佐賀大学医学部後期試験で見事合格!S.Tさんの体験談

2022/09/19
佐賀大学医学部後期試験で見事合格されたS.Tさんの体験談です。受験生時代の勉強法や、うまくいった勉強法、うまくいかなかった勉強法など、リアルな情報をたくさんお答えいただいています!

合格した大学

ニックネームを教えてください。

S.T

性別を教えてください。

男性

現在通っている大学を教えてください。

佐賀大学

浪人または再受験の有無を教えてください。

現役

理科の選択を教えてください。

化学;物理

社会の選択を教えてください。

地理

得意科目を教えてください。

英語;物理

苦手科目を教えてください。

数学

両親の職業について教えてください。

母が医師で、父は会社員です

出身地を教えてください。

福岡

出身の中高、中学受験・高校受験の有無を教えてください。

福岡高校

高1から合格までで受けた模試、その偏差値、合格判定を教えてください。

模試は最後の一年しか受けていません。 夏 河合共通テスト 九大A 記述 九大C 駿台 記述 九大B 秋 駿台九大実践 九大B 河合九大オープン A

現役、浪人時の併願大学(合格の有無も)を教えてください。

前期 九州大学医学部医学科 不合格 後期 佐賀大学 合格

受験勉強を始めた時期を教えてください。

3年生 6月ごろ

受験期の1日の勉強時間を教えてください。

平日 五時間(うち塾三時間) 土日 12時間 (うち塾12時間)

受験期1年間の勉強スケジュールを教えてください。

6月から7月までは、自分がどこがわかってないか知るために、過去の模試の復習を全てして、数学、理科の苦手分野を洗い出し、英単語帳を何周もして単語を叩き込み、勉強計画を立てた。夏休みに基礎固めの意味を込めて7割くらいの時間をかけて共通テスト対策をした。ここで国語と地理をしっかり復習し、地理をやり直した。未習範囲も多かったが、この時点で地理は8割取れるようになった。国語も古文単語から徹底的にやり直したので、古典が上がった。夏休み明けからひたすら二次の勉強。苦手な数学に時間をたくさん割いたが、英語も1日1長文、週に2回英作文を書いて先生に持って行っていた。塾の数学に時間を割いていた。12月の二週目くらいから共通テストの勉強の割合を増やし、暗記事項を詰め込んだが、最後まで二次の勉強もやめなかった。共通テスト後は、今まで通り数学をたくさんしたが、毎日長文と英作を解いて先生に採点してもらっていた。理科は重要問題集(化学)と良問の森をたくさん解いた。過去問は夏に一回だけ解いて、残りは本番一月前から解いた。

夏休みの過ごし方について教えてください。

ひたすら勉強しました。 朝起きて、少し散歩してすぐ塾に行き、朝9時くらいから昼の休憩などを挟んで10時くらいまでほぼ毎日行ったと思います。よく、勉強は質と言いますが、僕は質を言い訳にしたらサボりそうだったので量をこなすことを目標にしていました。人によって違うと思いますが、量にこだわるのも案外悪くないと思います。

上手くいった勉強法、上手くいかなかった勉強法を教えて下さい。

うまくいったのは、ひたすら同じ問題集を解き直すことです。何冊も手を出そうとしたけど、色々な人から一冊にこだわれと言われたので信じたら数学が面白いほど伸びました(本番は数学解けませんでしたが…泣)。理科はパターンが決まっているのでどんな問題を見ても解法が思いつくようになったし、英語も単語帳を一冊ひたすらやると、単語を見てから意味を思い出すまでのスピードが上がり、英文読解が圧倒的に早くなりました。逆に失敗したのは共通テストが不安すぎて共通テスト形式の問題を解きすぎたことです。本番形式がガラッと変わってしまったので、たくさんやった分焦ったし、今考えれば二次の対策をしていた方があの形式が解けたのかなと感じています

受験期苦労したことを教えてください。

モチベと集中力の維持です。 特に受験勉強始めたての頃はまだ先のことと考えてしまい、全然勉強が手につきませんでした。また、私が受験勉強を始めたのは医学科受験生としては相当遅いのですが、それもなかなかモチベが上がらなくダラダラしていたのが原因です。また、勉強してても他のことを考えてしまい、なかなか集中できないことも多くありましたが、そんな時は思い切って息抜きしていました。(カラオケに行ったり美味しいものを食べたり。)息抜きすると、やらなかった罪悪感もありつつ、気持ちもリフレッシュできたのでまた勉強に集中することができました

あなたの大学の入試傾向を教えてください。

佐賀大のことはあまりわからないので九大のことについて解答すると、全体的に旧帝大の医学科の中では共通テストの配点が高く、問題が全て一般学部と同じものであるため、それほど難易度は高くはない。よってミスをせず確実に取ることが求められている。近年 英語と数学が難化傾向にあり、理科が比較的易化傾向にある。また、面接試験が導入されているが、これは配点が明文化されておらず、あまり重視されていないという噂もあるので、ここに対策をするよりかは、無難に当たり障りのないことを話しておけばいいと感じた。素直に2次2時間を割くのが得策。

数学の勉強方法と対策方法について教えてください。

参考書は、フォーカスゴールドと、標準問題精巧と、駿台予備校の教材を使った。フォーカスゴールドの問題をひたすら解いて、解けなかった部分に印をつけることで苦手分野を炙り出し、それは教科書に戻って復習する、ということを3年の10月くらいまでしていた(駿台教材と同時並行)。それが終わって、標準問題精巧を三週くらいすると、難しい問題でも解き方が浮かぶようになった。数学に関しては過去問を10年分くらい解いた結果、微積や確率が多く出題されていることがわかったので、そこを中心に学習した。

英語の勉強方法と対策方法について教えてください。

単語帳はターゲット1900を使用。受験勉強を始めた時点で単語が壊滅だったので、友人からお薦めされたこの本を購入し、一週間で全て叩き込んだ。その後も1日一セクション(百単語ずつ)は欠かさずやった。長文は河合塾のやっておきたい英語長文と、学校から配られた教材を中心に学習した。学校の先生が長文と英作文の問題のついたプリントを配ってくれていたので、それを解いて、先生に見せる、というような学習方法をとっていた。単語は量も大事ではあるが、スピードも大事。

物理の勉強方法と対策方法について教えてください。

共通テストの過去問を使って苦手な分野を炙り出し、そこを教科書や物理のエッセンスで理解し、それから名問の森をひたすら解いた。最初は解法を暗記しようとしたが、結局は本質を理解しないと解けない(どうしてこうなるのか、この計算ではダメなのかなど)ことがわかったので、そこからは本質の理解に努めた。また、計算ミスや記号のミスが呆れるほど多かったので、見直しの時間を作るために早く解く練習も繰り返した。最後には名門の森を三周くらいした。

化学の勉強方法と対策方法について教えてください。

最初化学は一つ一つの学習がそれぞれ掴めてない感じがあったので、緩衝液、単位格子など分野に分けて、教科書で復習を繰り返した。その後重要問題集を使い始めると、反応の仕組みがわかってすごくやりやすかったし、問題の解法を思いつくスピードも上がった。解法暗記で解けないこともないのが化学ですが、ただ楽をしようと思ったり、時短しようと思ったりして解法暗記をするのは、逆に時間の無駄だと思っていて、急がば回れで、現象の理解に努めた方が確実に力がつきます。

面接の対策について教えてください。

これは後期入試のことを書きます。 1日目が個人のこと、つまり内申書からのことを聞かれ、2日目が事前に出した作文からのことが聞かれます。僕は、医学部の面接対策本を買って、そこに載っていた聞かれそうなことを一問一答形式で答える練習をしました。また、作文も読み返して、読み手が気になるであろうポイントの疑問への答えをしっかり用意していきました。たくさん対策した分あまり緊張せず本番にリラックスして臨むことができました。

小論文の対策について教えてください。

小論文はいらないところを受けたので、勉強はしていません

共通テストの点数(浪人生は現役時も)を教えてください。

734

共通テストの勉強方法について教えてください。

国語は苦手だったので、暗記で取れるところは取り切ると決めて、古文単語、漢文句形、慣用句などたくさん頭に詰め込みました。正直最後まで現代文は運任せな部分がありましたが、古典は安定させることができました。地理は、河合塾の先生の黄色い本を寝る前にたくさん読んで、問題をたくさん解いてわからないことを復習することを繰り返し、最後の範囲まで夏休み中に終わらせたので、模試で安定した得点を取ることができました。地理は学校の授業が終わるのがとても遅かったし、最後は暗記が多いので周りの人が直前期に地理をたくさんしなければならず苦労していましたが、先に終わらせた分授業が復習となり、暗記も難なくこなすことが出来たと思います

今年度の入試で特徴的だったことを教えてください。

前期は数学が難しくて泣きそうになったことだけは記憶しています。後は記憶がありません。。。後期は死に物狂いで面接に臨んだので、ひたすら必死さをアピールしました。

あなたの大学の面接で聞かれたことを教えてください。

佐賀大では、志望動機、なぜ佐賀にしたのか、得意教科、高校の頃に頑張ったことなどを書かれました。なぜ佐賀にしたのかの質問では、地域医療を学びたいと答えたのですが、面接官に、「それ言う人多いんだよね」とはっきり言われて、地域医療とは何かわかっているかつめられたので、この理由を使うならそれなりに地域医療とは何かについて知っておかなければならないと思います

あなたの大学を目指す受験生へのアドバイスをお願いします。

今思い返すと受験勉強は先が見えず地獄のような日々でしたが、いま自分の夢を叶えて医学を学ぶことが出来ているのでとても幸せに感じています。受験生の皆さんもきついと思うけど、苦しい思いをすればするだけだけ合格の可能性が上がるし、合格した時の喜びも大きくなります。自分を信じて最後まで頑張ってください

編集部からのひとこと

以上、佐賀大学医学部後期試験で見事合格されたS.Tさんの体験談でした! 佐賀大医学部後期試験の情報はなかなか手に入らないと思うので、ぜひ本記事を参考にしてください。 S.Tさん、貴重なお話ありがとうございました。

佐賀大学の情報をもっと知りたい方はこちらから

医学部受験のプロは、「医学部受験情報をもっとオープンに」という理念に基づき、医学部受験のリアルな情報を発信するメディアです。

医学部受験競争が激化する中、限られた時間で最大の成果を出すためには、正確な情報を把握することが受験必勝の鍵となります。
当サイトでは医学部受験を志す全ての方にとって、最新かつ有益な情報をお届けしていきます。

©2019 —医学部受験のプロ. All Rights Reserved.