東京医科歯科大学に合格したH.Yさんの合格体験記

2024/07/07
東京医科歯科大学に合格したH.Yさんの合格体験記です。それぞれの教科の勉強方法について語ってくれているので、医科歯科を受ける人は必見です!

合格した大学

ニックネームを教えてください。

H.Y

性別を教えてください。

男性

現在通っている大学を教えてください。

東京医科歯科大学

浪人または再受験の有無を教えてください。

1浪

理科の選択を教えてください。

化学;物理

苦手科目を教えてください。(複数選択可)

生物;地学;社会;国語

社会の選択を教えてください。

地理

得意科目を教えてください。(複数選択可)

英語;数学;物理

出身地を教えてください。

東京

出身の中高、中学受験・高校受験の有無を教えてください。

高校受験

高1から合格までで受けた模試、その偏差値、合格判定を教えてください。

東大実践 駿台 理一 D 高3 東大実践 駿台 理一 B一浪         理三 D同

現役、浪人時の併願大学(合格の有無も)を教えてください。

現役 慶應理工 浪人 東京慈恵会医科大学    日本医科大学    国際医療福祉大学

受験勉強を始めた時期を教えてください。

高一 十二月

受験期の1日の勉強時間を教えてください。

9時間

受験期1年間の勉強スケジュールを教えてください。

4-7入試数学、化学確認シリーズ一周物理のエッセンス 7-8入試数学、化学確認シリーズ二周目、名門の森 9-1過去問 1-3共通テスト少し、確認シリーズ、エッセンス

夏休みの過ごし方について教えてください。

とりあえず自習室 家から絶対に出る

上手くいった勉強法、上手くいかなかった勉強法を教えて下さい。

基本的なテキストを何周かする →参考書に手を出しすぎると手が回らなくなり、どうしようもなくなる。 私は浪人の時も鉄緑のテキストを使いました 問題演習は模試と鉄緑の問題集をちょくちょくやってました

受験期苦労したことを教えてください。

なし  やることやれば結果は出る

あなたの大学の入試傾向を教えてください。

英数理 数学 難易度は高くないものの一題の配点が重く、抜けは致命的になる 解き方によって計算量が変わるので、解法の選択も大切 微積の出題頻度がたかい 英語 長文が特異的に長いため速読力が不可欠 単語注も少なく、医療用語も多いので余裕のある人は対策してもいいかも 理科 物理はエッセンス 化学は確認シリーズで十分対応できる 計算力が必要な問題はあまり多くなく時間には余裕あり 記述が求められるので形式に慣れておくべき

数学の勉強方法と対策方法について教えてください。

医科歯科対策 ・微積の問題、特に体積を求める問題や微分方程式は過去問で頻出なので重点的に →過去問や模試で出た微積の問題は必ずできるようにした →式の変形の仕方とかはかなり意識して解くべき ・特徴的な整数問題が頻出だが、⑶までは簡単 →⑷は捨ててもいいかも →図を書いたり、実験したりして、問題を整理すればある程度とれる ・軌跡の問題もでがち 順像法、逆像法のやり方はマスターしておく 慈恵会医科大学 確率が絶対出る→図を書いて絶対に落とさないようにする 日医 計算がクソゲー→面倒な微積の計算はやっておいた方がいい 確認シリーズ

英語の勉強方法と対策方法について教えてください。

医科歯科対策 ・長文の速読力 →自分はハリポタを英語で読みました  何か英文の記事を読むのはありだと思いま  す  長い文章だと一箇所はよくわからん文があるので、ちゃんと構文を取れるようになっておくべき(私は現役の時は英文法やってなかったので死にました) →TF問題は解き方の慣れが必要だから自分に合う解いていくペースを過去問演習で見つける 全部一気にやるのはng 慈恵会医科大学 日医 英単語がむずいので単語対策は必須 鉄壁

物理の勉強方法と対策方法について教えてください。

物理のエッセンス 名門の森 これを二周すれば問題なし

化学の勉強方法と対策方法について教えてください。

確認シリーズさえやれば必要なことは頭に入る 重問い はいらないと思う

生物の勉強方法と対策方法について教えてください。

なし

国語の勉強方法と対策方法について教えてください。

なし

面接の対策について教えてください。

医療記事、特にコロナのニュースは頭に入れておく

小論文の対策について教えてください。

自分の中でいつでも医療的な論文に使えるテーマなどを用意する

共通テストの点数(浪人生は現役時も)を教えてください。

778→724

共通テストの勉強方法について教えてください。

基本捨てていた 足切りを食らわないように地理と国語は最低限の知識を入れることはしたが、9割を狙うような勉強はしなかった 国語→古文単語315 、学校の漢文の教科書    を使って勉強し、あとは過去問の演 習  のみ 地理→とにかく過去問    知らない知識を過去問から付け足していく感じ 復習が絶対に大事 数学→時間内に解き切れるかが勝負となる    共通テストレベルの問題は二次対策をすれば問題ないはずなので、時間の使い方などを過去問を使って計画して実践する 数学2Bは特に積分やベクトルの計算が面倒なので事前の練習が必要 理科→化学は基本的な問題が多く、確認シリーズをやれば問題なし   →物理の問題は特に光の分野で二次にはない形式が多く、対策が必要 過去問重視

今年度の入試で特徴的だったことを教えてください。

数学は微難化 物理は易化

あなたの大学の面接で聞かれたことを教えてください。

医師、大学志望理由 高校で取り組んだこと

あなたの大学の小論文で聞かれたことを教えてください。

なし

あなたの大学を目指す受験生へのアドバイスをお願いします。

共通テストの対策を考えて二次対策がおろそかになるのは絶対に避けるべき 英語の要約で安定して点が取れるようなまとめ方を習得すると得点力が急上昇する 理科は基本的なことが問われがちなので原子物理などのマイナーな分野も満遍なく勉強すべし

編集者から一言

それぞれの教科に合った対策を考えて実践してきた体験を語ってくれました。医科歯科を受けるみなさんはぜひ参考にして勉強してみてください!

東京医科歯科大学の情報をもっと知りたい方はこちらから

YouTubeもやっているので、ぜひ見てください!

医科歯科に合格するための攻略法を大公開!

医学部受験のプロは、「医学部受験情報をもっとオープンに」という理念に基づき、医学部受験のリアルな情報を発信するメディアです。

医学部受験競争が激化する中、限られた時間で最大の成果を出すためには、正確な情報を把握することが受験必勝の鍵となります。
当サイトでは医学部受験を志す全ての方にとって、最新かつ有益な情報をお届けしていきます。

©2019 —医学部受験のプロ. All Rights Reserved.