大阪公立大学医学部入試の難易度と合格する秘訣を現役合格者のハルトさんにインタビュー!

2022/08/15
2022年度、大阪公立大学医学部に見事現役合格されたハルトさんの合格体験記です。大阪公立大学医学部入試の難易度と合格する秘訣を教えてもらったので、受験生の方は必見です!

合格した大学

ニックネームを教えてください。

ハルト

性別を教えてください。

男性

現在通っている大学を教えてください。

大阪公立大学

浪人または再受験の有無を教えてください。

現役

理科の選択を教えてください。

化学;物理

社会の選択を教えてください。

倫理・政治経済

得意科目を教えてください。(複数選択可)

数学;物理;化学

苦手科目を教えてください。(複数選択可)

英語;社会;国語

両親の職業について教えてください。(任意)

会社員

出身地を教えてください。

兵庫県

出身の中高、中学受験・高校受験の有無を教えてください。

高校受験だけです

高1から合格までで受けた模試、その偏差値、合格判定を教えてください。

駿台全国模試で、65 河合の全統記述で、75 マーク模試で、60

現役、浪人時の併願大学(合格の有無も)を教えてください。

自治医科大学

受験勉強を始めた時期を教えてください。

高3の春(3月)

受験期の1日の勉強時間を教えてください。

平日3時間 休日10時間 塾が週3回 2時間

受験期1年間の勉強スケジュールを教えてください。

夏休みまでは、とにかく数学と化学の重要問題集、物理の良問の風をしていました。 夏休みは、共通テストを15年分全教科と大阪大学の過去問を5年分(数学は20年分)解いていました そこから共通テストまでは 英語を1日1題読んでいました。また、数学はマスターオブ整数(整数が得意だったため)と友人にもらった鉄緑会の高3用のテキストを解いていました。 化学は新演習を物理は名問の森を週に2回ほど取り組んでいました。 10月から社会と古文を詰め込みました。 社会はYouTubeのここみらいちゃんねるで 古文は学校のプリントをしていました。 加えて12月に共通テスト問題集を2年分しました。 共通テストから2次試験までは志望校を変えたのでひたすら公立大(大阪市立大学)の過去問を20年分しました

夏休みの過ごし方について教えてください。

夏休みは朝8時に起きて、塾に朝9時から夜11時まで行くことを心がけました。 早起きである必要や早寝である必要は無いと思います。しかし決まった時間に起きて寝ることを心がけてください。 あとは1週間ごとの目標をたてましょう。そうすることで、頑張りきることができます。

上手くいった勉強法、上手くいかなかった勉強法を教えて下さい。

過去問を解きまくるという方法は上手く行きました。この際大事なことがあって、必ず間違えた問題を教科ごとにノートに書いて、まとめるようにしてください。間違えた分野について、参考書で類題を解いたり、資料集でもう一度理解しなおすことで、さらなる勉強につながります。

受験期苦労したことを教えてください。

大学受験をするにあたって、精神を安定させることです。勉強をしたくても、みたいテレビや試合、友達関係や恋愛関係で悩むこともありました。大事なことは受験が終われば、それらのことはどうでも良くなるし、人間関係はほとんどリセットされます。とはいえ、どうしてもしんどいというふうに思うこと多いと思うのでその時に相談できる第三者を用意してください。塾の先生やカウンセラーなど中立な意見をくれる人がいれば助けになります

あなたの大学の入試傾向を教えてください。

全体的に難易度が低い分点数を高くとる必要があります。 数学は数3と確率ばかり出題されます。難易度はそれほど高くないですが、典型問題を少しアレンジしていて慣れていないとしんどいです。 英語は難易度が高いです。長文は2題のうち片方が普通で片方が5割取れれば医学科でも合格というレベルの難しさです。和文英訳は難易度が高いです。日本語から意訳できる必要があります。 化学は難易度が低いです。9割は必須ですし、化学式を多く書かせる特徴がありますが、どれも教科書レベルです。構造決定が数年に1回難易度が普通からやや高いです。無機は常に容易で、高分子は出題されにくく、されてもとても容易です。 物理も難易度が低いです。こちらは力学がとても容易で、電磁気がやや難しい。これらで1題づつの出題です。もう1題が波動か熱力学ですが、教科書レベルです。

数学の勉強方法と対策方法について教えてください。

数3をとにかく訓練してください。私は青チャートを2周したあと、重要問題集、過去問、大学への数学を解き進めて行きました。特に積分が出題されれば阪大レベルの難易度となりやすいですから、積分の比重を高くしてください。 数学1A2Bはそこまで対策しなくても、教科書レベルで構いません。確率のみ頻出なので、確率漸化式を用いる問題は意図的に多くとくべきでしょう。問題を解くときに必ず1題30分でとくようにしてください。本番はそれくらいの時間ですし、常に慣れておくことが必須です

英語の勉強方法と対策方法について教えてください。

英語は難易度が高いですが、その分差が付きにくいのでそこまで対策する必要は無いです。ただ和文英訳は京大の過去問と似ているので、10年分くらいは和文英訳の問題だけしてみても良いでしょう。あとは竹岡先生の自由英作の参考書もためになります。長文対策は秋頃から1日1題なんでも良いので読みましょう。やっておきたい英語長文500,700,1000は取り組んで置くべきです。それ以外は過去問さえすれば問題ないでしょう。英単語は他大学より難しいので、東大受験用の単語帳ではありますが、鉄壁を使用してください。それ以上の単語帳は必要ありません。

物理の勉強方法と対策方法について教えてください。

物理は、電磁気だけやや難しいので、難系をしておくと良いでしょう。それ以外は正直良問の風や教科書レベルで簡単です。特に力学などは10分で解けるレベルのが多々ありますので、対策をする場合は良問の風までで大丈夫です。物理に時間をかけるべきでは無いですから、それ以上の参考書は解かなくて良いです。ただし答案が記述を書かなければならないので、普段から法則の名前や立式の過程を早く正確に書くように練習してください。単位なども必ずつけるよう心がけてください。

化学の勉強方法と対策方法について教えてください。

化学は簡単ではありますが、9割は取りたいので重要問題集と新演習を必ず終わらせてください。その時に各問題の化学式は全て暗記してください。頻出です。理論では気体の分野と酸化還元の分野がよく出題されるので2周した方が良いです。有機はベンゼンを含んだ問題でいくつか難しかったことがあります。阪大の過去問か少し難しいですが京都府立医科大の過去問を有機のみしても良いでしょう。理論は間違えた部分は必ずまとめノートにしてください。公立大は過去問と似たような問題が何度も出題されています。

面接の対策について教えてください。

自分が医師を目指した理由などの頻出質問は回答を一か月前には必ず準備してください。そして徹底して覚えこみ、実際には自然と話せるようにしてください。 それ以外は出来るだけアドリブ対応できる練習を学校の先生にしてもらっていました。対応できるためにはニュースを寝る前に見て教養をつけつつ、分からないことを聞かれれば、そのことを正直に伝えることも大事です。

共通テストの点数(浪人生は現役時も)を教えてください。

721点(現役のみです)

共通テストの勉強方法について教えてください。

夏休みから対策を行わないと間に合わない場合が多いです。特に社会や国語は問題慣れることが大事です。まず現代文に関してですが、これは独学ではなかなか伸びないので、予備校や塾の共通テスト用の講座を取ってください。僕は河合塾のを受けました。その上で、必ず選択肢を選ぶにあたっての根拠を波線で引くなどしてください。そして答え合わせの時に実際はどこを根拠としなければいけなかったか見てください。これが1番成績が上がります。古文は穴埋め形式のワークで文法事項を理解出来ているか確認してから、実際の問題にうつるようにしてください。古文単語は、共通テストレベルでは単語帳を必要としません。問題文で出てきた分からなかった単語を徐々に覚えるようにしてください。社会は学校の教科書やワークを大切にしてください。これをマスターすれば八割は安定します。あとは実際に過去問を通して、選択肢の消し方や、誤った選択肢の分析をしていけば9割まで持ってこれます。

今年度の入試で特徴的だったことを教えてください。

数学が難化して、数3の問題数が減りました。数学は完答が当たり前だったので、最後の30分になっても0完で焦りました。 英語は穴埋め形式の問題が無くなって大問が1個減りましたが、難易度はいつも通り。 化学や物理は明らかに簡単になりました。

あなたの大学の面接で聞かれたことを教えてください。

どうして医師になりたかったか。 好きな本はと聞かれたので、吾輩は猫であると答えましたが、理由までは聞かれませんでした。 大学に入ったら何がしたいか。 長所と短所 大学統合についてどう思うか。

あなたの大学を目指す受験生へのアドバイスをお願いします。

公立大医学科は入るのは難しいですが、先輩や同期と仲が良く、立地も良いので最高の6年間になります。しんどい勉強の先に様々な楽しいことが待っています。この前は医学科の皆でユニバに行きました。青春はすぐそこです。もうひと踏ん張り頑張ってください

編集部からのひとこと

大阪公立大学の情報をもっと知りたい方はこちらから

医学部受験のプロは、「医学部受験情報をもっとオープンに」という理念に基づき、医学部受験のリアルな情報を発信するメディアです。

医学部受験競争が激化する中、限られた時間で最大の成果を出すためには、正確な情報を把握することが受験必勝の鍵となります。
当サイトでは医学部受験を志す全ての方にとって、最新かつ有益な情報をお届けしていきます。

©2019 —医学部受験のプロ. All Rights Reserved.