2022年度北海道大学医学部に合格されたNYさんに、受験生時代の勉強戦略についてインタビューしました!北大医学部の入試の特徴と、それを踏まえてどのような学習計画を立てたのかなど、かなり実践的な内容になっています!
合格した大学
ニックネームを教えてください。
NY
性別を教えてください。
男性
現在通っている大学を教えてください。
北海道大学
浪人または再受験の有無を教えてください。
1浪
理科の選択を教えてください。
化学;物理
社会の選択を教えてください。
地理
得意科目を教えてください。
数学;化学
苦手科目を教えてください。
国語
両親の職業について教えてください。
医師
出身地を教えてください。
北海道
出身の中高、中学受験・高校受験の有無を教えてください。
向陵中学校 札幌西高校 中学受験無 高校受験有
高1から合格までで受けた模試、その偏差値、合格判定を教えてください。
進研模試 河合全統記述模試 河合全統マーク模試 北大オープン 北大本番レベル模試 北大実戦 北大プレ 共通テスト本番レベル模試
現役、浪人時の併願大学(合格の有無も)を教えてください。
無し
受験勉強を始めた時期を教えてください。
高3 4月頃
受験期の1日の勉強時間を教えてください。
平日3時間 休日5時間
受験期1年間の勉強スケジュールを教えてください。
4-7月基礎固め、範囲学習 7-8月過去問に取り組み始める 苦手分野の克服 9-1月冠模試の対策、共通テスト対策 1-3月本番を想定して時間を測っての演習
夏休みの過ごし方について教えてください。
正直あまり勉強していなかった。1週間勉強時間0の時もあった。やっていたこととしては主に2次試験レベルの問題を時間を決めて解いていたぐらい
上手くいった勉強法、上手くいかなかった勉強法を教えて下さい。
上手くいった 英語で解釈を徹底的にやる、物理は北大は穴埋め形式だが、記述の練習をしたこと、思考力をあまり要さない問題での計算練習(数学だけでなく、化学にも伸びが現れた) 上手くいかなかった 英語で単語帳を一周しなかった、復習を全くしなかった、1日のスケジュールをしっかり決めていなかったので、勉強時間が0の日が普通にあった
受験期苦労したことを教えてください。
僕自身苦労したということはあまりなかったが、ストレスを溜めるのは良くないと思った。がむしゃらに勉強時間を増やすのではなく、休憩は適度にしないと体がもたないと思う。
あなたの大学の入試傾向を教えてください。
北大は全体的に難しい問題は出ない。したがって各科目平均8割程度、苦手科目でも最低7割は確保したい感じだと思う。時間制限についても個人的には英語が少し厳しいぐらいで、他は厳しいと思ったことはない。さらに北大では面接が理科1科目と同じ配点が課されているため、多少は対策しないと面接のせいで不合格になるということも十分にあり得ると思った。英語は意外と文法の知識で解ける問題が多い。数学は計算力勝負の問題が多く、思考力はあまりいらない。物理は穴埋め形式で近年は超絶簡単。化学は理論で計算が多少必要なくらいで思考力はあまりいらない。
数学の勉強方法と対策方法について教えてください。
2022年は多少難化したが、それでもフォーカスゴールドなどの典型問題を網羅していれば、8割は容易に取れるように感じる。とにかく難しい参考書を何冊もやるのではなく、網羅系をやることをおすすめしたい。ちなみに僕はフォーカスゴールドと過去問ぐらいしかまともにやっておらず、一対一で苦手分野を補強したぐらいでした。フォーカスゴールドの使い方としては例題をとりあえず一周して不安な部分についてのみ演習問題を解くという感じで十分。過去問は15カ年のもので解けないものがなくなるまではやり込んだほうがいいと思う。
英語の勉強方法と対策方法について教えてください。
僕は単語帳や熟語帳などを継続的にやることが大嫌いだったのであまりそれらには取り組まず、長文をたくさんやってその中から単語や熟語を覚えていくという形をとっていた。これは向き不向きがあるので好きなようにやってほしい。英語についてはとにかく解釈をたくさんやってほしい。そうすれば速読の中で多少難しい構文でもスラスラと読み進めることができると思う。参考書は僕はポレポレという薄いものを3周ぐらいしてきわめていた。あと過去問は時間配分を決める参考程度に解くようにしていて、基本的には北大よりの上のレベル英文にたくさん触れるようにしていたおかげで本番は特に焦ることはなかった
物理の勉強方法と対策方法について教えてください。
北大の物理は穴埋め形式で問題も難しいものはほとんどないので長くても60分以内には解き終わるぐらいでないと化学で満足のいくような点数は取れないと思う。僕は重要問題集や名門の森などそこそこ難しいレベルの問題に慣れたおかげで、北大レベルの問題は瞬殺できるようになったと思う。たまに記述形式で問題を解くことで自分の頭の中の思考回路が整理できたと思うのでこれもおすすめしたいと思う
化学の勉強方法と対策方法について教えてください。
化学は個人的にはインプットの段階を重要視してほしい。物理ではこれを意識している人が多いが、化学も同じように一つのことを覚えていれば、それを派生させて様々な問題に取り組めるようになると思う。(特に理論化学、こうすることで限りなく暗記量を減らせる)使った参考書としては重要問題集と東進のテキストぐらいであとは過去問を前期と後期どちらもそれなりの量を解いたし、東大や京大の過去問にも取り組んでいた(個人的に化学が得意だったのでここまでやったが、苦手なら北大の過去問だけで十分だと思う)
面接の対策について教えてください。
特に自分で面接の対策本を買ったりはせずに、学校で面接練習を共通テスト後にやってくれたので他に対策はしなかった。対策が0だと面接で大量に失点することもありあるが、逆に長時間対策しても高得点は保証されないので、足を引っ張らない程度に対策し、あとは学力試験に備えるのが無難だと思う。北大では医療の知識というよりも個人の人間性を確かめる質問が多いので、過去の自分について振り返る時間を多少作るといいと思う。
共通テストの点数(浪人生は現役時も)を教えてください。
現役 734 浪人 783
共通テストの勉強方法について教えてください。
国語については僕個人としても苦手だったのでほとんど捨てていた。国語は他の科目よりセンスによる差がつきやすいと思うので苦手なら割り切った方がいいと思う。逆に社会科目についてはセンスはほとんど関係ないので国語が苦手な人ほど頑張ってほしい。対策としては10月から2ヶ月でインプットを終え、残り1ヶ月半ぐらいでひたすら過去問(センターも含む)、予想問題集をやり込めばいいと思う。英数理に関しては2次の対策をすれば特に共通テスト対策はいらないと思う。2022の共通テストは数学が難化して、平均点が大幅に下がったが、それは日頃からの思考力の鍛錬が足りていないせいだと思うので、普段の勉強ではなぜこの操作をするのかということを考えながら勉強すればいいと思う。さらに僕は模試などでは数学は試験時間-30〜-20分で解き終えることを目標としており、そのおかげで本番もあわせて193点を取ることができたので、時間制限は厳しめで練習したほうがいいと思う。
今年度の入試で特徴的だったことを教えてください。
数学が例年より難しくなったが、開示を見ると採点がだいぶ甘かった。英語はほぼ例年通り。物理ばここ最近簡単だったが、さらに簡単になった。化学は計算量は減ったが、第3問の有機であまり見たことがない問題が出て少し焦ったが、落ち着けばしっかり解けた
あなたの大学の面接で聞かれたことを教えてください。
北大の志望理由 北海道出身で北海道が好きだから 他の学部と一緒に授業を受けることができ、交流を深めやすい 普段のコミュニケーションと医師と患者の間のコミュニケーションの違いとは? 普段は相手と対等の立場で気軽に話せるが、医師と患者の間では命を扱うのでより慎重にならなければいけない
あなたの大学を目指す受験生へのアドバイスをお願いします。
受験勉強では辛いことばかりで、勉強してるのになかなか成績が伸びない時期もあると思います。ただ勉強を続けているということは何かしら整腸していることは確かなので、スランプに負けずそのまま突っ走ってください!そうすれば確実に合格に近づけるはずです、応援しています!
編集部からのひとこと
以上、2022年度北海道大学医学部に合格されたNYさんへのインタビューでした。 北大医学部に合格する上での考え方はとても勉強になると思います。 NYさん、インタビューにご協力いただきありがとうございました。