横浜市立大学医学部推薦入試で見事合格のKさんにインタビュー!

2022/09/19
横浜市立大学医学部推薦入試で見事合格のKさんの合格体験記です。推薦入試の攻略法をわかりやすく教えてくれているのでぜひ参考にしてください!

合格した大学

ニックネームを教えてください。

K

性別を教えてください。

女性

現在通っている大学を教えてください。

横浜市立大学

浪人または再受験の有無を教えてください。

現役

理科の選択を教えてください。

化学;生物

社会の選択を教えてください。

倫理のみ

得意科目を教えてください。

国語

苦手科目を教えてください。

数学

両親の職業について教えてください。

会社員

出身地を教えてください。

岐阜県

出身の中高、中学受験・高校受験の有無を教えてください。

蘇原中学校、岐阜高校、中学受験無、高校受験有

高1から合格までで受けた模試、その偏差値、合格判定を教えてください。

河合塾 2021年度第2回共通テスト模試、68.4、D

現役、浪人時の併願大学(合格の有無も)を教えてください。

後期 浜松医科大学 受験なし

受験勉強を始めた時期を教えてください。

高校2年生5月

受験期の1日の勉強時間を教えてください。

平日 5時間 休日 12時間

受験期1年間の勉強スケジュールを教えてください。

4-7月 学校教材 7-8月 少し過去問をやりつつ、学校教材 9-1月 社会暗記 11月頃から共通テスト対策 1-3月 学校教材

夏休みの過ごし方について教えてください。

毎日塾に通い、開校から閉校まで自習

上手くいった勉強法、上手くいかなかった勉強法を教えて下さい。

学校教材は先生たちが良い教材を選んでいたので信じて勉強すると上手くいった。 2次試験対策を共通テスト前でも少しはやればよかったと思う。

受験期苦労したことを教えてください。

モチベーションを保つこと

あなたの大学の入試傾向を教えてください。

全体的に記述問題が多い。英語は長文読解のみで、細かく読むというよりは大まかな内容をとらえる問題が多い。数学は最後に必ず微分積分の問題が出る。それ以外にあまり数Ⅲの問題は出ず、数Ⅰ・A、数II・Bの問題が多い。化学は大門3つで、特に2つ目の有機化学の構造決定が肝となる問題である。生物は用語をしっかりと理解出来ているかが問われる記述問題が多く、実験やグラフからの考察問題もある。遺伝に関しての問題はよく出題される。

数学の勉強方法と対策方法について教えてください。

数学はスタンダード数学を使って勉強した。数ⅠA、数IIBからの出題が多いため、そちらを重点的に演習した。問題を見て解法がぱっと思い浮かぶようになるまで繰り返した。また、記述の仕方も意識して勉強した。数Ⅲに関しては、毎年微積中心の似たような問題が多かったので、すべてを満遍なくやるよりは、微積に特化して演習した。解放がよく分からないところは、フォーカスゴールドからその問題に似た例題問題の解説を見て確認した。

英語の勉強方法と対策方法について教えてください。

英単語を覚えるために学校から配られたLEAP、DUOを使用し、毎日英単語を覚えた。文法問題や語句問題よりは、長文読解の問題が多いので、毎日1つは長文を読んだ。また英訳や日本語訳が数問出題されるため、学校で配られたwrite to the pointという教材で問題演習した。またScrambleという参考書で、イディオムを覚えた。また、英会話は自分でとっさに英語を組み立てて喋るため、かなり英語の力がつくと思う。

化学の勉強方法と対策方法について教えてください。

重要問題集を繰り返し演習して、どの問題でどのように計算するのかが反射的にわかるようにした。特に有機の構造決定はとても難しい年があり、過去問をやる中で1問も解けない時もあったので、過去問を10年分解いて、有機の構造決定の出題方法に慣れ、自分の力で解けるようにした。また、実験のやり方についての記述問題や、絵をかく問題もあったので、どの実験になんの器具を使うのか、なぜその実験をするのかまで答えられるように演習した。

生物の勉強方法と対策方法について教えてください。

最初はセミナーを使い、基礎的な知識をしっかりと蓄えた。途中からは基礎問題精構を使用し、記述問題に取り組んだ。横浜市立大学はとにかく生物は記述問題が多いので、時間配分も重要であったため、時間をはかって演習した。過去問を解く中で、過去のものに似た記述問題が出題されることがあることが分かったので、過去に出た記述問題はしっかりと答えられるように覚えた。また、記述問題も1問1問の分量が多いので、取捨選択も重要だと思う。

面接の対策について教えてください。

推薦を受けたので、面接が12月にあり、早めに学校で対策した。MMI式の面接なので、自分の考えをしっかり持つようにした。

小論文の対策について教えてください。

自分の考えを1000文字で表現できるように文章構成を考える練習をした。

共通テストの点数(浪人生は現役時も)を教えてください。

723

共通テストの勉強方法について教えてください。

国語は勉強するというよりは普段から読書をして、登場人物の心情を読み取っていくことが大切だと思う。論説文は、筆者が何を言いたいのかについて考えて読むことを心がけた。社会はもともと学校では世界史を選択していたが、やはり覚えることが多く共通テストに間に合わないと感じ、10月頃に倫理を自分で勉強し始めた。とにかく暗記をすることが大切なので、毎日蔭山の共通テスト倫理という参考書を読み、語句チェックをした。数学は共通テストは時間勝負だと言われていたので、毎回タイマーで時間をはかって演習することを心がけた。英語も時間勝負なので、速読を意識し、問題が解き終わらなさそうだと思ったら先に問題を読んで文章からその答えがありそうな場所を探すというように解いていた。生物や化学は思考問題が多くなると言われていたので、共通テストに特化して勉強というよりは2次試験対策を重点的に行い、思考力を高めた。

今年度の入試で特徴的だったことを教えてください。

推薦のため2次試験を受けていない。

あなたの大学の面接で聞かれたことを教えてください。

医学生として大事にするべき3つのことについて聞かれた。遅刻をしないこと、専門的知識をみにつけること、自ら積極的に学ぶことだと答えた。

あなたの大学の小論文で聞かれたことを教えてください。

推薦のため小論文を受けていない。

あなたの大学を目指す受験生へのアドバイスをお願いします。

私は高3の夏休みに毎日塾に通っていましたが、途中から燃料切れを起こして勉強するモチベーションが保てなくなってしまいました。受験勉強をしなければいけないという焦りで勉強にずっとのめり込んでも、いつか糸が切れたようにやる気がなくなってしまう恐れがあるので、自分を過度に追い込まないように適度に勉強した方が良いと思います。

編集部からのひとこと

以上、横浜市立大学医学部推薦入試で見事合格のKさんの合格体験記でした。 横浜市立大学医学部推薦入試の受験を考えている方はぜひ参考にしてください! Kさん、貴重なお話ありがとうございました。

横浜市立大学の情報をもっと知りたい方はこちらから

YouTubeもやっているので、ぜひ見てください!

横浜市立大学医学部に合格するための攻略法を大公開!

医学部受験のプロは、「医学部受験情報をもっとオープンに」という理念に基づき、医学部受験のリアルな情報を発信するメディアです。

医学部受験競争が激化する中、限られた時間で最大の成果を出すためには、正確な情報を把握することが受験必勝の鍵となります。
当サイトでは医学部受験を志す全ての方にとって、最新かつ有益な情報をお届けしていきます。

©2019 —医学部受験のプロ. All Rights Reserved.