開成から千葉大医学部に現役合格されたR.Kさんへのインタビュー記事です。入試の特徴や、対策法、面接でどのようなことを聞かれてどのような答えをしたのかなど、千葉大医学部に合格する上で知っておきたい情報がもりだくさんです!
合格した大学
ニックネームを教えてください。
R.K
性別を教えてください。
男性
現在通っている大学を教えてください。
千葉大学
浪人または再受験の有無を教えてください。
現役
理科の選択を教えてください。
化学;物理
社会の選択を教えてください。
地理
得意科目を教えてください。
数学;化学
苦手科目を教えてください。
英語;社会;国語
両親の職業について教えてください。
歯科医(母)
出身地を教えてください。
神奈川県
出身の中高、中学受験・高校受験の有無を教えてください。
開成中学・高校 (中学受験)
高1から合格までで受けた模試、その偏差値、合格判定を教えてください。
駿台全国模試(高1・2) 千葉医全てA判定 →偏差値77.1(高2第二回) 東大実戦模試(8月) 理一A判定 東大模試(河合)(8月) 理一B判定
現役、浪人時の併願大学(合格の有無も)を教えてください。
慶應大学医学部(合格)
受験勉強を始めた時期を教えてください。
高3の6月
受験期の1日の勉強時間を教えてください。
平日→7時間(塾は4時間×1日(数学)、3時間×1日(英語)、2時間×2日(物化)) 休日→6時間
受験期1年間の勉強スケジュールを教えてください。
4-7月 数学‥塾の内容の復習 物理‥基礎事項から始めて一周目 化学‥確認シリーズ(鉄緑会)、暗記項目の暗記 英語‥特になし 7-8月 数学‥塾の内容の復習 物理‥塾の問題集(力学、熱力) 化学‥特になし 英語‥特になし 9-1月 数学‥塾の内容の復習、前期の復習 物理‥名門の森 化学‥新演習 英語‥特になし 1-3月 千葉医と慶医の過去問とその復習のみ 数学は高2の前期で一応全範囲終了 化学は夏までに全範囲学習 物理は12月に原子物理終了 共通テスト 地理を11月から(参考書) 国語を12月から(問題集) 他の科目は対策なし 1月からパック問題や地理の過去問
夏休みの過ごし方について教えてください。
基本的に昼ごろに自習室に行って、直近の宿題等あればそれを、なければ物化の問題集をとにかく進めて9:30に帰る、というスケジュールだった。
上手くいった勉強法、上手くいかなかった勉強法を教えて下さい。
英語の文法事項などの勉強は、ほとんど続かなかった。化学で単語帳を作成して学習したことは良かった。
受験期苦労したことを教えてください。
千葉医を余裕だと感じすぎて、12月以降の学習のモチベーションが著しく低下したことに苦労した。 夜型の人間だったので、朝起きるのが苦手で、自習室などに行くのが遅くなったり、夜遅くまで勉強以外のことをしていたりして、目標としていた学習時間に達することが少なかった。
あなたの大学の入試傾向を教えてください。
受験科目は英数物化で、全体的に高得点勝負だった。数学の一部の小問以外は一般の理系学部と共通問題。 英語は、リーディング2問と、空欄補充型の英作文や文法問題など年によって変わる大問が1つ。 数学は5問で、前半の3問は簡単。後半に医学部と数学科のみが解く問題があり比較的難しい。整数問題が出やすい傾向があり、近年は難易度が高いと言われている。複素数平面も少し出やすい。 物理は3問で、力学と電磁気と熱力or波動。簡単な問題が多く、小問が多い 化学は4問で、有機2問と無機1問と理論1問の形式が多い。数年に一度の割合で生化学が出題される。
数学の勉強方法と対策方法について教えてください。
中3の1月から鉄緑会に通い始めて、高2までは配布された授業冊子や教科書、問題集から、宿題となる部分を解いて提出するのみだった。高3では、前期の間はテーマごとに毎週4問(100分)のセットを受けて解説を受けた。自宅学習は演習の復習と確認シリーズによる基礎事項確認が主。後期は、テーマがランダムの演習に変わり、自宅学習では演習の内容の復習と、前期演習の解き直しやその復習を行った。10月はほとんど数学の学習をしていた。共通対策は、学校で配布された名前のわからない問題集を何回か解いたのみ。その後は赤本and青本を解いて間違えた問題や解けなかった問題を復習したのみ。
英語の勉強方法と対策方法について教えてください。
中2からSEGに通って、多読やネイティブとの会話を行った。高2の夏から鉄壁を勉強し始めて、鉄壁本体と、quizletというアプリを合わせて8周ほど学習した。文法事項は、Vintageなどでやろうとしたが(高3)、それまで一切勉強せずに多読の感覚で英語を解いていたためあまり理解せず、続かなかった。共通の対策はほとんどゼロ、二次対策は過去問を解いて添削をしたのみ。自分で勝手に配点を決めて得点の推移を見た。
物理の勉強方法と対策方法について教えてください。
高2までほとんど授業を聞いていなかったせいで高2の1月時点でほとんど全単元を理解していない状況だった。友人から借りた、鉄緑会の高2の時の授業冊子や教科書、学校で配られた教科書を用いて基礎事項を読み始めた。高3に入ってからは、セミナーで力学を一周した後、鉄緑会の確認シリーズの基礎問題を全範囲2周した。その後早稲田アカデミーのオリジナル問題集を力学2周、その他の単元を一周した。11月ごろから名門の森を一周した。共通対策はほぼなし、二次対策は過去問を解いて間違えた箇所の解説を読んだのみ
化学の勉強方法と対策方法について教えてください。
高2までは学校の授業を受けるのみだった。高3の6月辺りから、東進ブックスの化学の一問一答と、鉄緑会の確認シリーズ、確認シリーズから自作した暗記用の単語帳を用いて無機分野と有機分野の基礎事項の定着を図った。その後、10月から化学の新演習を始めて、1ヶ月程度で全問題を解いた。それとは別に、早稲田アカデミーの授業を受講していて、週に一回2時間の授業で演習問題を解いて解説を受けた。1月以降は過去問を解いて、配点を勝手に決めて自己採点をしつつ間違えた部分の解説を読んで理解するという勉強をしていた。共通テストは、1月に一度だけ過去問を解いたのみ。
面接の対策について教えてください。
鉄緑会の医学部講習を受講した。千葉大は特殊な形式だったのでほとんど対策しなかった。典型質問についてだけ解答を用意し、鉄緑会の面接予行を一回受けた。対策期間は2月下旬以降。 医学系テーマ(生命倫理など)についての知識だけ少し身につけることを意識した。
小論文の対策について教えてください。
一度鉄緑の医学部講習で勉強したのみで、慶應では小論文があったがほとんど対策しなかった。千葉医では出題なし
共通テストの点数(浪人生は現役時も)を教えてください。
841点
共通テストの勉強方法について教えてください。
社会は、駿台の黄色本を10月末から一周軽く読み、系統地理のみ2周目を読みつつルーズリーフにまとめた。駿台の共通模試の前に2021年の本試のみ解いて、模試後に8年分ほど過去問を解いた。 国語は10月から古文単語を覚え始めて、漢文は得意だったので、学校で配られた対策問題集を15回分解いた。間違えた部分についてのみ解説を読んだ。 理科はそれぞれ一回ずつ過去問を解いたのみ。直前に原子物理の復習を確認シリーズで行った 英語はリスニングのみ駿台の青い教材を3回分ほどSEGで解いた。リーディングは学校で配られた名前のわからない問題集を4回分解いた。 数学は学校で配られた名前の分からない問題集を1A・2Bともに5回分ずつ解いた。
今年度の入試で特徴的だったことを教えてください。
数学は前半部分がとても易化したが、4問目のみ大幅に難化した。英語はほとんど変わらなかった。物理は全体的に難化した。特に電磁気と力学が難しかった。化学はファンデルワールスの状態方程式が出題され、符号などを正しく覚えていないと、その後の計算問題も合わないため、焦った。周りの人も解けていない人が多かった。
あなたの大学の面接で聞かれたことを教えてください。
以下、全て自分が医師であるという前提で答える質問 ①受診してきた患者が発熱などを訴えておりコロナの疑いがあるが、検査を拒否している。たまたま同僚の看護師がこの患者の知人であり、その看護師から秘密裏に、患者には受験を控えた娘がいると聞いた。また看護師によるとその娘は少し前に風邪っぽい症状を訴えていたらしい。どう対応するか Ans. 看護師から聞いたことは秘密保護の観点から直接聞くべきではない。しかし、検査を受けるメリットを詳細に説明して、検査を受けるよう説得する。それでも拒否しているなら強制はできない。 ②自分の担当患者から、「同室の患者が、担当医を医師A(自分の同僚)から(自分)に代わってほしいと言っている。その人によれば態度が悪いらしい。」と言われた。どう対応するか。 Ans.医師Aの態度について、(同室の患者)と担当患者を経由しているため事実が曖昧な可能性があるため直接医師Aに確認する。態度が悪いことが事実でなければ、登場人物の間を取り持って、認識の齟齬を埋める。Aの態度が悪いのが事実なら注意するが、改善しない場合、上司に相談した上で、自分の担当のキャパシティなどに余裕があれば担当を代わることも考える。 ③自分の弟夫婦から、その娘(自分にとっては姪)に子宮頚がんワクチンを打たせたいが本人が拒否しているので説得してほしいと頼まれた。どう対応するか。 Ans. 姪と弟夫婦に対して別個で、ワクチンのメリットと、正しい副反応について説明する。特に姪について、SNSなどでの副反応についての情報を得ている可能性があり、正しい認識かどうか分からないため。その後、解決しなければ、姪と弟夫婦と自分で話す機会を設けてもう一度説明する。それでも拒否するなら本人(姪)の意見を尊重する。
あなたの大学を目指す受験生へのアドバイスをお願いします。
英語が苦手なら、他の大学に比べて簡単な上に差がつきにくいので千葉医を受けるべき。数学に関しては、難しすぎる問題は出にくいし、出ても一問なので、基礎的な問題を落とさないことが重要。基本事項の復習や、ケアレスミスを減らす方法を考えるなどを優先した方がいい。物化は少し時間がシビアなので、簡単な問題を素早く文章を理解して処理する能力を鍛えるべき。難しすぎない問題集を、時間制限をつけて解くなどすると良いかも。
編集部からのひとこと
以上、開成から千葉大医学部に現役合格されたR.Kさんへのインタビュー記事でした。 千葉大医学部に合格する上でおさえておきたいポイントをかなり詳しく教えてくれているので、受験生の方はぜひ本記事を参考に合格を勝ち取ってください! R.Kさん、インタビューにご協力いただきありがとうございました。