千葉大学医学部に地域枠で見事合格のK.Hさんの合格体験記

2022/09/19
千葉大学医学部に地域枠で見事合格のK.Hさんの合格体験記です。科目別にどのような対策をしたのか、共通テストと二次試験に分けて詳しく教えてくれているので、千葉大医学部受験生の方は必見です!

合格した大学

ニックネームを教えてください。

K.H

性別を教えてください。

女性

現在通っている大学を教えてください。

千葉大学

浪人または再受験の有無を教えてください。

現役

理科の選択を教えてください。

化学;物理

社会の選択を教えてください。

地理

得意科目を教えてください。

数学;化学

苦手科目を教えてください。

国語

両親の職業について教えてください。

会社員

出身地を教えてください。

千葉県

出身の中高、中学受験・高校受験の有無を教えてください。

市川高校、中学受験

高1から合格までで受けた模試、その偏差値、合格判定を教えてください。

高2から千葉医志望に変えたので高2から。駿台模試:高2の6月D、9月C、1月D、高3の5月C、9月B。河合模試:高2の7月?D、高3の5月C、8月C、10月A。進研模試:高2の10月C、1月C、高3の9月C。

現役、浪人時の併願大学(合格の有無も)を教えてください。

なし

受験勉強を始めた時期を教えてください。

高2の12月か1月

受験期の1日の勉強時間を教えてください。

高2の時は6時間とか、高3の時は燃え尽きてしまいあまり勉強できなかった。ただ勉強"時間''に囚われる生活は高1のときにやめたので正確にはわからない。

受験期1年間の勉強スケジュールを教えてください。

7月までは理科のまだ終わっていない部分を終わらせて、9月からは2次と共通テストの両立、11月からは共通テストのみの勉強、共通テスト終わってからは2次のみの勉強。

夏休みの過ごし方について教えてください。

7月までに化学・物理の傍用問題集レベルは終わらせた。また現代文は「決める!共通テスト現代文」の基礎の部分を繰り返した。

上手くいった勉強法、上手くいかなかった勉強法を教えて下さい。

参考書の問題をできるまで解くことはうまくいったが、参考書の文を丸暗記する様に覚えるのは上手くいかなかった。

受験期苦労したことを教えてください。

自分は体育が苦手で球技大会でメンタルが崩壊した、それにつられて共通テストも失敗してしまった。

あなたの大学の入試傾向を教えてください。

 数学は少し難しい。全範囲勉強する必要があるが、特に確率、整数、数3の微積は毎年出ている。整数問題は医学部専用問題が出やすく難しい。  英語は簡単として有名。大問1,2が長文で、最初にストーリーがあってそこに出てきた内容について展開するタイプの文章が大体毎年大問1,2のどちらかには出ている。大問3は英作文で4つぐらい(穴埋め英作文、普通の英文和訳、文法を聞く問題など)のタイプが毎年ランダムに出る。リスニングはない。  化学は大問4〜5題で簡単だが時間がタイト。大問の順番は無機→理論→有機→高分子。単語の穴埋めも多いが理論の計算問題は記述で書かされることが多い。また原理の説明問題も多い。  物理は大問3つで順番は力学→電磁気→波動/熱力学。原子物理は近年は全く出ていないが念のために対策は必要だと思う。

数学の勉強方法と対策方法について教えてください。

 高1のときは学校で配られたアドバンスプラスという傍用問題集をやり込んだ。高2になってからはfocus goldを回し込んでfocus goldで理解できない部分は一旦アドバンスプラスに戻って対策をした。一部の人は大学への数学を買ってる人もいたがfocus goldでも過去問がうまくいかない場合は必要なのかもしれない。自分は大学の数学は使わなかった。  過去問は時間を測って解いた。1回目でも歯が立たないわけではなかったが、初めは時間内に大問4つ分しか解くことができなかったが、過去問を解きまくっているうちに時間に余裕が出てきてだいたい4.5完ぐらいは行くようになり、解いた分の正答率も上がった。

英語の勉強方法と対策方法について教えてください。

 単語と文法は得意だったので高1のうちにupgradeをほぼほぼ完璧にした。高2になって駿台模試の英語の偏差値がどんどん下がっていき悩んだが、ポレポレで英文解釈の対策をしたところ、点数が2倍以上になった。ポレポレは英文に印をつけて文型や構造を理解し、お手本の訳とだいたい一緒になるまでその問題を繰り返し和訳した。  自分は国語が苦手だったので構文を理解しても文章を理解するのには苦労した。学校で配られたcutting edgeの要約を行ってある程度は理解したが、結局英語が簡単なのでそれに賭けた。

物理の勉強方法と対策方法について教えてください。

物理はエクセルという学校で配られた傍用問題集を回しまくったが、高2まではなんとなくできっちり理解してなかったが、物理エッセンスの力学をやり込んだことで理解することができた。物理は力学ができればあとは比較的楽なのであとはエクセルを最後の章まで回した。エクセルが終わってからは名門の森をやり込んだ。それより上のレベルの参考書は必要ない。千葉大は解答欄に答えを書くだけだが、エッセンスもエクセルも名門の森も数学の解答のように記述も書いて原理からの理解を深めた。

化学の勉強方法と対策方法について教えてください。

化学も得意だった。特に有機化学、高分子化学は授業を聞いてると演習をする時間が取れなくなる可能性があったのでスタディサプリの動画を使って予習して、そこから学校でセミナー化学でその範囲を繰り返した。また気体は苦手分野だったのでその単元は特にセミナーを回した。セミナーの後は重要問題集を初めはA問題を繰り返してある程度できたらB問題までとっかかった。夏休みまでにほぼ重問を終わらせることができた。

面接の対策について教えてください。

面接ノートは一応買ったが、駿台が夏と共通テスト後に市川高校生専用で面接の講座を開いてくれたのでそれを受けて実践した。また嘘をつかないことを心がけた。

小論文の対策について教えてください。

特にやっていない。というか存在を知らなかった。地域枠で入ったのですが、受かってから小論文の存在を一般枠の人から聞いて知った。

共通テストの点数(浪人生は現役時も)を教えてください。

631

共通テストの勉強方法について教えてください。

共通テストの対策問題集を受ける教科全部(英数はz会、それ以外は河合)。それを2周やりこんだが、2周目には復習以前に答えを覚えてしまい復習のしようがなかった。またスタディサプリや長期休みだけ駿台の共通テスト対策講座を取っていたが点数があまり伸びなかった。  地理はnew compassという学校で配られた参考書を青マーカーや赤ペンで書いた部分を赤シートで隠して覚えていた。その後は学校がまとめてくれたセンターの問題を解いた。1ヶ月前は91点だったが本番は68点に下がってしまった。  現代文は高2の時に「現代文読解力開発講座」をやり込み現代文の基礎を理解したが、共通テストなどのマーク式は別で、夏休みに「決める!共通テスト現代文!」を回したが一部の問題に納得がいかなかった。選択肢の違いが最後までわからなかった、またなぜその選択肢が間違いなのかが大体納得せずに終わった。現代文はわからないものはわからないので捨てたほうがいい。  古文は単語と文法をやり込み、学校の先生が作ってくれたプリントを解きまくって理解した。また人物の判別を敬語や助詞から判別して印を付けた。  漢文は単語は直前に詰め込んだが文法は河合の参考書や学校の先生が作ってくれたプリントをやり込みまくった。ただ古文も漢文も結局現代文の読解力が足りなかったので共倒れした。

今年度の入試で特徴的だったことを教えてください。

現代文がほぼ全ての大問で5択で迷った。実質ロト6。数IAは難しかったが80を超えたので十分かなと思う。むしろ数IIBでパニクってしまい終わった後友達の前で泣いてしまった。  また社会情勢が良くなかった。当日に受験生が切り付けられたニュースを見て心が痛んでしまった。さらにオミクロン株や火山の噴火もあったのでそれも少し心が痛んだ。

あなたの大学の面接で聞かれたことを教えてください。

Twitterで現県知事に学校適正配置に関する意見を出したことがあり、それについて質問された。自分は幕張ベイパークが建設されることによって人口が増え、その地域の小学校の生徒数が増えてしまうので新しい学校を建てるべきだという提案の内容を説明し、結果2024年ぐらいに新たに小学校が開校するということについて言った。

あなたの大学を目指す受験生へのアドバイスをお願いします。

その学校への愛と受験戦略が大事だと思います!愛があったら「''絶対''に千葉大学に合格する!」って思えるはずです!また自分の得意な教科、苦手な教科を考慮して自分が一番行きやすそうな大学を目指す選択肢もあります!

編集部からのひとこと

以上、千葉大学医学部に地域枠で見事合格のK.Hさんの合格体験記でした。 千葉大学医学部に合格するための受験戦略はとても役に立つと思うので受験生の方はぜひ本記事の内容を取り入れて勉強してみてください! K.Hさん、インタビューにご協力いただきありがとうございました。

千葉大学の情報をもっと知りたい方はこちらから

YouTubeで千葉大医学部生にインタビューしました!

女子校の名門「豊島岡」から千葉大医学部に現役合格した6年間を聞きました

【医学部女子】千葉大医学部合格までとキャンパスライフについて聞きました

医学部受験のプロは、「医学部受験情報をもっとオープンに」という理念に基づき、医学部受験のリアルな情報を発信するメディアです。

医学部受験競争が激化する中、限られた時間で最大の成果を出すためには、正確な情報を把握することが受験必勝の鍵となります。
当サイトでは医学部受験を志す全ての方にとって、最新かつ有益な情報をお届けしていきます。

©2019 —医学部受験のプロ. All Rights Reserved.