京都府立大学医学部に見事合格されたяκさんの合格体験記

2022/08/15
2022年度京都府立大学医学部に見事合格されたяκさんの合格体験記です。京都府立大学医学部に合格する上で知っておきたい知識を受験生時代の体験をもとに幅広く教えてくれています!

合格した大学

ニックネームを教えてください。

яκ

性別を教えてください。

女性

現在通っている大学を教えてください。

京都府立医科大学

浪人または再受験の有無を教えてください。

1浪

理科の選択を教えてください。

化学;生物

社会の選択を教えてください。

地理

得意科目を教えてください。(複数選択可)

数学;化学;生物

苦手科目を教えてください。(複数選択可)

英語;社会;国語

出身地を教えてください。

大阪

出身の中高、中学受験・高校受験の有無を教えてください。

帝塚山学院中高・中学受験も高校受験も経験無し

高1から合格までで受けた模試、その偏差値、合格判定を教えてください。

進研模試、全統模試ともに偏差値は60後半くらいでした。合格判定は浪人の時、いい時(夏)で阪医以外はAでした。医学部については現役の時はほとんどEだったと思います。

現役、浪人時の併願大学(合格の有無も)を教えてください。

現役の時、金沢大学の理系一括を受けてほぼ首席で合格しましたが、色んな理由で蹴って1年浪人して関西の医学部行くことに決めました。現役の時は明確な進路が最後まで決まらなかったので進振りのある大学を選びました。そのため併願はありませんでした。浪人の時は1年だけと決めていたので滑り止めで同志社の生命医科学と慶應の薬を受けました。同志社は合格しましたが、慶應は落ちました。

受験勉強を始めた時期を教えてください。

高校3年生の夏頃から

受験期の1日の勉強時間を教えてください。

浪人時代は毎日朝から夕方まで授業を受けてその後は閉館時刻まで自習して、休日も午前中には予備校に着くようにして大体は閉館時間まで勉強したのでおよそ10時間から12時間くらい勉強しました。

受験期1年間の勉強スケジュールを教えてください。

4-7月は基礎の授業を主に勉強にして、夏休みはその復習を完璧にしたのと、センターの過去問で共通テストの対策をしました。授業の復習でもう少し掘り下げたい範囲はさらに問題集を解いたりしました。9-1月は発展的な内容を授業で勉強しました。11月くらいには共通テスト用に決めた教材を用意してこなしていきました。苦手な地理と国語は夏休みからずっとセンターの過去問をこなしていました。12月には共テに全振りしてました。共テが終わってからは数3などの復習を1から忘れているのを承知で焦らずに徹底しました。共テが想定外に悪かったのでなかなか出願校が決まらず、2月に入ってから過去問演習を始めました。その大学を対策した講習が英語と数学だけあったので受講しました。英語では先生に勧められた解き方を実行しました。数学は何年も遡ってカリキュラムが変わって解けない問題が出てくるまでひたすらに解きました。1回目は時間を測りながらやって、絶対に解き切りたい問題は印をつけて後日完璧に解けるように練習しました。理科については6年分くらいだけやりました。生物の論述は不安な問題だけ先生に添削してもらいました。理科に不安はなかったのでそこまで力を注ぎませんでした。

夏休みの過ごし方について教えてください。

ひたすら復習と知らないことのまとめ、共通テスト対策にセンターの過去問を始めました。夏期講習は必要最低限だけ受けました。リスニングの講習をとったのは良かったと思います。毎日全科目に取り組んでレベルを下げないことも重要だと思いました。夏までに取り組んだ問題は全て完璧に説明で知るようになるまで復習しました。

上手くいった勉強法、上手くいかなかった勉強法を教えて下さい。

生物で自分があまり理解できてない範囲の知識をノートにまとめたのは良かったと思います。全ての範囲をするとノートが何冊あっても足りなくなるので、1冊に決めてそこにおさまる範囲でまとめたのも良かったと思います。数学で類題を自分で探して解いたのは実力が確認できたので良かったと思います。英語は文法語法を疎かにせず勉強したのが良かったと思います。化学は現役の時に重問を5周ほどしたのでほぼどのような問題にも対応できるようになっていました。地理はセンターの過去問で同じ大問に絞って遡って解いたのが良かったと思います。

受験期苦労したことを教えてください。

共テ開けに忘れてることが多すぎて焦りすぎて不安になりました。そこで諦めてしまったことがありました。みんな忘れてるものだと知らなかったので悲観的になりましたが、浪人のときはそのことを知っていたので焦らずに勉強できました。周りの人を見ることは時に大事だと思いました。

あなたの大学の入試傾向を教えてください。

共テ:450点、2次:英語200数学200理科200 共テは全部半分に圧縮、2次の理科は100点ずつ 英語は非常に長い長文が1題、普通に長い長文が1題、長い長文が1題、200字の自由英作文が1題を120分。設問は全て英文。1問目と2問目は割と普通の設問。3問目はTFN問題。長文では難しい単語も多く出ます。自由英作文は文字数が多いので日本語でもある程度のアイデアがないと難しいです。数学は年によって難易度に差がありますが4題構成。非常に難しいことが多いので2完できたら強いです。化学は有機がその場で理解する必要のある問題が出る傾向がありました。生物はひたすら論述です。

数学の勉強方法と対策方法について教えてください。

出願校がギリギリまで決まらなかったので、それまでは今までにやってきた問題で重要だと思う問題を解いて完璧にしていました。出願校が決まってからは何年も遡って赤本を解いていきました。それ以外はしていませんでした。しっかり時間を測って計画的に解く練習をしていました。完答したい問題には印をつけておいて後で必ず完投できるように復習し、時間が経ってからやり直してました。それである程度は自信がつきました。直前にやったことはこれくらいです。参考書は予備校のテキストだけです。

英語の勉強方法と対策方法について教えてください。

英語は文法語法がまるでわかっていなかったので、文法ノートと語法ノートを作ってまとめました。その後、放置するのではなく隙間時間にそのノートを見返して徹底的に覚えるものは覚えました。あと、単語は絶対なので毎日欠かさず単語帳で確認する作業を繰り返しました。以前までは感覚で何となく和訳問題も英訳問題も解いていましたが、構造的に考えて解くようにしました。出願校が決まってからは、非常に特徴的な出題だったのでまずその形式になれるように数をこなしました。参考書は予備校のテキストだけです。

化学の勉強方法と対策方法について教えてください。

現役の2月に入ってから重問を解きまくって5周して分からない問題はこの世にないと思えるくらいまで演習しました。金沢大学の過去問を6年分解き切って暇になったので先生にお薦めされた他の大学の化学の問題を解いていました。無機に関しては自分で一度全範囲まとめて写真を撮って携帯でいつでもどこでも勉強できるようにして電車などで見ていました。予備校では前期、後期でやった問題をその後の休み期間で全て復習して分からない問題は全て聞きに行って解決しました。予備校のテキストと重問と現役の時の塾の教材だけです。

生物の勉強方法と対策方法について教えてください。

初めはひたすら知識を詰め込む作業がイノチです。教科書だけでは不十分に感じたので大森先生の分厚い参考書を愛読者にして知識を入れ込みました。知識を定着させるのにはリードαなどの問題を利用するといいと思います。ある程度知識がついたら次は問題演習を始めました。初めはリード文が複雑でないものから始めて、論述の練習をしました。論述は早いうちから対策を始めるべきだと思います。慣れてきたらリード文の難しいものにも挑戦して考察問題も解けるようにしました。難しい問題になるとそこで新たに得られる知識などもあるのでそれらは逐一メモしました。使ったのは大森先生のものと基礎問題精講、予備校のテキスト。

面接の対策について教えてください。

医学系の用語はメモしました。その他は志望理由を完璧に言えるようにして、アドミッションポリシーを確認したくらいです。

小論文の対策について教えてください。

小論文の個別講座が1回だけあったので申し込んでそこで教えてもらった知識を1つも漏らさず本番に挑みました。

共通テストの点数(浪人生は現役時も)を教えてください。

640→678

共通テストの勉強方法について教えてください。

国語は文系の友達に勧められたようにセンターの過去問、各出版社から出されるものなどとにかく数をこなしました。古文は授業で教えてもらったことを意識して毎回授業の解説を自分でしているような感覚で解きました。漢文は何周も文法のテキストをこなしました。これは高校で配布されたものを使いました。国語は自分で解き方を見つける余裕がなかったので授業で教えてもらった解き方をそのまんま真似して解きました。地理は同じ分野の問題をセンターの過去問を使って何年も遡って解きました。系統地理はもちろん大切ですが、地誌を勉強するとその理解が深まるので地誌を徹底したのが良かったと思います。地理に関してもまとめノートを作りました。各エリアに分けてノートを作り、地図を貼って、色を塗ったりするとより理解が深まりました。最後85点取れました。

今年度の入試で特徴的だったことを教えてください。

数学は易化しました。英語は相変わらず難しかったです。化学は難しいと感じましたが、生物は割と標準くらいだったように感じました。

あなたの大学の面接で聞かれたことを教えてください。

志望理由と前日の小論文の内容について少し聞かれました。

あなたの大学の小論文で聞かれたことを教えてください。

「勉強は必要か」みたいな内容でした。

あなたの大学を目指す受験生へのアドバイスをお願いします。

人によると思いますが、私は2〜3週間ほどで大学の2次対策は終わらせることができたので、まずはどこの大学でも受けられるようにさまざまな問題をこなせるように準備しておくことがいちばん重要だと思います。ただ、時間がない中対策する際は本気で集中しないと危険だと思うので、直前期に集中できない受験生などいないと思いますが、少しでも不安がある人はこのやり方をお勧めしません。

編集部からのひとこと

以上、2022年度京都府立大学医学部に見事合格されたяκさんの合格体験記でした。 京都府立大学医学部を受けようと考えている方には有益な情報がたくさん詰まっているので、受験生の方はぜひ参考にして自身の勉強法を見直してみてください! яκさん、ご協力いただきありがとうございました。

京都府立医科大学の情報をもっと知りたい方はこちらから

医学部受験のプロは、「医学部受験情報をもっとオープンに」という理念に基づき、医学部受験のリアルな情報を発信するメディアです。

医学部受験競争が激化する中、限られた時間で最大の成果を出すためには、正確な情報を把握することが受験必勝の鍵となります。
当サイトでは医学部受験を志す全ての方にとって、最新かつ有益な情報をお届けしていきます。

©2019 —医学部受験のプロ. All Rights Reserved.