大阪公立大学医学部の入試科目の特徴と攻略法を2022年度見事合格のk.kさんに聞きました!受験生時代にどのようなポイントを押さえて勉強したのか具体的に教えてくれています。
合格した大学
ニックネームを教えてください。
k.k
性別を教えてください。
女性
現在通っている大学を教えてください。
大阪公立大学
浪人または再受験の有無を教えてください。
現役
理科の選択を教えてください。
化学;物理
社会の選択を教えてください。
倫理・政治経済
得意科目を教えてください。(複数選択可)
数学
苦手科目を教えてください。(複数選択可)
英語
両親の職業について教えてください。(任意)
医師
出身地を教えてください。
大阪市
出身の中高、中学受験・高校受験の有無を教えてください。
中学受験して、中高、帝塚山学園
高1から合格までで受けた模試、その偏差値、合格判定を教えてください。
東進、河合、駿台の 全国統一テスト、共通テスト模試 判定は、DEが多く、B判定は1度だけだった
現役、浪人時の併願大学(合格の有無も)を教えてください。
関西医科大学 推薦✕ 共テ〇 一般△(補欠) 共テ一般併用〇
受験勉強を始めた時期を教えてください。
高二の夏頃塾に行き始め、(東進でのオンライン講座を自宅で受講)、部活が終わった高三の5月からは出来るだけ塾の校舎に通って本格的に受験勉強をした。
受験期の1日の勉強時間を教えてください。
平日 6、7時間(うち、塾5.6時間) 休日 10時間(うち。塾7時間)
受験期1年間の勉強スケジュールを教えてください。
4-7月 本格的に受験勉強を始めた。センターの過去問や共通テストの予想問題を解きまくり、5月半ばから夏休み前半までに10年分ほど解き、復習した。それに加え、数学と物理化学は、難しめの問題を毎日数問ずつ解くようにした。 7-8月 共通テスト勉強として予想問題か、志望校の過去問を、1日1.2教科ずつ解く 9-1月 学校で使ったオリスタ(数3)やスタンダード(数学1A2B)、配布プリントのなかで、学校の授業で扱った問題やテスト範囲の問題を全て解けるように努力した。解けなかった問題はルーズリーフにまとめた。物理化学も同様。また、共通テストの問題は1日2.3問ずつ2.3教科を心がけた。 1-3月 共通テストの悪かった結果を気にしないようにした。1日2教科ずつ過去問を解き、その関連問題や情報は今後間違えないように勉強した。
夏休みの過ごし方について教えてください。
毎日朝から塾へ通うようにした。学校がないとだらけてしまって朝起きれなくなるので、塾で朝何するかを決めておき、それを達成するために起きるようにした。しかし、しんどくなってきて、途中で遊ぶ日を作ったが、そのせいでその後だらけてしまうようになったので、夏休み前までに長時間塾で勉強する習慣をつけておけばよかったと思う。
上手くいった勉強法、上手くいかなかった勉強法を教えて下さい。
上手くいった勉強法 夏休みに志望校の問題を解いておくことで、夏休みに解いた時は半分も取れない教科もあり落ち込んだりもしたが、そのことで問題の種類や傾向を知れ、その後受験まで効率よく問題を選び勉強できたと思う。 また、最後まで部活をしていたため、遅くまで勉強時間が沢山確保できなかったが、その分テストや模試のための勉強は手を抜かなかったので、効率良い勉強方法が身についた。 上手くいかなかった勉強法 高一高二になってくると、周りが少しずつ英語の添削を先生に頼んでいたのでやろうと思ったが、長続きさせることが出来なかった。 大阪公立大は英語でそこまで差がつかない問題傾向だったので大丈夫だったが、高三の模試などでは、英作や和訳の問題が安定しなかったり手こずったりした。
受験期苦労したことを教えてください。
塾への登校が嫌になり、塾へあんまり通わなくなった。自宅で講義を受けたり塾のプリントをコピーしたりが出来たので、自宅での勉強習慣をつけた。
あなたの大学の入試傾向を教えてください。
全体 大阪公立大学は、総合大学で他の学部学科とも同じ問題、ということもあり、他の単科大学や阪大京大とは異なり、比較的易しい問題をどれだけ取れるか、ということがポイントになる。基本的には、受験のときに全問解けるようになっておかなければならない。 数学 たまにややこしい問題もあるが、解く時に用いるものは簡単なことが多いので、その問題を取れるか取れないかが鍵にもなると思う。過去問でそのような問題に出会った時に考え方をしっかり理解することが大事。 英語 癖があって難しめで、高得点を狙うのは難しかった。ので、過去問を沢山解き、市大(公立大)の問題傾向に慣れる事が最重要! 物理化学 やさしめだが、たまに突っ込んで聞いてくる問題があるので、受験期には沢山情報を見、それは全て頭の片隅に置いておく方がよいかも。
数学の勉強方法と対策方法について教えてください。
オリスタ、スタンダード、数学の良い先生のプリントをした。 授業時やその日中に(可能な限り)(無理なら定期テスト前までに)、扱った問題を全てルーズリーフにまとめ、解く際のポイントや考え方を見やすいように書いておいた。その後、その問題を解き、間違えてしまったところや分からなかったところを書き込んだり、付箋を貼って考え方やミスしやすい点をメモした。その問題を何度も解き直す時は、解けたり出来たり分かったら付箋を外す、怪しかったり出来なかったら付箋を貼るor付箋を貼ったままにするようにし、しらみ潰しにできない問題や苦手な問題を無くすようにした。
英語の勉強方法と対策方法について教えてください。
特に参考書は使わなかった。とりあえず問題のクセがすごいので、過去問を10年分解き、それを何周も繰り返した。何度も解いたら内容を覚えていたりするかもしれないが、何度も解くことで市大(公立大)の問題の傾向に慣れ、そしてそれにどう対応して答えを導くかが分かってきた。これは誰かに聞いて分かるものではあまりないと思うので、自分で解き方を模索したり、解答や解説動画を熟読したり、先生に解き方をアドバイス頂いたりして、コツを掴んでいかなければならないと思う。
面接の対策について教えてください。
一般的なよくある質問に対する答えは考えておく。医療関係のニュースやそれに対する評論家の意見はテレビで入手しておく。(受験期しんどくて朝に少しテレビニュースを流していることがあったが、そこでゆっていたニュースや評論を面接で使うことが出来たのでよかった。) 秋冬くらいから、自分の長所や学校の良いところなどを少しずつ暇な時間に思いを馳せて、探すようにしていた。 受験直前には、先生に面接の練習をしてもらい、色々なアドバイスを頂く。2人ほどに見て頂いた。自分だけでは気づかないことが多々あり、それが重要だったりもするので、人に見てもらうことは必須だと思う。
小論文の対策について教えてください。
12月ほどから講座を取って一通りざっと(2倍速で見たりなどして)小論文やその書き方、注意点を理解し、何問か書いた。 受験期は、国語の先生に小論文での考え方やテクニックなどを教わったり、書かずに言葉でこのように書こうと思う、と伝えてそれにコメントを頂いたりした。
共通テストの勉強方法について教えてください。
解きまくることを意識した また正月からは、制限時間を10分ずつほど短縮して1日全教科解くこともあった。 数学 簡単な問題が多いので満点を目指して問題を解くようにした。忘れていた公式や知識は青チャートで確認し、付箋にまとめ、それを模試前や本番前に見るようにした。 国語 夏休み明けくらいからは毎日2問ずつ(現代文と古典(評論と古文、物語文と漢文)というような感じで)解くようにしていた。国語はコツを掴むと高得点や満点を狙うことができるので、『量より質』というより、『質より量』という考え方で量を大事にした。 古文や漢文は、構文や単語を覚えるだけで全然得点率が変わるので、それを大事にした。 英語 英語も量を大事にした。私は、英語は、短時間で解く方が集中して高得点を取れたので、普通に解くと時間ギリギリに終わってしまうが、より集中して解くために、制限時間はいつも10分少なめに設定して解いていた。始めはその時間内で終わることは出来なかったが、だんだんできるようになっていった。
今年度の入試で特徴的だったことを教えてください。
数学が難化したみたいだが、私はそこまでそれを感じなかった。
あなたの大学の面接で聞かれたことを教えてください。
高校生活で頑張ったことは?(→部活) 志望理由は?(医師になりたい理由とこの大学を選んだ理由)(→ssc、将来都会で働く人々への医療に貢献したいので、大学が都会にありそのような人々に近い環境etc……) 高校での発表したことに関する質問(高齢者の免許返納についてどう思うかについて発表したらしいがどのような結果になったのか)
あなたの大学の小論文で聞かれたことを教えてください。
今後の人生計画を立てろ
あなたの大学を目指す受験生へのアドバイスをお願いします。
部活を頑張っているor頑張ったことで、その分皆より遅れている、と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、今から頑張れば間に合います。また、模試の成績や評定が悪くて落ち込むことがありますが、評定が悪くてA判定を取ったことがない私でも合格することが出来ました。なので、過剰に気にしないようにしてください!振り返ったり後ろ向き下向きになりがちですが、いつも前を向いて頑張ってください!
編集部からのひとこと
以上、大阪公立大学医学部に2022年度見事合格のk.kさんへのインタビューでした! k.kさん、貴重なお話ありがとうございました!