2022年度千葉大学医学部に再受験で見事合格のだいきさんの合格体験記

2022/09/19
2022年度千葉大学医学部に再受験で見事合格のだいきさんの合格体験記です。受験生時代の勉強方法や2022年度入試の傾向の変化など、受験生にとってためになる話をたくさんしていただいています!

合格した大学

ニックネームを教えてください。

だいき

性別を教えてください。

男性

現在通っている大学を教えてください。

千葉大学

浪人または再受験の有無を教えてください。

再受験

理科の選択を教えてください。

化学;物理

社会の選択を教えてください。

日本史

得意科目を教えてください。

物理

苦手科目を教えてください。

英語

両親の職業について教えてください。

会社員

出身地を教えてください。

岐阜

出身の中高、中学受験・高校受験の有無を教えてください。

東海中高 中学受験あり

高1から合格までで受けた模試、その偏差値、合格判定を教えてください。

名大オープン 春秋医学部A判定 東大オープン 春秋理科二類A判定

現役、浪人時の併願大学(合格の有無も)を教えてください。

慶應義塾大学医学部 補欠合格 日本医科大学医学部 一次合格2次不受験 昭和大学医学部一次合格2次不受験

受験勉強を始めた時期を教えてください。

浪人4月

受験期の1日の勉強時間を教えてください。

平日 9時間(塾6時間) 休日 9時間(塾0時間)

受験期1年間の勉強スケジュールを教えてください。

4-7月 基礎固め 7-8月 過去問開始 9-11月 過去問演習 12-1月 共通テスト対策 2月 2次試験対策

夏休みの過ごし方について教えてください。

勉強のみ

上手くいった勉強法、上手くいかなかった勉強法を教えて下さい。

上手くいった勉強方法 どこでつまづいたかを可視化できる勉強 上手くいかなかった勉強法 特になし

受験期苦労したことを教えてください。

同級生が大学で楽しんでいる姿を目の当たりにする

あなたの大学の入試傾向を教えてください。

全体 比較的簡単な問題が多く、取り切れるかどうかが合否の決め手となるだろう。 数学 千葉大学医学部の中では比較的難しい科目である。整数問題は難しい年が多いので、あまり手をつけないようにしていた。確率は毎年出る。 英語 簡単。落としたら負け。文法問題が特殊なので、過去問演習と文法問題集で対策。 物理 近年は時間短縮され、また問題も少しずつ難しくなってきているため、対策が必要。 化学 今年を除いては、簡単。生化学が出るとしがあるので、要対策。

数学の勉強方法と対策方法について教えてください。

駿台のテキストの問題は全て解けるようにした。そうすることで、大体の問題は解けるになった。その問題で何処がキーポイントなのかを可視化できるようにメモして、見返した時に、大事なところが分かるようにしていた。過去問演習では、千葉大学以外では、東大・京大・慶應医学部などの問題に取り組んでいた。直前期は千葉大学の過去問をヘビロテしていた。確率が出やすいなどの特徴をつかんでいた。また、千葉大学は一見簡単に見える問題でも特徴的な切り口から答えさせる問題が出たりする(数学的帰納法など)ので、そこに慣れていた。

英語の勉強方法と対策方法について教えてください。

高校の先生が用意してくれた、いろいろな大学で出た難しい構文や解釈の問題を莫大な量をこなしていた。また、構文については、駿台の齋藤先生の授業が根本から教えてくれ、非常に分かりやすかったため、構文はその授業と高校の先生のプリントだけやっていた。文法は駿台のテキストの問題をといていただけ。過去問演習初期は慶應医学部の問題をひたすらといて、英作・日本語訳・英語訳・解釈などのいろいろなタイプの問題に対処できるようにしていた。直前期は千葉大学の過去問をやっていたが、時間も余裕で難易度も高くなかったので、記述で引かれないような記述法を模索していた。

物理の勉強方法と対策方法について教えてください。

高校三年生のときに、東進で苑田尚之先生のハイレベル物理を力学・電磁気学・熱力学・波動でとっており、理論的なところは高校生の家にほぼもれなく理解出来ていた。ただし、師の授業はごまかさず、理論をきちんと伝える授業をされていたので、受講生が解釈するのに非常に時間がかかるケースがあり、僕もそのうちの一人であったため、高校生のうちは、物理の演習量が圧倒的に足らなかった。そのため、浪人期は理論の解釈はほどほどにして、主に名門の森と千葉大学の過去問で演習を繰り返していた。

化学の勉強方法と対策方法について教えてください。

高校生のうちは、理論・有機は東進の鎌田先生のハイレベル化学を受講していた。ただし、こちらも受講するのに必死で演習量が圧倒的に足らなかった。また無機分野の暗記も不十分であった。浪人期は駿台の石川先生・松浦先生の授業を受講していたが、2先生とも単なる暗記だけではなく、理論的に暗記させることを重視していらっしゃったので、僕にとってはそれが非常に良かった。駿台のテキストで演習していた。また化学の新演習は系統分析のところだけやった。直前期は千葉大学の過去問をやり、生化学をつめこんだ。

面接の対策について教えてください。

千葉大学の面接はあるテーマについて考えさせ、即興で考えを述べなければならないので、普段から医療倫理について深い考察をしていた。(パターナリズムやインフォームド・コンセントなど)千葉大学医学部の面接の特徴として、患者さん主体に答えさせる問題が多い気がしていたので、そこだけ注意した。

小論文の対策について教えてください。

文を書くことに関しては、得意意識を持っていたため、特に対策はしなかった。

共通テストの点数(浪人生は現役時も)を教えてください。

現役時 (センター試験) 697点(科目ごとの点数は覚えていない) 浪人時(今年) 英語R 98 英語L 96 国語175(94-31-50) 数学1A 82 数学2B 87 物理 93 化学 83 日本史 76 ∑790

共通テストの勉強方法について教えてください。

英語R 12月に入るまでは、駿台で1週間に1問程度、共通テストの問題を解く宿題があったので、それをやっていただけであった。12月に入ってからは、共通テスト過去問は非常に少ないため、予備校が模試で出した問題を集めた参考書をたくさん買って、12月中は2日に1問、1月に入ると1日1問解いた。 英語L 12月に入るまでは、駿台で2週間に1問程度、リスニングの問題を解く時間が設けられていたため、その時に解く程度で、普段自学ではやっていなかった。12月に入ってからは、予備校の模擬問題の参考書を買い、1日1問といていた。 数学1A・2B 昨年の共通テストの追試を解いており、こんな風になるんだろうなと予測していたため、本番はそこまで驚かなかった。(予備校の問題は買ったが全部ぬるかった。) 国語 現代文は得意だったので、12月に入ってからセンター試験の過去問をといていた。古文は10月から文法・単語をはじめ、センター試験の過去問をヘビロテしていた。漢文も得意だったので、句形を押さえる程度で、過去問を10年くらい解いた。 物理・化学 5年センター試験の過去問を解いただけ。 日本史 10年センター試験の過去問といただけ。

今年度の入試で特徴的だったことを教えてください。

数学が易化した。3完2半程度か合格ボーダーではないか。なぜか合格を確信した。 英語は選択問題0で全て記述だった。文法問題がすごい簡単だった。不合格のことは頭になかった。 物理は難しかった。時間も、足りなかった。熱力学の計算がだるかった。1時間目なので若干焦った。 化学はリチウムイオン電池が難しかった。他の人は油脂問題が難しかったといっていたが、私はそんなことはなかった。

あなたの大学の面接で聞かれたことを教えてください。

1.禁煙対策に最も有効的な策は。 -喫煙していて、肺が真っ黒になってしまった患者の肺を小学生や中学生にもっとリアルに見せるべきではないか。現代のvrなどの技術を使って。 2.パーキンソン病の遺伝について心配している。検査するべきか。(おそらくこんな感じの問題だった気がする) -検査したいならしてもらえばよい。したくないならしなくてよいのではないか。その人に任せる。 3.お金もうけのための医療はどうか。先輩がしていたら、どうするか。 -お金もうけのための医療はよくない。止める。

あなたの大学の小論文で聞かれたことを教えてください。

なし。(面接シートみたいなものでは、『患者さん自身をみる医療』みたいなテーマでかかされた記憶がある。)

あなたの大学を目指す受験生へのアドバイスをお願いします。

千葉大学医学部は少なくとも付け焼き刃の対策で受かるような大学ではほとんどの人にとってないはずです。日々、色々なものを犠牲にして、努力して掴んだ合格は必ずこれからの人生になんらかの形で還元させるはずです。是非頑張って合格を掴んでください。

編集部からのひとこと

以上、2022年度千葉大学医学部に再受験で見事合格のだいきさんの合格体験記でした。 千葉大医学部を受験する上で絶対におさえておきたいポイントを網羅的に教えていただいているので、受験生の方はぜひ役立てて合格を勝ち取ってください! だいきさん、インタビューにご協力いただきありがとうございました。

千葉大学の情報をもっと知りたい方はこちらから

YouTubeで千葉大医学部生にインタビューしました!

女子校の名門「豊島岡」から千葉大医学部に現役合格した6年間を聞きました

【医学部女子】千葉大医学部合格までとキャンパスライフについて聞きました

医学部受験のプロは、「医学部受験情報をもっとオープンに」という理念に基づき、医学部受験のリアルな情報を発信するメディアです。

医学部受験競争が激化する中、限られた時間で最大の成果を出すためには、正確な情報を把握することが受験必勝の鍵となります。
当サイトでは医学部受験を志す全ての方にとって、最新かつ有益な情報をお届けしていきます。

©2019 —医学部受験のプロ. All Rights Reserved.