東邦大学医学部入試の難易度と攻略法を合格者のうんぱっぱさんにインタビュー

2022/08/15
東邦大学医学部に見事合格されたうんぱっぱさんの合格体験記です。入試の難易度と攻略法、受験生時代の勉強スケジュールなど、役に立つ情報がもりだくさんです!

合格した大学

ニックネームを教えてください。

うんぱっぱ

性別を教えてください。

女性

現在通っている大学を教えてください。

東邦大学

浪人または再受験の有無を教えてください。

1浪

理科の選択を教えてください。

物理

社会の選択を教えてください。

倫理・政治経済

得意科目を教えてください。(複数選択可)

英語;物理;社会

苦手科目を教えてください。(複数選択可)

数学;化学;国語

出身地を教えてください。

東京都

出身の中高、中学受験・高校受験の有無を教えてください。

豊島岡女子学園 中学受験有り、高校受験無し

高1から合格までで受けた模試、その偏差値、合格判定を教えてください。

高校1年生 駿台全国模試 E判定 ベネッセ センター同日模試 E判定 高校2年生 駿台全国模試 E判定 高校3年生 駿台全国模試 E判定 河合模試 E判定 駿台共通テスト模試 E判定 一浪時 医学部専門予備校YMS主催 私立医学部模試 中堅医学部 A判定 上位医学部 C判定

現役、浪人時の併願大学(合格の有無も)を教えてください。

現役 東邦大学 一次不合格 日本医科大学 一次不合格 順天堂大学 一次不合格 東京医科大学 二次不合格 日本大学 一次不合格 東京慈恵会医科大学 一次不合格 東京医科歯科大学 二次不合格 一浪 杏林大学 正規合格 聖マリアンナ医科大学 正規合格 東邦大学 正規合格 日本大学 一次合格 二次棄権 順天堂大学 一次不合格 東京医科大学 補欠合格 東京慈恵会医科大学 一次不合格 千葉大学 二次棄権

受験勉強を始めた時期を教えてください。

高校2年生の1月

受験期の1日の勉強時間を教えてください。

現役 平日:学校以外で3時間 休日:8時間 週3で塾に通っていた。一日あたり塾の時間は3時間 一浪 平日:塾の時間が6時間~7時間半 塾以外で2時間 休日:9時間

受験期1年間の勉強スケジュールを教えてください。

現役 4-7月 学校の定期テスト対策中心の勉強。化学、数学は全範囲終了していた。学校のカリキュラムで共通テストで使う政治経済や国語の授業をしていたので、共通テスト対策は学校の授業の演習のみしていた。 7-8月 塾で化学・物理・数学の講習をとった。化学はセミナー化学や重要問題集で既習範囲を、物理も重要問題集で既習範囲に取り組んだ。数学は夏期講習のテキストの復習をした。 9-1月 10月ごろに物理の全範囲が終了した。9月ごろから志望順位が高い大学から休日に過去問を解き始めた。11月ごろから共通テストで使う倫理を自習し始めた。9-12月中旬までは私立医学部の1次、2次対策や国立の2次対策、12月下旬から共通テスト対策をした。 1-3月 私立医学部の過去問を解いた。私立の受験が終わって国立の2次試験までは国立の過去問を解いていた。結局どこにも合格できず浪人することに決めたが、3月中はずっと遊んでいた。 一浪 4-7月 予備校に通っていた。一通り基本事項をおさらいするカリキュラムだった。塾のオプション授業で週に一回小論文対策もしていた。月に一回私立医学部模試があったので、模試前の休日に2年分くらいその大学の過去問を解いた。 7-8月 予備校の夏期講習を受けた。夏期講習の復習、加えて化学は重要問題集、物理は入試標準問題集を解いていた。予備校のカリキュラムで、いろんな面接を体験できる面接対策講座を受けた。 9-1月 予備校にてどの教科も演習授業を受けていた。12月ごろから共通テストの社会や国語の自習を始めた。12月下旬からは共通テスト対策に集中していた。 1-3月 私立医学部の過去問、授業テキストや問題集で苦手な分野を復習していた。予備校の先生に面接の練習もしてもらった。 一浪時はとにかく新しいことをどんどんやるのではなく、その日習ったことを復習することに努めた。いっぱい問題を解き進めたいとあせったが、何度か復習することで結果的に知識が定着した。とにかく予習より復習が大事だと思う。

夏休みの過ごし方について教えてください。

予備校の夏期講習の復習をした。現役生でも、新しいものを始めるというよりは授業の復習や今まで使ってきた問題集を解くといった勉強をした方がいいと思う。

上手くいった勉強法、上手くいかなかった勉強法を教えて下さい。

どんどん新しい問題を解き進めたくなると思うが、時間がかかってでも復習をしっかりすべきだと思う。それが一番知識を定着させたり他の問題に応用できるようになる近道になる。

受験期苦労したことを教えてください。

受験初めに中堅校の合格をもらった嬉しさで、気分が高揚して勉強に身が入らなくなってしまったために上位校はどこも一次不合格になってしまった。もちろんそもそもの実力が足りなかった面もあるが、合格であれ不合格であれ意識の切り替えやモチベーションの維持は本当に重要なんだと実感した。皆さんには併願校がどんな結果であろうともうまくモチベーションを維持して第一志望合格を目指して最後まで勉強し続けてほしい。

あなたの大学の入試傾向を教えてください。

すべての科目がマークシートで英語の比重が高い。英語は医学単語がでるなどやや難易度が高いが、それ以外の科目は標準レベルであるので、標準レベルの問題集を使って演習すれば十分対策になる。問題はすべて回収されるので試験監督の指示に従い名前などをしっかり記名することに注意すべきである。小論文はないが一次試験の全科目受験後に基礎学力テストという、選択問題や要約問題などを解く。これは一次試験の評価では使われないが二次試験の評価に使われるので最後までやり切る必要がある。面接は集団討論とMMIである。

数学の勉強方法と対策方法について教えてください。

学校や予備校のテキストの復習をしていた。基礎知識の確認に青チャートを使った。私の大学は数列やベクトル、回転体の体積がよく出題されていたので、その範囲は特に念入りに演習した。大問が10題、1題あたり2問であり、基本的に最初の1問が易しく、次の1問が少し難しい。時間はやや厳しめで大問も必ずしも難易度順に並んでいないので、解ける問題を見極めて解いていくべきである。通常理科を受験した後に数学を受験するが、理科の結果に一喜一憂せずに切り替えて解いてほしい。

英語の勉強方法と対策方法について教えてください。

順番は年によってバラバラだが、長文読解が4題、語句の間違いを選ぶ問題が1題、正しい英約を選ぶ問題が1題である。時間のわりに分量が多くてなじみのない医学英単語が多く出題されるので難易度は高めである。とはいえ、長文の場合問題は文章に書かれている順に出されているので問題を確認して該当する段落ごとにある程度読んでから問題を解くのがお薦めである。また、医学英単語も定期的にみておいた方がいいと思う。文法は普段使っている文法書があればそれで十分対策になると思う。

物理の勉強方法と対策方法について教えてください。

参考書は重要問題集や入試標準問題集を使っていた。普段は予備校のテキストの復習をしていた。上位校を目指す場合は重要問題集にのっている難しい問題に触れる必要があると思うが、私の大学では入試標準問題集はセンサー物理、セミナー物理など、標準レベルの問題を反復して演習するのが良いとおもう。ただ、すべての分野がまんべんなく出題されるので、標準問題をまんべんなく解いて演習することを心がけてほしい。

化学の勉強方法と対策方法について教えてください。

参考書はセミナー化学や重要問題集を使っていた。普段は予備校のテキストの復習をしていた。私の大学では化学平衡の問題や有機の高分子化合物(重合度や枝分かれなど計算を伴うもの)が頻出なのでそれらの分野はは特に念入りに演習した。私の大学の場合はセミナー化学や重要問題集などの標準レベルの問題を反復して解くことで十分対策になると思うが、すべて解き終わるのは難しい印象なのでできる問題をしっかり解き、わからなかったり面倒な問題はとばす勇気を持ってほしい。

面接の対策について教えてください。

私の大学は集団討論とMMIの2つがある。集団討論では、一緒に討論するメンバーの名前を覚えた。脱線しないように討論の初めにテーマを全員でしっかり確認したほうがよい。討論時間は短めなので時間を気にしながら、主題にそった発言をしている人がいれば名指しでその人に同意したり、脱線しそうになったら軌道修正する意見を言うようにして時間内に試験官に結論を言えるように心がけてほしい。発言は3回ほどできればよいと思う。相手が話しているときは相手の方を見て時々うなずくなどの聞く姿勢にも注意してほしい。MMIは4回部屋とテーマを変えてとにかくスピーディーに行われる。テーマもうまく答えが思いつかないものもあったし、ほぼ毎回回答が途中で終わってしまったがそれは大丈夫だと思う。とにかく何かを話そうという意欲をみせ、賛成の場合と反対の場合の両方などいろんな視点から意見を述べるのが良い。

小論文の対策について教えてください。

現役のときは学校の先生に添削を3回ほどしてもらった。一浪のときは予備校のオプション授業で週一で小論文の講座があったので執筆して添削・テーマの解説をしてもらった。書くときに気を付けていたことは「~だと思う。」という感想表現を避け、[~と考える。」「~である。」「~であろう。」[~ではないだろうか。」など意見を述べる表現で9割以上書くことを心がけた。

共通テストの点数(浪人生は現役時も)を教えてください。

現役 704点くらい 一浪  704点くらい

共通テストの勉強方法について教えてください。

社会は倫理政経だった。現役の時は学校で国語や政治経済の演習授業をしていたので学校でのみ対策していた。倫理は11月ごろから自習を始めた。数学、物理、化学は私立の1次試験対策や国立の2次試験対策をして、特別共通テストのための勉強はしなかった。12月下旬から駿台の青パックやZ会の共通テスト問題集などを使って共通テスト対策に集中した。対策では問題を解くだけでなく、第一、第二解答科目の塗りつぶしや数ⅠAや数ⅡBの問題を間違えて数Ⅰ、数Ⅱの問題を解かないように、問題冊子を裏返しにして後半の数ⅠA、数ⅡBの問題を開くように工夫した。社会でも試験開始まで表紙に書いてある倫理政経のページを凝視して間違った問題を解かないように心がけた。リスニングが苦手だったため合間の時間に録音したリスニング音源を聞いて耳を慣らすようにした。一浪の時も同様の対策だった。

今年度の入試で特徴的だったことを教えてください。

私の大学の場合、数学がやや難化したと感じたが周りはむしろ易化したといっていてあせった。また英語もかなり時間が厳しく苦戦した。英語に対する反応は周りも同じだった。数学が体感で5割ほどしかとれた感じがせず、そのあとの英語も時間に追われて手ごたえがなかったので一次試験で落ちたと思った。

あなたの大学の面接で聞かれたことを教えてください。

集団討論ではある短い物語の主題は何かについて討論した。MMIでは「恐竜の知能は哺乳類より高い・同じ・低いのどれだと思うかとその理由」、「病院で医師を採用する際に履歴書に性別欄を設けないことへの賛否」、「コロナ感染対策で自分たちに何ができるかグループで発表原稿を作る際意見がまとまらず締め切りに間に合いそうにない場合の対処方法」、「病院実習のレポートの締め切りに間に合いそうになく、家に患者のデータを持ち込んでまとめるつもりだと話す友人にどう声をかけるか」を聞かれた。

あなたの大学を目指す受験生へのアドバイスをお願いします。

私は今通っている大学を含め、受験前半にいくつかの大学の合格をもらえて嬉しくて気分が高揚し、上位校の受験直前や本番もあまり集中することができず上位校はどこも落ちてしまった。もちろんそもそもの実力が足りなかった面もあるが、意識の切り替えやモチベーションも学力同様受験では非常に重要になってくると実感した。なので皆さんには併願校の合否に一喜一憂することなく、第一志望合格に向けて最後まで勉強し続けてほしい。

編集部からのひとこと

以上、東邦大学医学部に見事合格されたうんぱっぱさんの合格体験記でした! リアルな受験経験を教えてくれているのでとても貴重だと思います! うんぱっぱさん、ご協力いただきありがとうございました。

東邦大学の情報をもっと知りたい方はこちらから

医学部受験のプロは、「医学部受験情報をもっとオープンに」という理念に基づき、医学部受験のリアルな情報を発信するメディアです。

医学部受験競争が激化する中、限られた時間で最大の成果を出すためには、正確な情報を把握することが受験必勝の鍵となります。
当サイトでは医学部受験を志す全ての方にとって、最新かつ有益な情報をお届けしていきます。

©2019 —医学部受験のプロ. All Rights Reserved.