2022年度横浜市立大学医学部に見事現役合格のたくみさんの合格体験記

2022/09/19
2022年度横浜市立大学医学部に見事現役合格のたくみさんの合格体験記です。横市医学部に合格するための勉強方針についてわかりやすく解説してくれています!

合格した大学

ニックネームを教えてください。

たくみ

性別を教えてください。

男性

現在通っている大学を教えてください。

横浜市立大学

浪人または再受験の有無を教えてください。

現役

理科の選択を教えてください。

化学;物理

社会の選択を教えてください。

地理

得意科目を教えてください。

英語;化学

苦手科目を教えてください。

社会;国語

両親の職業について教えてください。

父 歯科医

出身地を教えてください。

東京

出身の中高、中学受験・高校受験の有無を教えてください。

城北中学校 城北高校 中学受験あり 高校受験なし

高1から合格までで受けた模試、その偏差値、合格判定を教えてください。

河合全統 70 駿台全国 9月 65.9

現役、浪人時の併願大学(合格の有無も)を教えてください。

山梨大学 国際医療福祉大 順天堂大学 昭和大学 防衛医科大学校

受験勉強を始めた時期を教えてください。

高2夏頃

受験期の1日の勉強時間を教えてください。

平日 5時間 休日9時間

受験期1年間の勉強スケジュールを教えてください。

春 英数 夏 理科社会 共通テスト前 国語社会 二次試験前 過去問

夏休みの過ごし方について教えてください。

学校の自習室を使ってみんなで教え合いながら勉強していた 特に理科中心で重要問題集を周回していた

上手くいった勉強法、上手くいかなかった勉強法を教えて下さい。

英語は音読、多読を続けたら伸びた。

受験期苦労したことを教えてください。

社会と古典が伸び悩んで苦労していた

あなたの大学の入試傾向を教えてください。

数学は基本的な内容が多く大問は4個、最初の大問は小問集合で、最後の大問は積分の計算問題が多い傾向。英語は大問が3個で、全て長文読解。単語のレベルは高めだが、注釈(英語)が多いためそこまで難しくはない。 物理は大問3個で、力学、電磁気は毎年出ていて、残り一つは熱力学か波動が多め。原子はほとんど出ていない。 化学は論述問題が多めで必ず大問一つは構造決定の問題で難しめ。残りの二つの大問は無機化学、理論化学であることが多い。

数学の勉強方法と対策方法について教えてください。

使った参考書は、青チャート、一対一対応の数学、スタンダード演習、オリジナルスタンダード演習。受験勉強を始めたての頃はとにかく青チャートの例題の解法を覚えることを頑張っていた。問題を見てすぐに解法が思い浮かぶまで周回した。そのあと一対一対応の数学を使って、新しい解法や発想法をインプットした。スタンダード演習、オリジナルスタンダード演習は学校で配られた参考書で、自分で解いて、学校で答え合わせをするという使い方をした。この2冊は応用の参考書なので、友達と相談しながら解いていた。

英語の勉強方法と対策方法について教えてください。

使った参考書は、システム英単語、鉄壁、ヴィンテージ。受験勉強スタート直後はとにかく単語帳を使って単語を覚えた。ある程度、単語を覚えた後に、学校で配られたヴィンテージを使って文法や語法を学んだ。文法、単語が固まったらとにかく英語の文章をたくさん読んだ。また、読む時は必ず音読するようにしていた。また、問題が記述の解答を求めている場合は自分でその解答を作った後に、先生に添削を必ずしてもらっていた。英作文も同様に添削をしてもらい勉強していた。

物理の勉強方法と対策方法について教えてください。

使った参考書は、物理のエッセンス、名問の森、重要問題集。受験勉強を始めた直後は、物理がほとんどわからなかったので、物理のエッセンスをとにかく読み込んでいた。特に、公式の導出方法や公式をどのようなタイミングで使えば良いのかなどを中心に勉強していた。そのあと、名問の森に進み、応用問題で実際にどのように解いていくのかを学んだ。わからない問題は友達に教えてもらい、それでもわからなかったら、必ず先生に質問をしにいくようにしていた。重要問題集は単純に演習量を増やすために利用した。

化学の勉強方法と対策方法について教えてください。

使った参考書は、セミナー化学、Doシリーズ、重要問題集、化学の新演習。受験勉強はじめたての頃は、とにかくセミナーを周回していて、反射で答えられる程にしていた。セミナーを解きながらわからないところをDoシリーズで確認するというふうにしていた。夏休みにかけて重要問題集を使ってこれもまた周回した。重要問題集もセミナーと同様に、問題を見た瞬間に解法が思いつくようにしていた。化学の新演習は、横市の構造決定の問題が難しいので、その対策として構造決定の問題だけを解いていた。

面接の対策について教えてください。

対策は11月から12月ごろで、面接だけ学校が対策を委託していた医学部予備校で面接について教わった。とにかく自然体でいけるように心がけた。

小論文の対策について教えてください。

学校が対策を委託していた医学部予備校に自分が書いた小論文を添削してもらっていた。常に主張の根拠を書くよう心がけていた。

共通テストの点数(浪人生は現役時も)を教えてください。

727

共通テストの勉強方法について教えてください。

河合塾が出版しているJシリーズ、またZ会、駿台が出版している予想問題集をとにかくたくさん解いた。共通テストはかなり重要だったので、対策は11月の後半から始めた。またタイマーは本番の制限時間より5分短くして、短い時間でも焦らずに正確に解けるように心がけていた。社会の対策は夏頃から始めていて、面白いほど点数が取れる本(黄色本)に書いてあること全てを覚えるくらいの気持ちで読んでいた。また問題を解いていく上で初めて知った知識も必ず覚えるようにしていた。 国語、特に古典に関しては自分自身も苦手だったが、古典は英語と同じように別の言語だと思っていたので、英語と同様に意味を考えながら 音読をするよう心がけていたら、幾分か古典を伸ばすことができた。また必ず単語の問題は出るので、古典単語は絶対に覚えるようにしていた。

今年度の入試で特徴的だったことを教えてください。

数学が全体的に易化したが、最後の大問の積分の計算問題が、例年の傾向と少し異なっていた。英語は、ほぼ例年通りの難易度で傾向も大きく変わらなかったが、選択問題が一問だけ出題された。物理は、力学、電磁気(交流)、熱力学だった。難易度は個人的には2021年入試よりは難しく感じた。化学は、論述問題がとにかく多くかんじたが、構造決定が例年に比べてかなり簡単だったので、全体的な難易度はそこまでと感じた。

あなたの大学の面接で聞かれたことを教えてください。

自分の趣味、ストレス発散方法、これから勉強し続けていく覚悟はあるか、医師において、体力、メンタル、技術はどの順で大事か、またその理由。

あなたの大学の小論文で聞かれたことを教えてください。

医師のキャリアについて自分の考えを千字で記述

あなたの大学を目指す受験生へのアドバイスをお願いします。

全ての科目、全体を通して基本的な内容が多いのであまり難しすぎる問題集に手を出す必要はないと思う。また、化学の構造決定は学校で習う時期も遅いので、対策を早めからしていく必要があると思う。英語は速読を意識するべきと思う。

編集部からのひとこと

以上、2022年度横浜市立大学医学部に見事現役合格のたくみさんの合格体験記でした。 横市医学部に合格するための考え方を詳しく解説してくれているので、受験生の方は本記事の内容を日々の学習に取り入れてみてください! たくみさん、インタビューにご協力いただきありがとうございました。

横浜市立大学の情報をもっと知りたい方はこちらから

YouTubeもやっているので、ぜひ見てください!

横浜市立大学医学部に合格するための攻略法を大公開!

医学部受験のプロは、「医学部受験情報をもっとオープンに」という理念に基づき、医学部受験のリアルな情報を発信するメディアです。

医学部受験競争が激化する中、限られた時間で最大の成果を出すためには、正確な情報を把握することが受験必勝の鍵となります。
当サイトでは医学部受験を志す全ての方にとって、最新かつ有益な情報をお届けしていきます。

©2019 —医学部受験のプロ. All Rights Reserved.