北大医学部現役合格者のT.Sさんに受験生時代の学習計画を教えてもらいました!

2022/09/19
2022年度北海道大学医学部現役合格者のT.Sさんへのインタビュー記事です。受験生時代の学習計画や、科目別にどのような対策を行なったのか詳細に教えてくれています!

合格した大学

ニックネームを教えてください。

T.S

性別を教えてください。

男性

現在通っている大学を教えてください。

北海道大学

浪人または再受験の有無を教えてください。

現役

理科の選択を教えてください。

化学;物理

社会の選択を教えてください。

世界史

得意科目を教えてください。

英語;数学;物理;化学;社会

苦手科目を教えてください。

国語

両親の職業について教えてください。

公務員

出身地を教えてください。

北海道旭川市

出身の中高、中学受験・高校受験の有無を教えてください。

高校受験のみ 旭川東高等学校

高1から合格までで受けた模試、その偏差値、合格判定を教えてください。

高1 8月全統記述 75 b判定    学研ハイレベル模試 58 c判定 高2 8月全統記述 72 c判定 高3 北大実戦 64 c判定    北大プレ 62 d判定    北大オープン 65 c判定    北大本番レベル模試(秋) 60 e判定

現役、浪人時の併願大学(合格の有無も)を教えてください。

北海道大学 薬学部 後期 未受験

受験勉強を始めた時期を教えてください。

中学3年生の12月

受験期の1日の勉強時間を教えてください。

塾なし 平日4,休日12時間

受験期1年間の勉強スケジュールを教えてください。

夏休みまで 学校の授業について行く(定期テストで8~9割取れるレベル)程度 夏休み 物理のみ入試レベルを完成させた 冬休みまで 秋の模試の復習&化学の基礎固め直し&学校の講習&二次の数学の過去問やりこみ 冬休みから共通テスト 二次理科過去問&世界史過去問&講習

夏休みの過ごし方について教えてください。

かなり無駄にした 苦手な分野、学校の進度で終わっていない部分はやっておくべきだった

上手くいった勉強法、上手くいかなかった勉強法を教えて下さい。

うまくいったこと ・早くに勉強を始める 英単語・熟語を高校受験に余裕が見え始めた(中3冬)頃から始めた 英語に関していえば受験直前期以外は苦労しなかった ・回数を繰り返す 理科・数学の標準的な問題、世界史の暗記事項など四の五の言わずに回数をこなした(5~7周くらい?)

受験期苦労したことを教えてください。

まわりの進捗をみてあせってしまった(自分の今やっている分野を完璧にする方がずっと大事)

あなたの大学の入試傾向を教えてください。

共通テストと二次の割合はやや二次重視(旧帝のなかでは共通重視) 他学部と同じ入試問題を使用するので基本的には標準的な問題が多く、高得点が求められる。やや時間が足りないため、演習を十分に積む必要がある。 また、面接試験の配点は理科一科目分あり、二、三十点差が生まれるため対策しておく必要がある。 英語 大問4つ、90分 自由英作文が特徴的 数学 大問5つ、120分 難易度に波がある 理科 化学中門6つ バランスよく出題    物理大門3つ 力学電磁気で二題 あと一題は熱力学or波動

数学の勉強方法と対策方法について教えてください。

基本的には学校の授業を中心に進めていた。 コロナ休校の時にスタディサプリ、JLabコアレクチャーといった動画配信を用いて予習を行った。問題演習には東進ブックス「松田の典型問題Type100・type60」、駿台文庫「数学の計算革命」、東進ブックス「最高の演習150/90」などを主に用いた 共通テスト対策は学校での演習のみ 二次試験対策は学校の授業、過去問演習、Z会の予想問題の演習を行った(9月ころから)

英語の勉強方法と対策方法について教えてください。

単語を固め、熟語を固め、文法を固め、解釈を固め、長文をひたすらに読むスタンダードな勉強を行った 単語は三省堂「チャンクで英単語」 熟語はZ会「速読英熟語」 文法はスタディサプリの講義、「スクランブル英文法」 解釈はKADOKAWA「英文読解の特別講座」、スタディサプリの講義 長文は斡旋の問題集、あらゆる大学の過去問、多読用の児童文学 高3後半に英語の知識を埋め合わせるために「All IN ONE」をひたすらに音読した

物理の勉強方法と対策方法について教えてください。

学校の授業を中心に行っていた 予習に「面白いほどわかる本」「秘伝の物理」シリーズを使っていた とにかく学校の授業を大切にしていた 課題で、公式の導出やグラフ問題に徹底的に取り組んだ

化学の勉強方法と対策方法について教えてください。

スタディサプリのスタンダードレベルで予習をしたあと、演習を積んだ 初期はリードライト、リードα 受験期は駿台文庫「化学頻出!スタンダード問題230選」 二次試験も共通テストも難易度は高くなく、時間との勝負であったので230選を7~10周ほど行い、典型問題を素早く処理できるようにした。 それだけでは補えない難問や知識問題は、学校の講習や教科書で適宜補った

面接の対策について教えてください。

共通テスト終了後から始めた。とくに変な質問は飛んでこないため、多くの先生に多くの回数練習してもらうことで慣れることだけを意識した。

共通テストの点数(浪人生は現役時も)を教えてください。

721

共通テストの勉強方法について教えてください。

国語 古典だけでもやって、点数を安定させておくべきだった。現代文頼りは心もとない 数学 特別な対策はせず、模試の復習、学校の演習のみであった。結果論ではあるが、一二を争うくらいに時間の足りない科目であるため、難化に備えやっておくべきだった。 理科 学校の授業以外で特別な対策はしなかった。化学のセンターの過去問は知識整理に有用であったため25年分ほどといた。 社会 冬休み前までは学校の授業をきちんと聞いて、定期に向けて勉強する程度だった。冬休み中には、教科書の通読×3 センター過去問、予想問題合わせて40年分ほどといて知識の穴を確認し、埋める作業をひたすらに行った。 英語 リーディングは基本的な単語熟語文法が理解できていればとくに問題はなし。リスニングはさまざまな解き方を試したり、空いた時間にシャドーイングを繰り返した。最終的には序盤の優しいが配点の高い問題を絶対に落とさないように意識して聞いていくと点数が安定した。

今年度の入試で特徴的だったことを教えてください。

数学が難化 手応え4完→総合理系の子と確認し2完が判明して、テンションがだださがりしたので 絶対に答え合わせなんてしてはいけない

あなたの大学の面接で聞かれたことを教えてください。

なぜ北大の医学部に?→研究も盛んなため 好きな本は?どのシーンが好き? 日本人研究者でノーベル医学生理学賞の受賞者とその実績は?→山中伸弥教授、iPS細胞 尊敬する医師は?なぜ?→本学卒業の村中璃子氏 大学はいって「一年生」は何をしたい?→せっかく北大にはいったなら今まで勉強してこなかった日本史などを勉強したい (部活をみて)クイズの魅力とは?→クイズの不健康さにある

あなたの大学を目指す受験生へのアドバイスをお願いします。

背伸びせず、早く正確に出来ることを少しずつ増やしていってください。入試問題の掌握や鉄壁に手を出す前に、教科書、4step、青チャート、ターゲット、シス単を完璧にしてください。北大の入試問題はそこをしっかり評価してくれる大学だと思います。また、北大にはさまざまな人や出来事と出会う機会が沢山あります。後輩として共に学べるのを楽しみにしています。

編集部からのひとこと

以上、北大医学部現役合格者のT.Sさんの合格体験記でした。 合格を掴むための考え方を詳しく教えてくれているのでとても勉強になるはずです! T.Sさん、ご協力いただきありがとうございました。

北海道大学の情報をもっと知りたい方はこちらから

YouTubeで北海道大学医学部生にインタビューしました!

【首席合格】北海道大学医学部に合格するまでを聞きました

北大医学部生のもんじょーさんに合格までの激闘をインタビュー!

3浪して北海道大学医学部に合格した秀才がたどり着いた勉強法を聞きました

医学部受験のプロは、「医学部受験情報をもっとオープンに」という理念に基づき、医学部受験のリアルな情報を発信するメディアです。

医学部受験競争が激化する中、限られた時間で最大の成果を出すためには、正確な情報を把握することが受験必勝の鍵となります。
当サイトでは医学部受験を志す全ての方にとって、最新かつ有益な情報をお届けしていきます。

©2019 —医学部受験のプロ. All Rights Reserved.