東邦大学医学部入試の特徴と科目別勉強法を合格者のシノさんに聞く!

2022/08/15
2022年度東邦大学医学部に見事合格されたシノさんの合格体験記です。東邦大学医学部入試の特徴と科目別勉強法など、実践的な知識をたくさん教えてくれています!

合格した大学

ニックネームを教えてください。

シノ

性別を教えてください。

男性

現在通っている大学を教えてください。

東邦大学

浪人または再受験の有無を教えてください。

1浪

理科の選択を教えてください。

化学;物理

社会の選択を教えてください。

日本史

得意科目を教えてください。(複数選択可)

英語;数学;物理

苦手科目を教えてください。(複数選択可)

化学;社会;国語

両親の職業について教えてください。(任意)

会社員

出身地を教えてください。

東京

出身の中高、中学受験・高校受験の有無を教えてください。

桐蔭学園 中学受験のみ

高1から合格までで受けた模試、その偏差値、合格判定を教えてください。

現役 ベネッセ駿台記述模試(秋) 偏差値66.4 千葉大学E判定 順天堂大学D判定 一浪 ベネッセ駿台記述模試(秋) 偏差値72.5 千葉大学C判定 順天堂大学B判定 東邦大学B判定

現役、浪人時の併願大学(合格の有無も)を教えてください。

現役 千葉大学(否) 順天堂大学(否) 一浪 千葉大学(否) 順天堂大学(二次不合格) 東邦大学(正規合格)

受験勉強を始めた時期を教えてください。

部活動を引退した高3の秋から始めました。

受験期の1日の勉強時間を教えてください。

現役、一浪共に塾には通っていません。 平日 6時間 休日 12時間

受験期1年間の勉強スケジュールを教えてください。

4-7月(夏休みまで) 基礎を固めることを心がけました。 医学部は基礎ができていれば、合格はできると思います。そのため、焦って応用問題をやるのではなく教科書レベルの基礎問題を解いたり、そもそもの教科書や参考書を読むことを心がけました。 焦らないことが肝心! 7-8月(夏休み) 基礎はある程度固まってきたので入試問題集を解いて基礎から応用への転換をしました。 しつこいですが、基礎が肝心です。基礎さえできていれば入試レベルもそこまで苦しむことなく取り組めます。なので、この期間は応用から発展への転換も可能だったと思います。(実際は応用レベルを繰り返した。) 9-1月(共通テストまで) 国立の記述対策を始めました。特に数学は答えはよくても途中の過程で減点されることが多く、ただ解けるだけでは駄目だと痛感しました。また、現役生が力をつけてくる頃だったので、模試の成績は伸び悩んできました。 冬ごろから共通テストの問題を確認することを始めました。完全に共通テスト対策に移行する人もいましたが、記述力に心配があったのでこまめに記述対策を行いました。 1-3月(共通テストから二次試験まで) 共通テストの成績はあまりよくなかったですが、諦めずに国立対策を始めました。私立大学は共通テスト以上、国立大学未満の難易度だと感じたので一週間くらい前から過去問を解く程度にして、基本は国立対策に力を入れました。

夏休みの過ごし方について教えてください。

基礎がある程度完成してきた頃だったので入試標準レベル(応用)の問題に取り組みました。 とにかく基礎基本です。基礎ができていなければそのあと何をしようとはっきり言って無駄だと思います。 夏休みは時間がいっぱいあるのでまずは基礎を完成させることが最優先です。 基礎ができていれば入試レベルの問題を解くなどするといいと思います。

上手くいった勉強法、上手くいかなかった勉強法を教えて下さい。

先のことばかり考えて難しい問題ばかり解いたのは失敗でした。結局、原因は基礎の不足にあるので基礎を充実させることを心がけました。これがよかったのか成績は上がり始め、わからない問題も少なくなっていきました。

受験期苦労したことを教えてください。

現代文などは量をこなしてもどうにもなりませんでした。日頃から本を読んでおけば良かったと後悔する日々でした。 共通テスト当日は大失点することは無かったですが、得点源にできていれば差はつけられたかなと思います。

あなたの大学の入試傾向を教えてください。

東邦大学は全てマークでの回答なので、最悪ロト6みたいにしても一つくらいは当たります笑。ですが、これは本当に時間がない時くらいで、滅多に難しい問題は出ない印象です。周りの声を聞いていると英語が難しいようですが、単語力があって、速読できれば問題は8割程度は取れると思います。全体的に速さがある人が得点を取れる感じです。数学、物理、化学は入試問題集が一通りできていれば9割とか良ければ満点取れます。ここは浪人生の力の見せ所です!逆に、そこぐらいしか現役生と差をつけられないと思います。最後に基礎学力試験がありますが、惰性で解いて問題ありません。おそらく、本当に選考に困ったときに使う程度のものだと思います。私は、最後まで終わりませんでしたが、正規合格をいただけたのでおそらくそこまで気にする必要は無いと思います。ちなみに、内容は小論文みたいなものから適正検査みたいなものまで幅広くあります。

数学の勉強方法と対策方法について教えてください。

使った参考書:青チャート、模試、過去問 青チャートで基礎力養成、模試で自分の苦手発見、過去問で大学の傾向に慣れる。 数学に苦手意識のある人でも、これで合格者平均より少し下くらいは取れると思います。 私は、そこまで苦手意識はなかったですが、応用問題ではどこから解けば良いかわからないことがたまにありました。そんな時はチャートに戻って調べたり、それでも解決しなければ丸々暗記ということをしていました。 数学は考える科目だから暗記は邪道だ!という人がいますが、自分の人生がかかっているのでそんな戯言(失礼)は無視していました笑。

英語の勉強方法と対策方法について教えてください。

使った参考書:鉄壁、長文問題集、文法問題集、模試、過去問 単語は鉄壁、長文と文法は学校配布の問題集で事足ります。東大や京大でない限り長文は読めばわかります!文法も文章は違えど答えてほしい箇所は決まっています!そこに気づけるまでひたすら取り組みました。長文なんてよほどついてない限り同じものは出ません。だったら使う問題集はなんでも良いと思ったので極力お金をかけず一途に取り組みました笑。大学の対策を始めるにあたって、それぞれクセが出てくるので赤本で対策をすることが大切です。形式に慣れていないと当日びっくりすることになるので数年分は解いておいた方がいいと思います。

物理の勉強方法と対策方法について教えてください。

使った参考書:基礎問題精講、標準問題精講 基礎問題精講はわからない問題が無くなるまで取り組みました。というか、初めて解いた時からあまりなかったです。しかし、標準は結構難易度が高く、挫折しかけましたが、めげずに取り組んでなんとか終わらせました。標準的な難易度で高得点を狙うなら基礎、難しい問題で少しでも点数を取るなら標準といったように目的別に使い分けた方がいいと思いました。私は前者だったので標準はやらなくてもよかったかなと思います。

化学の勉強方法と対策方法について教えてください。

使った参考書:基礎問題精講、標準問題精講 物理と大体同じです。↓ 無機化学は暗記勝負なのでひたすら暗記を心がけあまり問題は解きませんでした。理論と有機でこれらの問題集を使いました。標準は結構難易度が高く、挫折しかけましたが、めげずに取り組んでなんとか終わらせました。標準的な難易度で高得点を狙うなら基礎、難しい問題で少しでも点数を取るなら標準といったように目的別に使い分けた方がいいと思いました。私は前者だったので標準はやらなくてもよかったかなと思います。

面接の対策について教えてください。

態度(受け答え方や姿勢について)は注意されることがなかったので特に対策せず、内容の対策に力を入れました。回答の文章を考えるよりも、なぜ医師になりたいか、どんな意志になりたいか、どんな学生生活を送りたいか、これからの自分を想像してありのままに書き、そこから面接で答えられるような文章を作り上げていきました。文章丸暗記ではなく、概要を頭に入れる感じです。丸暗記している回答は側から見ていてすぐにわかります。心から伝えることを心がけましょう。

共通テストの点数(浪人生は現役時も)を教えてください。

現役 730/900(81.1%) 浪人 696/900(77.3%)

共通テストの勉強方法について教えてください。

対策は12月ごろから直前まで。記述力に不安があったので、共テ:記述=6:4で行いました。 英語、数学、物理、化学 二次試験レベルができれば8〜9割は簡単に取れると思います。しかし、数学は傾向が大幅に変わり、数学力よりも情報処理能力が必要なためある程度対策が必要になるかと思います。 国語 現代文はどうやってもいい点数が取れなかったので、やった分だけ力がつく古文漢文に全振りしました。どうしようもない時は捨てるということをするのも大事だと思います。 当日いい点数を取れますようにと祈るくらいの気持ちでいればいいと思います笑。 日本史 教科書は長くて眠くなりそうだったので、赤本や模試などを見て100点を取れるまで何度も繰り返しました。全部で100点取れればわからないものはないという強いメンタルで当日解きました。

今年度の入試で特徴的だったことを教えてください。

例年通りの試験だったと思います。 ただ、数学が結構簡単だったので差はつかないなと思い、若干焦りはありました。

あなたの大学の面接で聞かれたことを教えてください。

質問:縞馬が縞模様であることに関する研究が行われており、仮説がいくつか立てられている。 A、カモフラージュ B、虫除け C、それ以外 あなたはこのうちどれだと思うか。 また、この仮説が正しいことを示すためにどんなことをするか答えなさい。 回答:A、カモフラージュだと思います。縞模様を見ると草が生い茂っているようにも見えるからです。昼間だと色が違くて天敵からバレてしまうかもしれませんが、その時はそもそも、遠くの天敵に気づいて逃げることができると思います。危険なのは夜です。視力がある程度いいとはいえ、周りは電灯がないので真っ暗です。そんなときにカモフラージュによって天敵に気づかれにくい利点があると考えました。この仮説が正しいことを示すには、縞模様が施された毛皮と、それ以外の毛皮を用意して天敵、例えばライオンに気づかれるか、興味を示すかなどを調べるといいと思います。

あなたの大学を目指す受験生へのアドバイスをお願いします。

東邦大学は人情味あふれる大田区、梅屋敷商店街のすぐ近くにある大学で温かい生活を送ることができます。蒲田や川崎、品川が近くにあるのでコロナが落ち着いたら飲み会にも行けるし、空港も近いので旅行にも行きやすいです。勉強はもちろん頑張って、いい成績を取ってください。ですが、勉強ばかりの毎日だと疲れてしまいます。東邦大学に入ったらどんなことをしようかなと妄想してみると休憩になるし、何よりモチベーションアップにつながります。 是非正規合格を掴んで東邦人として一緒に大森キャンパスに通いましょう!待っています!

編集部からのひとこと

以上、2022年度東邦大学医学部に見事合格されたシノさんの合格体験記でした。 合格するために知っておきたい情報を網羅的にお答えいただいているので、受験生の方はぜひ参考にして合格を勝ち取ってください! シノさん、貴重なお話ありがとうございました。

東邦大学の情報をもっと知りたい方はこちらから

医学部受験のプロは、「医学部受験情報をもっとオープンに」という理念に基づき、医学部受験のリアルな情報を発信するメディアです。

医学部受験競争が激化する中、限られた時間で最大の成果を出すためには、正確な情報を把握することが受験必勝の鍵となります。
当サイトでは医学部受験を志す全ての方にとって、最新かつ有益な情報をお届けしていきます。

©2019 —医学部受験のプロ. All Rights Reserved.