宮崎大学医学部後期試験で見事合格されたng51さんの合格体験記です。受験生時代にどのような勉強スケジュールを立てたのか、科目別にどのようなポイントを意識して勉強すればいいかなど、合格するために必要な知識を網羅的に解説してくれています!
合格した大学
ニックネームを教えてください。
ng51
性別を教えてください。
女性
現在通っている大学を教えてください。
宮崎大学
浪人または再受験の有無を教えてください。
現役
理科の選択を教えてください。
化学;物理
社会の選択を教えてください。
地理
得意科目を教えてください。
英語;化学;国語
苦手科目を教えてください。
物理
出身地を教えてください。
長崎県
出身の中高、中学受験・高校受験の有無を教えてください。
愛光高校(中学受験あり)
高1から合格までで受けた模試、その偏差値、合格判定を教えてください。
高校1年第3回河合塾全統記述模試78.6 高校2年全統共通テスト模試78.6(九州医学科、広島医学科、長崎医学科、東大理科1類、順天堂医学科、早大基幹理工学部、医科歯科大医学科A 慶応医学科B) 高校3年第1回全統記述模試73.4(九州医学科、広島医学科、北大医学科、神戸医学科、順天堂医学科、早大基幹理工学部、上智理工学部情報理工学科A 医科歯科大医学科、慶応医学科B) 第2回全統記述模試74.7(九州医学科、広島医学科、神戸医学科、東北医学科、名古屋医学科、東大理科1類A 医科歯科大医学科、東大理科3類B) 第3回全統記述模試78.5(九州医学科、広島医学科、医科歯科大医学科、東大理科1類、東大理科3類、名古屋医学科、慶応医学科、京大医学科A)
現役、浪人時の併願大学(合格の有無も)を教えてください。
上智大学理工学部情報理工学科(合格) 早稲田大学法学部(合格) 立教大学法学部(合格) 広島大学医学部医学科(不合格)
受験勉強を始めた時期を教えてください。
中高一貫校だったため、中学校の頃から受験問題等解かされ、日常的な学習=受験勉強でした。
受験期の1日の勉強時間を教えてください。
平日は学校を除いて9時間 休日は14時間(私は15時間以上すると頭がぐちゃぐちゃになりキャパオーバーするのでそれ以上は決してしませんでした。)
受験期1年間の勉強スケジュールを教えてください。
4-7月 基礎徹底のための問題演習(基礎問題多め:基礎問題は決して簡単な問題ではありません。土台になるので侮らないでください。) 7-8月 学校の課題と、問題演習(過去問多め:自分の到達目標との差を実感し、弱点の洗いだしとその強化が重要だと思います。) 9-11月 2次対策(過去問を使った問題演習と発展的な問題集の演習:この時期がめちゃ大事。) 12-1月 共通テストが対策と2次対策(共通テスト対策は死ぬ気でやります。これは基礎の徹底に役立つので2次対策にもなります。しかし、頭が共通テストボケを起こしてしまうので、2次対策も少しずつしていきます。) 1-3月 志望校に向けての対策(過去問を東大京大は30年、その他の大学は15年と言われていました。今年は練習ほど共通テストが取れず、志望校に悩みました。私は前期で不合格だったので後期を受験しなければなりませんでしたが、不合格後ということもあり、メンタルを強く持つことが難しいですが、大事です。落ちない方がいいですマジで。)
夏休みの過ごし方について教えてください。
ひたすら勉強でした。私は課題が非常に多かったので、できる限り早めにといっても終わらないのですが頑張り、自分の勉強に取り組みました。
上手くいった勉強法、上手くいかなかった勉強法を教えて下さい。
1つの問題集を何周も(3~5周)してから次の問題集に移行する。決してやりっぱなしにしないということを化学の先生に課されており、徹底していました。これは非常に有効です。 しかし、オンライン授業によって物理の肝心なところをいい加減にされてしまい、そのまま次に進んで行かれたため、物理は何をあがいても無駄でした。
受験期苦労したことを教えてください。
志望校は共通テスト次第なので、2次対策が、モチベーションがどうしても下がってしまう。 共通テスト2年目にあたり、日々情報が変化し、錯綜するなかモチベーションを維持すること。 勉強時間も睡眠時間も確保すること。
あなたの大学の入試傾向を教えてください。
研究した大学について書きます。 ①東京大学 英語:リスニング、要約、英作文が特徴的です。要約をいかに点数を取るか、英作文で部分点をどれほど取れるかが、キーです。 数学:難易度の差が激しいように感じました。取れるところは他の受験生も取れるので絶対に落とさない。計算ミスをしないことが大事です。微積、整数、確率はよく出ます。 国語:読みづらい文章が多いです。古典を得点源に出きると崩れにくいです。部分点を狙って、あまり差はつかないですので苦手な人は少し安心して。 物理:それほど難易度は高くないですが、時間がギリギリです。状況把握と作図がカギです。 化学:各大問の後半が難しくなるので、前半は確実に得点しましょう。総崩れしないための化学なので、取捨選択する勇気が求められます。 ②広島大学 英語:要約が近年傾向変化しやすいので、対応が求められます。大学のランクの割には英語は難易度が高いです。語彙力が求められます。(英検準1級レベルは欲しい。) 数学:2~3年前まではかなり簡単でした。落としてはいけないところはケアレスミスに気をつけて。今年は証明が多かったです。証明は丁寧すぎるくらいがよいとみられます。 化学:舐めてるのかと思うほど簡単です。化学反応式をきちんと書いて、状況を追って。失点できないと思ってください。(A配点は化学で600点あるので7~8割は死守してほしい。) 物理:近年まで基本問題でした。しかし、今年の電磁気はくせ者でした。苦手な人が多い科目ですので、得意分野は失点しないように。 面接:緩い雰囲気です。笑顔も多く、朗らかな試験官とおしゃべり感覚です。落ちる人はほぼいないらしいです。ただ、面接官によってはアドミッションポリシーが聞かれるので暗記した方がいいです。 ③宮崎大学後期 英語:時間に対しての分量が多すぎる。その年によって問題傾向が変わり、予想しづらい。英語で記述して答える問題が多いので焦らないように。英文和訳は取り組みやすいのでそこから攻略した方がいいです。 面接:結構圧迫です。面接官の態度が私は嫌でした(私の部屋じゃなかったけど)。一発落ちのリスクはそれなりにあります。事前に提出する自己推薦書の内容の暗記が必要です。時間は13~20分。
数学の勉強方法と対策方法について教えてください。
私は数学があまり好きではありませんでした。しかし青チャートの反復演習、駿台文庫のCan Pass(学校の課題として配布されたので使った)の反復、スタンダード数学演習ⅠAⅡB、オリジナル・スタンダード数学Ⅲを何度もやり、受験問題の傾向とどのような切り口で取り組めばいいかをしつこく先生に質問して学習しました。その際に現れた弱点はチャートでもう一度学習しました。数学は無数に問題があるので、それが不安の原因でしたが、数をこなすことであ、これあのときのやり方使えるよね?とか気づいて得点が安定するようになりました。
英語の勉強方法と対策方法について教えてください。
私は英語は幼少期からやっていたため、全く苦労せず、受験勉強はしていません。学校で小テストがあったため鉄壁をやりました。(不合格の点だと小テストの用紙を投げられたり成績が下がり、満点が多いと点数が加点されるので真面目にこれはやりました。) それ以外だと、学校の課題は真面目に取り組みました。 さらに、課外活動として資格試験を受験しました。英検は1級を、TOEFLも受けました。単語帳は9周し、叩き込みました。反復が肝心です。
物理の勉強方法と対策方法について教えてください。
私は学校では物理はさほど丁寧には授業してもらえませんでした。実験が多くて、演習は自分でやりなさいというスタンスで、自分からやらなければ宿題にもならないという恐怖のやり方です。リードαの反復、その後は良問の風を覚えるほどやり、その後重要問題集で、これも覚えてしまうくらいまでやりました。私の学校は基礎問題を一日大問1つ解いて昼にチェックを受けるマラソン演習と言うものがあり、毎日取り組む習慣がありました。このマラソン演習の過去の問題を復習したり、自分で公式を導くのもよい練習になりました。
化学の勉強方法と対策方法について教えてください。
化学は中3から化学基礎が始まるのですが、その際に配布されたセミナー化学基礎・化学を最後まで使いました。これは私は10周し、問題を覚えてしまうくらいまでやり、表紙が取れ、ページののりも取れるくらいまでやりました。高3の夏からは重要問題集も平行して取り組みました。こちらもやり方は同様で繰り返します。私の学校は基礎問題を一日大問1つ解いて昼にチェックを受けるマラソン演習と言うものがあり、毎日取り組む習慣がありました。私はこのマラソン演習の過去の問題を復習したりもしました。さらに、課題の際にはチェックシートをつけることもあったので、客観視が容易でした。授業を大事にし、基礎を繰り返しするだけで点数が取れるのが不思議ですが、これだけでいいのです!
国語の勉強方法と対策方法について教えてください。
私は国語は勉強すると点数、偏差値が下がってしまう傾向にありました。しかし、手付かずもいけないので、現代文と格闘する(河合出版)を読破しました。また、学校の授業がかなり本格的で、論理的な読み方を叩き込まれていたのでそちらの復習を重視しました。その他ははちくま評論入門という問題集の演習、語彙力をつける入試漢字2600での漢字の演習、読解評論文キーワード改訂版での語彙力強化を学校の課題の一貫で図りました。 古文は私は高校2年まで習った文を全て品詞分解していました。これにより、文法の強化はもちろん、圧倒的な力になりました。 漢文は学校で配布された基礎からのジャンプアップノート漢文句法・ドリルという問題集を8周し、叩き込みました。 (国語はこれを徹底したところ、記述模試での偏差値85.5 共通テストが模試全国1位まではいけます。私の場合。)
面接の対策について教えてください。
面接は特に対策はしておりません。データを集めてアドミッションポリシーを読みました。自分を繕ってもバレるので素の自分でいきました。
小論文の対策について教えてください。
宮崎大学後期の自己推薦書しか必要なかったので、自分のよいところを書くだけでした。参考にならずすみません😣💦⤵️
共通テストの点数(浪人生は現役時も)を教えてください。
780
共通テストの勉強方法について教えてください。
共通テストは12月から缶詰状態で学校で対策授業がありました。家庭でも問題集を毎日取り組むことが課題でした。やりっぱなしにはせずに、一つ一つ丁寧に復習したりします。 最も大切なこととわたしが思って取り組んでいたのがメモの取り方です。よく狭いスペースにちょこちょことメモを取る人がいます。 これはやめた方がいいです。復習や見直しの際、どこが間違っていたのか一目瞭然です。また、変な計算ミスを含む凡ミスも減り、一気に点数が上がります。 国語は慣れです。もちろん論理的な読みが最後は必要ですが、この選択肢は違うな、答えかもなという感覚が問題演習の量と比例して生じます。 社会は演習です。私は地理を選択したので点数がでなかったのですが、慣れると問題のクセがわかります。少しは対策もしやすくなり、微妙に上がります
今年度の入試で特徴的だったことを教えてください。
物理の電磁気で見たこともないような問題が出て、しかも前半ができてないと後半の総崩れするタイプだったので半ベソ状態になった笑
あなたの大学の面接で聞かれたことを教えてください。
調査書の内容を見て、「あなたは資格をいっぱい持っていますね。これは自分に厳しいと思うのですけど、他人にも厳しく接するのですか?」 私「他人は他人でみんな違い、それが尊重すべき個性です。私は人間観察が趣味なので、その人のよいところに良く気づきます。それは本当に素晴らしいので言葉にして称賛したりします。」
あなたの大学を目指す受験生へのアドバイスをお願いします。
いっぱい大変なこともあると思うし、それを体感してきたので、良くわかります。だけど、いざ大学生になってみると、なんだかんだ言って受験は楽しかったなって思います。高校の友だちを大事にして、おしゃべりとかで息抜きしながら取り組んでね。決して自分を苦しめないで。頑張れは負担になるから私は言わないことにしているけど、陰ながら応援しています。今を楽しめるようになったらこっちの勝ちだよ!
編集部からのひとこと
以上、宮崎大学医学部後期試験で見事合格されたng51さんの合格体験記でした。 受験生時代の様子を赤裸々に語っていただいているので、受験生の方にとってとても勉強になるはずです! ng51さん、インタビューにご協力いただきありがとうございました。