覚えることが大切。ただし、普段の勉強では、一度微積を使って導出しておくと公式に対する理解が深まり、初見の問題にも対応しやすくなるのでおすすめ。おすすめの参考書は、高井隼人先生の「医学部の物理」という参考書。医学部特有の重たい問題が多くなっているのでいい練習になると思う。
化学の勉強方法と対策方法について教えてください。
理論化学は、同じような問題が多いのでいろんな問題に触れることが大切。無機化学は、理論化学の知識を使うことで暗記量を減らすことができるがそれでも暗記する量は多いので頑張るしかない。有機化学は、反応機構を理解する必要は、あまりないので主要な反応を暗記する。 参考書について •重要問題集 典型的な問題が載っており、ここに載っている問題は全て解けるようにするべき •新研究 分からないところがあるとき、これを見ると大体載っている。
面接の対策について教えてください。
点数化される何も関らず、全く対策しなかったため、かなり悪い点数だった。対策すべき。
共通テストの点数(浪人生は現役時も)を教えてください。
リーディング 92 リスニング 92 1A 78 2B 74 国語 156 物理 87 化学 79 地理 80 合計 738
共通テストの勉強方法について教えてください。
数学:二次試験の勉強をしていれば、基本的には問題ないが、共通テストは、速く解くことが求められるのでパックなどで練習する。 英語、リスニングは毎日聞くべき。すぐにできるようにはならない。リーディングは、二時試験の対策をしていれば問題ない。 物理:共通テストでは、公式を覚えていれば解けるような問題だけでなく、実験の結果から自分で考察するような問題がある。このような問題は、物理の現象をしっかりと理解していないと解けないので普段から公式暗記に頼らないことが大切。 化学:二次試験対策をしていれば解ける。 国語:現代文は勉強しても本番の運次第で悪い点をとってしまうこともあるので古文漢文でしっかりと点を取ることが大切。 夏が終わった頃から古文単語を覚え始め、11月ごろなら文法を覚える始めた。12月から長文を毎日読むようにした。英語を勉強するような感覚で古文を勉強した。漢文は、12月から勉強を始めたが、もう少し早く勉強すべきだった。理系は、古文漢文に割ける時間は、少ないかもしれないが、古文漢文を勉強しておかないと、国語で十分に点数をとれず、出願することをできなくなる。また、共通テストは、国語が一番最初の試験なので国語が悪いと後の教科にも影響が出る。 地理:夏休みが終わった頃から勉強を始めた。 最初に系統地理をしっかりと勉強しておくと、地誌の内容を理解しやすい。共通テストのパックは、難しすぎるので点数が悪くても気にしなくて良い。
今年度の入試で特徴的だったことを教えてください。
数学が難化し、思ったように解けなかったが、切り替えて次の試験のことを考えるようにした。その後の試験はいつも通り解けた。 得点開示では、数学は数学は良くなかったが、英語と理科はしっかりと得点できていた。
あなたの大学の面接で聞かれたことを教えてください。
•学生生活で頑張ったこと •大学の志望理由 •医師を目指したきっかけ •好きな医学に関する偉人 •労働環境に不満を持つ看護師が多数一斉に辞めたことについての意見 何も対策してなかったため、その場で思ったことを言った。何を言ったかは、覚えていない 面接点は悪かったので対策すべきだった。
あなたの大学を目指す受験生へのアドバイスをお願いします。
大学1年の間は、ずっと遊べます!家庭教師も時給3000超えが多いのでいっぱい稼げます!美味しいご飯もいっぱいあります!合格したら楽しいことがいっぱいあるので、勉強は大変だけど頑張りましょう!応援してます!
編集部からのひとこと
以上、北海道大学医学部2022年度現役合格者のMさんへのインタビュー記事でした。 北海道大学医学部に合格する上で絶対におさえておきたいポイントをわかりやすくお答えいただいているので、北海道大学医学部を目指している受験生の方はぜひ参考にして合格を勝ち取ってください! Mさん、インタビューにご協力いただきありがとうございました。