筑駒から医科歯科現役合格!いわしゅんさんにインタビュー

2022/09/19
筑駒から東京医科歯科大学医学部に現役合格された、いわしゅんさんにインタビューをしました!東京医科歯科大学医学部に合格するための実力のつけ方を詳しくお答えいただいています。

合格した大学

ニックネームを教えてください。

いわしゅん

性別を教えてください。

男性

現在通っている大学を教えてください。

東京医科歯科大学

浪人または再受験の有無を教えてください。

現役

理科の選択を教えてください。

化学;物理

苦手科目を教えてください。

英語;生物;地学

社会の選択を教えてください。

倫理・政治経済

得意科目を教えてください。

数学;物理;化学;社会

両親の職業について教えてください。

パート、会社員

出身地を教えてください。

東京都

出身の中高、中学受験・高校受験の有無を教えてください。

筑駒高校、高校受験有り

高1から合格までで受けた模試、その偏差値、合格判定を教えてください。

高3夏期河合東大模試 東大理3C判定 高3秋期河合東大模試 東大理1A判定

現役、浪人時の併願大学(合格の有無も)を教えてください。

千葉大学医学部、慶應大学医学部不合格

受験勉強を始めた時期を教えてください。

高1はじめ

受験期の1日の勉強時間を教えてください。

休日8時間、平日4時間

受験期1年間の勉強スケジュールを教えてください。

4ー7月 基礎固め、基本事項を徹底的にさらう 夏休み 演習の割合を増やす、難問にも積極的にチャレンジできる貴重な期間 9ー1月 演習でも時間を意識、共通テストも社会、国語から勉強量を徐々に増やしていく 1ー3月 志望校に絞って過去問を繰り返す、息抜きは適度に入れながらラストスパートを図る

夏休みの過ごし方について教えてください。

様々な学校の演習を繰り返した、理科を特に頑張ると良い、模試を一つの目標として頑張る

上手くいった勉強法、上手くいかなかった勉強法を教えて下さい。

場所を変えて勉強したのは上手くいった。息抜きを取り入れすぎたのは失敗した。

受験期苦労したことを教えてください。

理科の成績が伸び悩んだ時期はあった。でも、理科はマジで直前まで伸びます。(特に現役生)

あなたの大学の入試傾向を教えてください。

全体的に流れははっきりしているが、解きやすいかと言われればそうではなく、高得点を望むのも中々困難という印象。基礎を固めるのが他の大学と比べて重要なので、難問に触れる時間と基礎を繰り返す時間を比較した時、基礎に触れる時間を直前期でもある程度以上維持していくと良い。全体的に記述量は多いので、記述の練習という意味では東大の問題を解くのも非常に有効。難問にも積極的に取り組むことで、医科歯科の問題を解いた時に余裕が生まれる可能性もあります。

数学の勉強方法と対策方法について教えてください。

基本的に塾のカリキュラムに沿った形で、演習を授業内では行い、家では基礎の抜けを補うまたは適度に問題集を解く、という事を繰り返していた。数学はとにかく論理的な整理、ロジックの組み立て方で全て決まるので、日頃から基礎を細かく見直して、典型問題の解法もなるべく覚えてしまうとよい。(特に数3)見慣れない問題が出てきても柔軟に対応できるようになっていく。また、自分がどんな思考を辿ってきたのかを後から見直すために記述してみるのも良い。

英語の勉強方法と対策方法について教えてください。

英語は長時間触れれば触れるほど実力は伸びる。受験生になる前に英単語にはなるべく触れておくこと。文法は多少わかっていなくても単語の不足に比べればダメージは少ない。長文読解の際にはただ目で追いかけるだけではなく、自分で発音して音読するのはオススメ。脳内再生されて理解度がより深まる。論説文の時は常に段落ごとに何が主題になっているのかを常に考えながら読んでいくと素早い理解に繋がる。小説では、人物関係に注目するのは当然だが、問題による点数のブレを最小限にするために基本的な文法問題で落とさないように。

面接の対策について教えてください。

対策は1ヶ月程度。質問をある程度予測して答えを用意すると当日落ち着く。

共通テストの点数(浪人生は現役時も)を教えてください。

744点。

共通テストの勉強方法について教えてください。

社会に割く時間はなるべく多くした方がいい。直前期に入るまでは二次試験にかなり時間を割くことになるしその方が良い。国語の古文の文法は社会と同様早い段階から早めに始めるのが妥当だが、学校の古文の授業の中で学習していくのが最も効率が良い。英語や理科の場合は、純粋に問題が難しい可能性もあるが、細かい読み落としでミスするパターンが多いので、問題文の読解は入念に。注意力を要求されているのだと割り切って勉強する。数学は難しい問題が出てきても決して動揺しない、そのためにも序盤の簡単な問題をいかに早く終わらせられるかが勝負。資料の問題の基本知識はなるべく早めに覚えて応用の仕方も過去問を見ながら練習する。漢文はやまのやま、社会は山川の一問一答のテキストも併せて買っておくと基礎知識の確認に役立つ。

今年度の入試で特徴的だったことを教えてください。

全体的に簡単な印象。高得点勝負と予想。

あなたの大学の面接で聞かれたことを教えてください。

どの学科に興味があるか。

あなたの大学を目指す受験生へのアドバイスをお願いします。

受験は本当に大変です。失敗したらどうしようと考えて、時に怖さを感じてしまうことはあるでしょう。それは事実ですが条件はみんな同じです。その熾烈な競争を勝ち抜くためには基礎の抜けがいかにないかが肝心です。自分に何が足りないのか常に考えてストイックに頑張ってください。

編集部からのひとこと

以上、筑駒から東京医科歯科大学医学部に現役合格された、いわしゅんさんにインタビュー記事でした! 東京医科歯科大学医学部合格を勝ち取るまでの考え方は勉強になると思います。 いわしゅんさん、インタビューにご協力いただきありがとうございました。

東京医科歯科大学の情報をもっと知りたい方はこちらから

YouTubeもやっているので、ぜひ見てください!

医科歯科に合格するための攻略法を大公開!

医学部受験のプロは、「医学部受験情報をもっとオープンに」という理念に基づき、医学部受験のリアルな情報を発信するメディアです。

医学部受験競争が激化する中、限られた時間で最大の成果を出すためには、正確な情報を把握することが受験必勝の鍵となります。
当サイトでは医学部受験を志す全ての方にとって、最新かつ有益な情報をお届けしていきます。

©2019 —医学部受験のプロ. All Rights Reserved.