和歌山県立医科大学医学部に見事現役されたNさんの合格体験記

2022/09/19
和歌山県立医科大学医学部に見事現役されたNさんの合格体験記です。共通テスト、二次対策の勉強法についてかなり細かいところまで踏み込んで教えてくれているので、とても参考になるはずです!

合格した大学

ニックネームを教えてください。

N

性別を教えてください。

男性

現在通っている大学を教えてください。

和歌山県立医科大学

浪人または再受験の有無を教えてください。

現役

理科の選択を教えてください。

化学;物理

社会の選択を教えてください。

世界史

得意科目を教えてください。

化学

苦手科目を教えてください。

英語;国語

両親の職業について教えてください。

医者

出身地を教えてください。

奈良

出身の中高、中学受験・高校受験の有無を教えてください。

大阪星光学院中学校受験

高1から合格までで受けた模試、その偏差値、合格判定を教えてください。

高2共通テスト同日模試 46.7(東進) E 高2全統共通テスト模試 58.4(河合) E 高3プライムステージ  48.7(河合) E 第1全統共通テスト模試 59.2(河合) E 第2全統共通テスト模試 64.4(河合) C 第2全統記述模試    65.2(河合) C 第3全統共通テスト模試 66.3(河合) B 第3全統記述模試    68.7(河合) B 全統プレ共通テスト模試 71.7(河合) A

現役、浪人時の併願大学(合格の有無も)を教えてください。

奈良県立医科大学推薦

受験勉強を始めた時期を教えてください。

高2の1月〜 まずテストを寝ないようにする 高3の6月〜 部活をやめ、勉強を始める

受験期の1日の勉強時間を教えてください。

平日 学校6限=睡眠2限+内職4限+朝+昼休    塾 3〜5時間 休日 偶数週 0時間    奇数週 10時間

受験期1年間の勉強スケジュールを教えてください。

医学部は共通テストが悪いと1月時点で浪人が決まってしまい、もがくことすらできない為、 河合の全統模試の1週間前と 塾の週4の英数物化の授業と 高3の共通テスト以降 以外は、全て共通テストの勉強 進学校に通っていた為、高3の1学期には 理科も数学も全て終わっていた。 数学に強い高校だったため、 高2終了時点で1A2Bはほぼ完成しており、 高3の一年間は数3以外ほぼ触れていない。 化学に関しては他の科目と違い 共通テストと2次試験の形式にほぼ変わりはないため、リードα・重要問題集のみをしていただけで、特に共通テスト演習をしたわけではない。 他の科目はひたすら共通テスト演習。

夏休みの過ごし方について教えてください。

蝉の声を聞きながら、来年の夏はこの音を遊びかながら聞けるんだ〜と 来年を楽しみに頑張る

上手くいった勉強法、上手くいかなかった勉強法を教えて下さい。

5教科7科目全てを並列して勉強し、成績を伸ばすことが不可能に感じ、 ある時期にはある科目を主に、 また別の時期には別の科目を主に、 というように ある時期には全く触れない科目を作った。 例えば自分の場合 高2冬〜高3春は 英 物 世界史 のみ 高3の1学期は  英 化 数3 世界史 のみ 高3の夏休みは 英 化 現 世界史 のみ 高3の2学期は 古漢 化 数3 世界史 のみ 高3の冬は   古漢 物 世界史 のみ (世界史は登下校や休憩中に主に) 高3ラストは 物 1A2B3 英 のみ (化学がずば抜けてしまっていた)

受験期苦労したことを教えてください。

受験のスタートがとにかく遅く、 なんでみんなこの問題解けるの?と 不安になったら 逆にみんながこの問題解けるようになっている間、自分は何をしてたのかと イライラしていたこと。 でも質の良い勉強さえすれば簡単に抜かせるので質を大事に。2週間に1回は勉強0の日も作った。質を大事に。

あなたの大学の入試傾向を教えてください。

和歌山県立医科大学の英語は苦手な人からすると到底間に合うものではないので、まず初めに英作文を終わらせる。 赤本で時間を測りながら、英作文の後にどれほど長文を読む時間が残るか知っておく。 (自分の場合は大問一つしか読めなかった) 一つしか読めないため、下線訳の小問が最も少ない長文一つを読んでとく。 それ以外の長文はハナから読まず、下線訳だけ読んで解く。馬鹿正直に全部読んで、下線訳できなかったら0点なので、下線訳だけ読んで解く。点もらえないよりまし。 数学は採点が厳しいと噂を聞いていたため、差がつかないと感じ、できたら喜ぶが、できなくても落ち込まないようにした。自分の場合はできなかったが落ち込まずにすぐ切り替えた。 物理は大問2.3の最後が難しいor時間かかるので、大問1を完答できるように少し時間をかけて、大問2.3の最後は捨て気味で解いた。 化学は得意だったため、30分ほどで終わらせて全て物理に回した。

数学の勉強方法と対策方法について教えてください。

高2の間に学校で宿題として出された オリジナルスタンダードという本の 確認テストを学校で何度も受けさせられた結果、高3の時にはほとんど勉強しないで良い成績になっていた。 高3の前期は塾の数3のテキストを 後期は塾の数3も1A2Bも混ぜこぜのテストゼミをおこなった。 和歌山県立医科大学の数学の教授が変わり者のため、噂通り、採点は厳しくてもおかしくないので、とにかく失敗しても落ち込まないというスタンスでリラックスして受ける。

英語の勉強方法と対策方法について教えてください。

暇さえあれば単語を見ておく。 長文の読む速度を上げるために Z会の速読英単語(青色)や Z会のリンガメタリカを使った。 構文把握や内容把握は塾の授業でおこなった。 リーディングがとにかくできなかったため、 書店に出回っているほぼすべてのリーディングの参考書を解ききった。 リスニングは習慣づけしないと毎日聞くことが難しいので、頑張って毎日聞く。習慣になれば勝ち。 内容把握の練習ため やっておきたい長文シリーズや でるでたシリーズを解いたりした。

物理の勉強方法と対策方法について教えてください。

物理は力学があまりにも大切であり力学ができていなかったら以降何もできないため 力学を完璧にしてから勉強を始める。 2体運動(保存則を用いる問題)は難しいので電磁気終わってからでも良いと思う。 とにかく基礎となる力学を完璧にする。 波動は少し他の分野と違い、慣れが必要なのでたくさん解いて早く慣れる。 良問の風や名門の森を用いた。

化学の勉強方法と対策方法について教えてください。

ただ死ぬほど量をこなした。中和や緩衝液、構造決定、化学平衡は感覚でわかってくるので、ほんとうにただただ量をこなす。この場合、たくさん問題を解くのではなく、同じ問題を何度も繰り返す。重要問題集だけ解いておけば完璧であり、 実際自分は新演習を使わずに河合塾のマーク模試は満点、記述模試は偏差値77を取ることができたので変に参考書に手を出しすぎない。 ただし、重要問題集が難しいと感じた場合、焦らずにまずリードαやセミナーを完璧にする。自分の場合は夏終わりまでリードαを何集もしていた。

面接の対策について教えてください。

対策は学校で行ってもらった2回のみ ただ和歌山県立医科大学は自己推薦文を書かなくてはならないので、それを書いていくうちに医師の志望理由などが漠然と自分の頭の中で整理されていき面接で困ることは特になくなる。

共通テストの点数(浪人生は現役時も)を教えてください。

659

共通テストの勉強方法について教えてください。

共通テスト特有の問題が多いので たくさん対策問題集を解いて、早く慣れる。 リスニングは毎日きいて、 リーディングは早く読めるようになるまで読んで、 数学、物理はたくさん解いて形式に慣れて 世界史は資料集を活用して写真記憶を活用して 教科書を読みまくる。 最終的にはどの内容が何ページぐらいにあったのかと言えるようになったりする。 これの良いところは時代順に並び替える問題でページ数から解くこともできたりする。 化学は2次試験と同じ勉強法で良いと思う 古漢はたくさん読んで早くなれる。 ただどうしても現代文は伸びにくい。 18年間使ってきたのに満点取れない言語をたったの1年で伸ばそうとするのは難しい。 自分は現代文はほとんど諦めた。 現代文伸ばすために費やす時間より その時間を他に費やした方が全体的に伸びると感じた。

今年度の入試で特徴的だったことを教えてください。

薬学部と同じ問題ということで全体的に簡単になっていた。

あなたの大学の面接で聞かれたことを教えてください。

コロナで学校はどのような影響を受けましたか? オンラインになり友達と一緒に勉強することが楽しかったと、実感しました。

あなたの大学を目指す受験生へのアドバイスをお願いします。

もちろん努力は大切ですが、最後の最後は奇跡を信じても良いと思います。共通テストでどれだけ失敗しても、もしかしたら2次試験で自分の解ける問題ばかりでるかもしれない。 共通テストで自信のない解答をしてもそれが合っているかもしれない。 迷っていたり、落ち込んでいるのは時間の無駄なのでひたすら前を向き続けることが大事だと思います。

編集部からのひとこと

以上、和歌山県立医科大学医学部に見事現役されたNさんの合格体験記でした! 和歌山県立医科大学医学部に合格するために必要な知識をかなり具体的に教えてくれているので、受験生の方はぜひ役立ててください! Nさん、インタビューにご協力いただきありがとうございました。

和歌山県立医科大学の情報をもっと知りたい方はこちらから

医学部受験のプロは、「医学部受験情報をもっとオープンに」という理念に基づき、医学部受験のリアルな情報を発信するメディアです。

医学部受験競争が激化する中、限られた時間で最大の成果を出すためには、正確な情報を把握することが受験必勝の鍵となります。
当サイトでは医学部受験を志す全ての方にとって、最新かつ有益な情報をお届けしていきます。

©2019 —医学部受験のプロ. All Rights Reserved.