2022年度北大医学部現役合格のモスさんに聞く科目別勉強法

2022/09/19
2022年度北海道大学医学部に見事現役合格されたモスさんの合格体験記です。北大医学部に合格するまでにやった科目別勉強法を詳しく教えてくれているのでかなり実践的な内容になっています!

合格した大学

ニックネームを教えてください。

モス

性別を教えてください。

男性

現在通っている大学を教えてください。

北海道大学

浪人または再受験の有無を教えてください。

現役

理科の選択を教えてください。

化学;物理

社会の選択を教えてください。

倫理・政治経済

得意科目を教えてください。

数学;物理;化学

苦手科目を教えてください。

国語

両親の職業について教えてください。

会社員

出身地を教えてください。

神奈川県

出身の中高、中学受験・高校受験の有無を教えてください。

中学受験

高1から合格までで受けた模試、その偏差値、合格判定を教えてください。

東進マーク模試 A判定 駿台全国記述模試 5月 D判定、11月C判定 東進北大本レ B判定 河合塾北大オープン B判定 駿台北大実践 D判定

現役、浪人時の併願大学(合格の有無も)を教えてください。

慶應理工 合格 慶應薬学部 合格 理科大理工(共テ) 合格 早稲田政経(共テ) 合格

受験勉強を始めた時期を教えてください。

高校2年生の12月頃 (部活を辞めたのは高校3年生の5月)

受験期の1日の勉強時間を教えてください。

平日 8時間 塾5時間 (17時00分~22時00分) 休日12時間 塾11時間

受験期1年間の勉強スケジュールを教えてください。

4-7月、問題集による2次科目演習 7-8月、過去問一年分+問題集による2次科目演習(理系科目は共通テストの勉強を息抜き) 9-1月、共通テスト文系科目中心 1-3月、2次科目の問題演習 全範囲は物理の原子などあまり出ない部分を除けば3年の6月頃 過去問演習は8月の初めから始めた 計画は長期的な計画は漠然とたてて(何月くらいまでに理系科目のあの問題集2週するなど)、1週間ごとの計画はスキマ時間にじっくり細かく考えていた

夏休みの過ごし方について教えてください。

朝から夜まで塾で自習していた (夏期講習はあまりとっていなかった 理由、、、自分で計画を立てて勉強したかったから)

上手くいった勉強法、上手くいかなかった勉強法を教えて下さい。

理系科目は、常になぜその公式を使うのかなどを考えて問題を解くことで応用力も身につく(初めのうちはこの問題はこういう解き方というふうに考えていたが、途中からではなぜその考え方を使うのか、何を求めたいのかを考えるようにした)

受験期苦労したことを教えてください。

成績が伸び悩む時期が必ず来て、その時期はメンタル的にもしんどかった

あなたの大学の入試傾向を教えてください。

数学は、全問題記述問題で、5問構成であった。例年難しい問題と言うよりも基本的な問題集によく出てくる頻出問題が出題されていた。そのため、一つ一つの計算ミスなどが命取りになる。物理はかなりやさしめの問題が並び、時間も75分になってから余裕があった。ほぼ確実に満点を取れる問題が出る傾向にあるので、素早く計算ミスをせずに答えを導出できるようにすることが求められる。化学は物理とは違いかなりややこしい問題が最近は出題されるようになっている印象がある。問題集に頻出の問題と言うより、その場で新しい知識を得てその場で考えて答えを導き出す問題が多くなっている気がする。英語は長文読解2つ、長文を読んでその内容に関する英作文、長文を読んでその要約の空欄を埋める問題の4問構成である。時間が少し短い傾向にあるが、英文自体は簡単なので英文読解を素早く正確に終わらせることで高得点が狙える。

数学の勉強方法と対策方法について教えてください。

使った参考書は、学校で4STEP、メジアン、クリアー、自習では標準問題精講の数II・B、数3を2週以上、上級問題精講の数ⅠA2B、数3の1部の問題、東進の数学の真髄を受講し、単元ジャンル別演習での他の大学の過去問を主に使って勉強していた。4STEPを解く時は習いたてだったこともあって、基本的に問題を見てどの解き方を使うのかを考えながら勉強していた。次第に数学に慣れてきたらなぜその解き方を使うのか(何を求めたいからこの値を知りたくて、それを求めるためにあの公式を使ってということ)を考えて問題を解くようになった。

英語の勉強方法と対策方法について教えてください。

単語は高3になってから基本的に毎日やるようにした。鉄壁を使って勉強していた。他にやっていた勉強は、ディアロという塾で英語の授業を取り、東進の単元ジャンル別演習での他の大学の過去問を使って演習、復習をずっとしていた。最後の方は過去問15年分シリーズで傾向になれた。英語の勉強法に限ることではないが、英語が苦手、嫌いな人ほど誰かに説明してみると良いかもしれない。できる人に対して自分で説明してみて間違いを指摘してもらう形でも良い。そうすることで細かい部分のどこが理解出来てないから英語の点数が伸びないんだということが分かると思う。

物理の勉強方法と対策方法について教えてください。

物理はとにかく問題演習の量を意識した。学校ではセミナーと重要問題集を使っていた。自習では名門の森と難系物理をやった。まず、セミナーの基本問題を何周もし、どの問題の時にどんな考え方を使うのかを身につけることで、物理の世界になれるということをして、かなりテストの点が伸びた。また、友達などにひたすら説明し続けることで、説明するために簡単な言葉で表そうという努力をする作業があるので自分の理解にも繋がったような気がする。

化学の勉強方法と対策方法について教えてください。

化学も物理と同じように問題演習を意識した。使った問題集は、学校ではセミナー、自習では重要問題集と、新演習を一通りやった。塾では東進のハイレベル化学の有機編のみとって受講していた。他には直前期に駿台で化学特攻の授業をとった。化学は覚えることが多いので(無機、有機)友達と昼休みなどに問題を出し合って知識をつけていた。理論化学は友達に解説したり説明したりすることで考え方や、身近な例に現象を例えたりできるようになって自分の力もかなり伸びた。また、理論を1度完璧にしても無機、有機をやると理論を忘れるので何周も何周も繰り返し演習した。

面接の対策について教えてください。

対策は共通テストが終わってから本格的に始めた。共通テスト前には漠然と医師志望理由など、典型的なものは考え始めていた。学校で先生に練習してもらったり、駿台での面接練習会みたいなものに参加して対策した。

共通テストの点数(浪人生は現役時も)を教えてください。

766

共通テストの勉強方法について教えてください。

数学は得意科目で確実に点数を稼ぎたかったので時間を半分にして解く練習をした。物理化学は独特な忘れやすい基本的な事項を問題演習の中で間違えながら学んで行った。国語は、漢文はとにかくまずは文法(使役、反語など)をざっと覚え、頻出単語も覚えておくことで見たことが無い漢字からもその意味を予測できるようになってきた記憶がある。古文は単語を何周も練習して覚えて、その後文法を助動詞や独特な表現中心に暗記していった。現代文は10時間で9割取れるというようなタイトルの本を買って、理論的に考える方法を学んでからテストの点数が伸びて言った記憶がある。(選択肢を切る時にどのような点に着目するかなど)。 倫理政経は、ある程度の知識を参考書を読みながら身につけた後はとにかくセンター試験の過去問を解き続けてどのような点で引っ掛けてくるのかなどを分析するようにした。また、参考書に乗っていない知識なども過去問を解くことで獲得できた。

今年度の入試で特徴的だったことを教えてください。

数学が例年に比べてかなり難化した。答えがあまり綺麗にならない、作業がひたすら多いという問題が多かった。パニックになりかけたが、友達と休憩中に連絡を取り合い気持ちを切り替えた。他の科目は特に変化なし

あなたの大学の面接で聞かれたことを教えてください。

本校志望理由 アドミッションポリシーなどから引用した 働き方改革での時間外労働についてどう思うか 患者のケアに支障が出ない程度なら仕方がないのでは無いかと答えた ボランティアはしたことあるか ないが、大学に入ってから時間に余裕が出たら参加してみたいと答えた

あなたの大学を目指す受験生へのアドバイスをお願いします。

とにかく標準問題とそれより少し難しいくらいの問題を完璧に解けるようにして、ミスを少なくしていけば合格はかなり近づくと思います。模試の判定が良くても満足せず、さらに自分の成績を伸ばすためにはどこを勉強すれば良いかを常に考えて勉強すると良いと思います。過去問をといている中で確実に受かるだろうというレベルまで持って行ける大学だと思うのでそこまで持って行ければ今年のように急に難化しても落ちることはないと思う。

編集部からのひとこと

以上、2022年度北海道大学医学部に見事現役合格されたモスさんの合格体験記でした。 受験生時代を振り返って、勉強戦略をかなりわかりやすく教えてくれているので北海道大学医学部を目指している方はぜひ役立ててください! モスさん、インタビューにご協力いただきありがとうございました。

北海道大学の情報をもっと知りたい方はこちらから

YouTubeで北海道大学医学部生にインタビューしました!

【首席合格】北海道大学医学部に合格するまでを聞きました

北大医学部生のもんじょーさんに合格までの激闘をインタビュー!

3浪して北海道大学医学部に合格した秀才がたどり着いた勉強法を聞きました

医学部受験のプロは、「医学部受験情報をもっとオープンに」という理念に基づき、医学部受験のリアルな情報を発信するメディアです。

医学部受験競争が激化する中、限られた時間で最大の成果を出すためには、正確な情報を把握することが受験必勝の鍵となります。
当サイトでは医学部受験を志す全ての方にとって、最新かつ有益な情報をお届けしていきます。

©2019 —医学部受験のプロ. All Rights Reserved.