徳島大学医学部に見事合格されたsmoonさんの合格体験記

2022/09/19
2022年度徳島大学医学部に見事合格されたsmoonさんの合格体験記です。受験生時代にどのような勉強法で成績を伸ばしたのか、うまくいかなかった勉強法など苦労話も含めて、かなりリアルな体験をお話いただいています。

合格した大学

ニックネームを教えてください。

smoon

性別を教えてください。

男性

現在通っている大学を教えてください。

徳島大学

浪人または再受験の有無を教えてください。

2浪

理科の選択を教えてください。

化学;物理

社会の選択を教えてください。

日本史

得意科目を教えてください。

数学;物理;化学

苦手科目を教えてください。

英語;国語

出身地を教えてください。

兵庫県

出身の中高、中学受験・高校受験の有無を教えてください。

関西学院中学部・高等部 中学受験

高1から合格までで受けた模試、その偏差値、合格判定を教えてください。

高3 48・9付近 E 1浪 55付近 E 2浪 69付近 B~C

現役、浪人時の併願大学(合格の有無も)を教えてください。

現役 富山医学科 1浪 広島医学科 2浪 東北医科薬科医学科(合格)、北里医学科(合格)

受験勉強を始めた時期を教えてください。

高34月

受験期の1日の勉強時間を教えてください。

現役 平日 4~5(塾1.5) 休日 12 浪人時 平日12(塾6) 休日 12

受験期1年間の勉強スケジュールを教えてください。

2浪時 4~7 予備校に行き授業が終わり次第自習。この時期は英語数学日本史をメインに勉強。特に時間などは決めなかった 7~8 予備校に行き自習。理科は問題集で演習、英語は短めの文章で英文解釈、数学は前期の授業の復習、日本史は教科書読む、国語は過去問をその日の気分でしたいものをしていた。 9~1 予備校に行き授業が終わり次第自習。この時期も英語数学日本史をメインに勉強。時間は決めない。共通テストの対策を始めたのは10月頃から。 1~3 予備校に行き自習。国公立前期の対策のみ。ほぼ毎日数学のみだった。 あまり時間は意識せず今やるべきことを意識して勉強する。

夏休みの過ごし方について教えてください。

気分が乗らない日は割り切って好きなことをする。それでも毎日何かしら勉強する。成績を上げないといけないと思うと変なプレッシャーになるのでそのうち上がると楽観的に考えてやってた方が気持ち的に楽。

上手くいった勉強法、上手くいかなかった勉強法を教えて下さい。

理系科目の解法暗記は失敗。高校範囲を超えてでも理解していくとあまり問題演習は要らずに解けるようになる。

受験期苦労したことを教えてください。

成績が順調に上がる人は少なく、受験期に仕上がっていればいいので模試の成績を重く受け止めすぎないこと。

あなたの大学の入試傾向を教えてください。

数学は必ず場合の数・確率が出るのでそこでは確実に点を取らないといけない。その他の分野では数列はそれに融合されるか単体で出やすめ。数3に関しては1題で難易度は高くないので必ず満点を取る。あと1つの大問についてはランダムだが難易度が高いものはあまり出ない。全体として難易度は高くないが現役率が高く2次試験で差がつきやすいので、数学で3完すればかなり差が付けられる。 英語は英問英答で答え方に迷いやすい。文章の難易度的には共通レベルかそれより少し上程度。なので答え方の練習が必要。英作文はあまり難しい話題では無いのであまり心配は要らない。

数学の勉強方法と対策方法について教えてください。

勉強法は解法暗記は絶対にしない。まずは予備校の授業などで先生が話す大事な事をしっかりと理解する。予備校のテキストは入試で戦うために必要な視点や解き方を身に付ける最適な問題しか載ってないので、信じてそれをやり込む。それを何回も復習していくことで解法暗記ではなく、流れで次にするべきことが思い浮かべられるようになるので何周もやり込む。自分はテキストのみ勉強で前期で5周、夏休みで3周した。夏が明けたら入試問題で今まで積んできた知識を出せるかの確認。自分が絶対に受けないであろう大学で練習すれば十分。

英語の勉強方法と対策方法について教えてください。

まずは単語力と英文解釈力。基本的にこれさえあれば入試の長文問題は絶対に解けるので、焦って長文演習をやることなく上記の基礎力を培っていく。夏が終わるまではこの2つだけしておけば入試で戦う上では問題はなし。夏が終われば長文演習を大学の過去問や市販の問題集で進めていく。これと同時に英作文で使える表現を覚えていく作業が必要。速読に関してはやる必要はなし。英文解釈の練習で読むべき大事な点は理解出来てるので、長文を読みながら自分で選別していけば自然と速くなる。 参考書は英語基礎問題精講や鉄壁英単語、英文解釈の技術など。

物理の勉強方法と対策方法について教えてください。

解法暗記では戦えないのでちゃんと原理から理解していく。熱力学や原子分野に関しては大学数学をやらないと理解できない範囲があるのでそこは割り切って、そういったものが出てこない範囲で勉強する。基本的に全分野微積分と極限などをきちんと使うことが重要。力学でまずそれをしっかりと培う。力学でしっかりと微積分などを使って理解出来れば他分野でも十分にそれを使うことが出来るので力学に一番力を入れる。電磁気では公式の暗記になりがちだが自分で導出出来るようにする。特殊な数学は一切いらない。 2次試験では特に特殊な対策は要らず真っ当に理解していけば解けない問題はほぼないので、しっかりと理解していけば確認で演習をすると解けるようになる。 参考書は新物理入門や鉄緑会の東大物理問題集。

化学の勉強方法と対策方法について教えてください。

量子力学が絡んでくるが流石に高校生には厳しいのでそれが出てこない範囲で理解していくことが必要。まずは理論分野できちんと電子軌道の話などを理解する。そうすれば他分野の理解も深まるのでここはきちんと勉強する。無機は全て丸暗記せずに理解しつつ暗記するべきところはするというふうにきちんと区別する。まずは各論を見ながら問題集で確認し甘いところを詰め直すのを繰り返す。有機は各反応を丸暗記せずに理解していく。全ての反応を覚えるのは無理なのできちんと理解する。あとは演習量で入試時の出来が決まる。 2次試験対策はきちんと理解したことを入試問題で確認していけば基本的に問題なし。単科医科大はかなり特殊なので特別に対策が必要。 参考書は化学の新演習・新研究

面接の対策について教えてください。

特に対策はしないが典型的な答えは明確に言えるようにしておけば、あとは質問された時に対応すれば大丈夫。

小論文の対策について教えてください。

私立で出たが対策は一切しなかった。正直しなくても合格すると思う。

共通テストの点数(浪人生は現役時も)を教えてください。

現役時 560 1浪時 650 2浪時 655

共通テストの勉強方法について教えてください。

英語に関してはセンター試験の過去問でひたすら練習する。必要な情報を抜き出すことを意識して練習していけば自然と重要な箇所が見えてくるので何回も繰り返して練習する。リスニングは普段から聞いておくことが大事で速度は1.5倍で聞いておけば本番や模試ではゆっくり聞こえるので、頑張って聞けるように練習する。実際の問題でメモの取り方や聞くべき部分の選別を練習する。 数学はひたすらセンター試験の過去問を練習すれば良い。共通テストになり文章量が増えたが、ほとんど無駄な文章なのであまり影響がないが、誘導の途中の文章が長々としていて鬱陶しいので読んだ瞬間に何をするべきか判断出来るようになると良い。 国語は基本的な単語や文法をしっかりと覚えて、ひたすら過去問をやって慣れていくしかないと思う。文系のセンスがない人は何回も解くことで慣れていきある程度の点数が取れたら良しとして、他で点を稼ぐ。 日本史は読んでいるだけだと何も入ってこないので、一通り読んだあとは白紙に自分で書き出していきそれが合っているかどうかを確認して、過去問でさらにそれを確認するのをひたすら繰り返す。 理科は基本は2次試験の対策で直前で過去問を見て日常的な話題に慣れていけば十分。

今年度の入試で特徴的だったことを教えてください。

数学の難易度は変わらず、なんの問題も無く満点を取れた。英語は数学で十分点を取れたので気楽に点数を落としすぎないように解いた。実際は英語は6割の点数だった。難易度は変わらなかった。

あなたの大学の面接で聞かれたことを教えてください。

研究医か臨床医どちらになりたいか。大学生活でしたいこと。

あなたの大学を目指す受験生へのアドバイスをお願いします。

とにかく共通テストで点を稼げば余裕で入れます。逆に2次に自信があって共通テストで失敗した場合でも十分に差をつけられるので自信を持って出願してください。数学は非常に差が着くので理系が得意な人ならかなり良い出願校になります。英語に関しても取れない人は全く取れないけど合格しているのでどちらの教科も十分稼げます。毎日勉強して頑張ってください。

編集部からのひとこと

以上、2022年度徳島大学医学部に見事合格されたsmoonさんの合格体験記でした。 具体的な勉強方法をかなり細かいところまで教えてくれているので、勉強法に悩んでいる受験生の方はぜひ参考にしてください! smoonさん、インタビューにご協力いただきありがとうございました。

徳島大学の情報をもっと知りたい方はこちらから

医学部受験のプロは、「医学部受験情報をもっとオープンに」という理念に基づき、医学部受験のリアルな情報を発信するメディアです。

医学部受験競争が激化する中、限られた時間で最大の成果を出すためには、正確な情報を把握することが受験必勝の鍵となります。
当サイトでは医学部受験を志す全ての方にとって、最新かつ有益な情報をお届けしていきます。

©2019 —医学部受験のプロ. All Rights Reserved.