2022年度東京医科歯科大学医学部に見事現役合格のR.Aさんの合格体験記

2022/09/19
2022年度東京医科歯科大学医学部に見事現役合格のR.Aさんの合格体験記です。受験生時代の勉強スケジュールや、うまくいった勉強法、うまくいかなかった勉強法など、受験生時代を振り返って幅広くお答えいただいています。

合格した大学

ニックネームを教えてください。

R.A

性別を教えてください。

男性

現在通っている大学を教えてください。

東京医科歯科大学

浪人または再受験の有無を教えてください。

現役

理科の選択を教えてください。

化学;物理

苦手科目を教えてください。

国語

社会の選択を教えてください。

地理

得意科目を教えてください。

数学;化学

両親の職業について教えてください。

サラリーマン

出身地を教えてください。

静岡市

出身の中高、中学受験・高校受験の有無を教えてください。

海陽中等教育学校、中学受験あり、高校受験なし

高1から合格までで受けた模試、その偏差値、合格判定を教えてください。

第3回高2駿台全国模試:D判定 第1回全統共通テスト模試:D判定 第2回全統記述模試:B判定 全統プレ共通テスト:C判定 駿台atama +共通テスト模試:C判定

現役、浪人時の併願大学(合格の有無も)を教えてください。

順天堂大学:○ 藤田医科大学:○ 明治大学(共通テスト利用):○ 東京理科大学(共通テスト利用):○

受験勉強を始めた時期を教えてください。

高2の1月

受験期の1日の勉強時間を教えてください。

平日:6時間 休日:12時間 (共に塾2時間程度)

受験期1年間の勉強スケジュールを教えてください。

4-7月 前半は主要3科目を固め、後半から理科を始めた。 7-8月 以下の回答の通り。 9-1月 前半は応用問題集を解いたあと10月末から過去問演習に入った。後半は11月末から共通テスト対策。 1-3月 併願校の対策が終わり次第、予備校の直前講習や過去問8年分を一気にやった。

夏休みの過ごし方について教えてください。

英語:竹岡広信の参考書 数学:フォーカス固め 理科:重要問題集

上手くいった勉強法、上手くいかなかった勉強法を教えて下さい。

上手くいった勉強法  「歩きながら単語帳や暗記もの」  ずっと椅子に座っているのは身体的にも良くないため、外を散歩しながら以上のものをやるのは効果的だった。 上手くいかなかった勉強法  「ガチガチな計画」  計画はその通りに進むことの方が少ない。予備日を適宜入れればよかった

受験期苦労したことを教えてください。

共通テスト対策  時間勝負なため、正直2次対策より疲れる。それにもかかわらず経験を積まないと思ったように点数が取れないので、模試で取れないとかなりへこむ。

あなたの大学の入試傾向を教えてください。

科目は英、数、理。 英語は論文系の長文を読み、最後に400字要約を書く。速読力とまとめる能力を要する。 数学は大問3つ。空間図形がよく出題される。大体数Ⅲを使う大問は1つ。 物理は思考力を要する標準問題のようなレベル。特別な対策は必要ない模様。 化学は初めてみる物質が多く出るが、焦らず読めば対処できる。 全体的に時間的余裕はあまりない。わからない問題は深く考え込まず、捨てる勇気も必要だと思われる。

数学の勉強方法と対策方法について教えてください。

最近の入試は難問・奇問は少なくなってきた。難しい参考書にどんどん手を出すより、Focus Goldのような網羅系問題集を何周もやることが大事。難関校を目指すならさらに一歩上の問題集を一冊のみやり、過去問演習に入るべき。僕は東大特進コースの数学の真髄に取り組んでいた。あと青チャート≒FGなのでどちらかをやればいいが、早めに取り組みましょう。僕は夏休みの終わりまでかかってしまい、結局数Ⅲがおぼつかないまま本番を迎えてしまったので、FG等の網羅系問題集は遅くても7月末までにやっておくのが良いと思う。その後は上のレベルの問題集1冊を何周かしよう(何冊も手を出さないことが大事)。

英語の勉強方法と対策方法について教えてください。

「1日1長文」とよく言われるが、やってみるとかなりしんどいので、「2日1長文」にして2日目は前日読んだ長文をできるだけ速く読んでみるといった勉強法もいいと思う。僕は授業で読んだ長文を翌日の朝に速読してみたりしていた。リスニングは東大志望ならもちろん、それ以外でも定期的にやろう。共通テストしか使わないといってもリスニング力は直前でそんな急に伸びない(東進曰く)。和訳対策は「英文読解の原則125」、英訳対策は「英作文が面白いほどとれる本」をぜひお使いください(宣伝みたいでごめんなさい笑)

物理の勉強方法と対策方法について教えてください。

大問の最初の方から間違えるとその大問の点数が吹っ飛ぶため、しっかりと基礎を固めることと、何度も演習を積むことが大事。僕は良問の風から始め、重要問題集と駿台の演習問題に取り組んだ。また、公式に不安なところが出てきたら適宜教科書の該当部分を見返す習慣をつけておくのも大事。

化学の勉強方法と対策方法について教えてください。

大学によっては見たことのないような題材を出すところもあるが、結局標準問題をしっかりマスターしておけば十分対処できる。僕は重要問題集のあと東大特進コースの鎌田先生の授業を受けていた。また、物理と同様、知識に不安なところが出てきたら適宜教科書の該当部分を見返す習慣をつけておくのも大事。ちなみに無機分野は暗記部分が多いが、暗記してから関連問題を繰り返し解くと忘れづらくなる。長期記憶になってしまうのかもしれない。オススメである。

面接の対策について教えてください。

メジャーな質問はもちろん用意するがそれ以外は下手に用意しない方がいい。その場で頑張って話そうとしている感じを出すと、試験官からの受けもよい。

小論文の対策について教えてください。

僕は本番使わなかったので、1学期に授業の一環でやった程度だが、持っている情報量は大事だと思う。日頃から新聞を読み、医系記事などに目を通しておくべき。

共通テストの点数(浪人生は現役時も)を教えてください。

798点

共通テストの勉強方法について教えてください。

6年2学期後半  平日は約6時間、土日は約12時間。授業が共通テスト対策に切り替わったのに合わせ、自習内容も国語、英語、社会は共通テスト対策に切り替えた。数学、理科は2学期前半と同じ教材を進め、共通テスト対策は授業以外しなかった。共通テスト模試は11月の全統、12月の駿台atama+共に750点前後であり、atama+の後はさすがに半日へこんだ。 6年冬休み  1日約13時間。共通テストで失敗してそのままズルズル行ってしまうのが怖く、共通テスト:2次=8:2と、難関大志望にしては珍しいほど共通テストにウェイトを置いた。国語3時間、数学2時間、英語3時間、理科3時間、社会2時間。自信のなかった国語と英語、社会は、ほぼ毎日本番と同じ時間割で取り組んだ。数学と理科は1日でどちらかを1年分取り組んだ。また、年明けには駿台の直前講座(地理)に行ったり、Z会のパックを解いたりした。

今年度の入試で特徴的だったことを教えてください。

数学、理科は平年並みか少し難化した。英語は昨年より読みやすかった。

あなたの大学の面接で聞かれたことを教えてください。

医師志望理由、本学志望理由、リーダーになったら気をつけたいこと

あなたの大学を目指す受験生へのアドバイスをお願いします。

この1年、周りの仲間や自分を見つめてきて、やはり自信を持って試験に臨んだ人が成功しているなと実感しました。1年間かなり努力してきた人でも、自分を信じられなかった人が最終的に崩れてしまったように感じます。これから1年間、模試の判定が悪かったり、周りに置いていかれたりして心が挫けそうになることもあると思いますが、その時にはぜひ今まで頑張ってきた自分を褒めてあげてください。そしてまだ行けると思って立ち上がり、自分を信じて最後まで走りぬいてください。全力で頑張った思い出は、後の人生で挫けそうになったときの励みになります。ぜひ自分の手で夢を掴み取ってください。応援しています。

編集部からのひとこと

以上、2022年度東京医科歯科大学医学部に見事現役合格のR.Aさんの合格体験記でした。 受験生時代のエピソードを詳しくお話いただいているので、受験生の方はぜひ参考にして合格を勝ち取ってください! R.Aさん、インタビューにご協力いただきありがとうございました。

東京医科歯科大学の情報をもっと知りたい方はこちらから

YouTubeもやっているので、ぜひ見てください!

医科歯科に合格するための攻略法を大公開!

医学部受験のプロは、「医学部受験情報をもっとオープンに」という理念に基づき、医学部受験のリアルな情報を発信するメディアです。

医学部受験競争が激化する中、限られた時間で最大の成果を出すためには、正確な情報を把握することが受験必勝の鍵となります。
当サイトでは医学部受験を志す全ての方にとって、最新かつ有益な情報をお届けしていきます。

©2019 —医学部受験のプロ. All Rights Reserved.