東邦大学医学部に見事合格されたピリさんの合格体験記

2022/08/15
東邦大学医学部に見事合格されたピリさんの合格体験記です。受験生時代どのような勉強スケジュールを立てたか、科目別にどのように勉強したのかなど、かなり詳しく教えてくれています!

合格した大学

ニックネームを教えてください。

ピリ

性別を教えてください。

男性

現在通っている大学を教えてください。

東邦大学

浪人または再受験の有無を教えてください。

2浪

理科の選択を教えてください。

化学;物理

社会の選択を教えてください。

日本史

得意科目を教えてください。(複数選択可)

英語;物理;社会;国語

苦手科目を教えてください。(複数選択可)

数学;化学

両親の職業について教えてください。(任意)

自営業

出身地を教えてください。

長野県

出身の中高、中学受験・高校受験の有無を教えてください。

地元の公立中学、長野高校(県立)、高校受験のみ

高1から合格までで受けた模試、その偏差値、合格判定を教えてください。

二浪目 駿台共通テスト模試① 5-7理 56.6 新潟大 E 信州大 D 駿台全国模試① 英数理2 56.7 新潟大 D 福井大 C 東邦大 C 産業医大 C 駿台共通テスト模試② 5-7理 57.7 新潟大 E 福井大 E 駿台全国模試② 英数理2 49.3 新潟大 E 福井大 E 東邦大 E 産業医大 E 駿台プレ共通テスト 5-7理 60.3 福井大 C 福島県立医大 B 同志社経済 B 上智経済 C

現役、浪人時の併願大学(合格の有無も)を教えてください。

現役(全て不合格) 福井大(本命) 帝京大 東邦大 一浪(全て不合格) 愛媛大(本命) 自治医科大 国際医療福祉大 産業医科大 二浪 東邦大(本命・合格) 自治医科大学(一次面接不合格) 防衛医科大学(一次不合格) 東京理科大学経営共テ利用(合格)

受験勉強を始めた時期を教えてください。

3年夏頃、夏休みの勉強合宿から

受験期の1日の勉強時間を教えてください。

現役時(塾なし) 平日、3時間 休日、9時間 一浪時(予備校) 平日、5時間 休日、10時間 二浪時(予備校) 平日、4時間 休日、5時間

受験期1年間の勉強スケジュールを教えてください。

現役 4-7 部活に熱中 7-8 理科以外は全範囲が終わり復習を始めた 9-1 10月頃理科が終わり復習を始めた 間に合わないと感じていたのでダラダラと勉強をしていた。 学校のスケジュールにただ従っていた。 12月から共通テスト(最後のセンター試験)の対策を始めた。 1-3 国立対策 一浪目 4-7 基礎固め 7-8 基礎固め 9-1 応用に手をつけ始めた 12月頃から国立対策&共通テスト対策 1-3 国立対策 二浪目 4-7 基礎固め 7-8 4-7に行った内容の復習 9-1 前半は、国立などの記述対策。 12月頃から共通テスト対策を行った。 1月からは完全に共通テスト対策のみを行った。 1-3 自治医科大と東邦大の過去問のみを解いた。

夏休みの過ごし方について教えてください。

私のような成績があまり良くない人なら、基礎の復習と、応用の入り口程度に力を入れるべき。 また、当然勉強はするが、息抜きは絶対に必要。メリハリをつけたことで自然と勉強が楽しくなってきた。実際、二浪時は勉強時間がかなり減ったが、実力は格段に上がったと思う。(現役、一浪の蓄積があることは言うまでもないが。)

上手くいった勉強法、上手くいかなかった勉強法を教えて下さい。

ただ問題を解くだけ、間違えたところを復習するだけでは何も身につかなかった。 なぜそのような答えが得られるのか。なぜこの現象が起きるのか。なぜこの出来事が起きたのか。常に疑問を持つことを心がけた。

受験期苦労したことを教えてください。

浪人時代は孤独だった。 一人でいることは苦ではなかったが、周りがどれほどの成績をとっているのかが分からないことに苦労した。自分のペースは合っているのか、成績は良いのか悪いのか、周りと比べられないのは焦る原因にもなるので、常に一緒にいるわけではなくても、成績について話し合える人を持っていればよかったと感じている。

あなたの大学の入試傾向を教えてください。

全体 全問マークシート形式で、特に物理化学は穴埋めではなく選択式の問題があるので、勘でも当たることがあるし、記述が苦手な人にとってはおすすめ。範囲は幅広く、難易度は年によって変わるが標準的。ただし、英語はとても難しい。最後に一次合格者のみが選考対象になる基礎学力試験がある。中学受験の適性検査とか公務員試験のような問題が出る。 英語 医学的な英文が注釈なしで出題され、意味の推測ができるとはいえ時間内に解くのは、よほどの英強でないとかなり厳しい。文法問題さえも正解している確信が得られないので生きた心地がしない。実際、解きながら「落ちたな」と思った。 数学 とても易しい問題ばかり。標準的な問題集が解ける人なら8〜9割はとれる。逆にいえば、数学が得意な人は他者と差をつけることができない。 物理 易〜標準 教科書レベルの公式を導出したり、解答する問題が出されることがある。 運動に関しては、複雑な実験であっても、状況をうまく整理できれば簡単に正解できる。 一見問題数が多いように感じても、芋づる式に解ける問題が多い。 化学 標準 私は共通テスト化学が40点なので激難に感じましたが、どうやら標準レベルのようです。 理論化学は教科書レベルのことが理解できていれば8割〜満点とれる。 有機化学は少しレベルが上がる。 基礎学力試験 よほど非常識だったり変な回答をしない限り問題ないと思います。

数学の勉強方法と対策方法について教えてください。

使った参考書 青チャート(数研出版) スタンダード数学(数研出版) オリジナルスタンダード(数研出版) 駿台数学XS(駿台文庫・内部生のみ?) 数学は各大学の過去問を集めた問題集をひたすら解きました。最初はよく分からなくても、段々と問題文を見ただけでどういう解き方をすれば良いかがわかるようになってきます。たまに、何回やっても分からない問題に出くわしますが、そんな時は丸暗記してしまえばいいと思います。

英語の勉強方法と対策方法について教えてください。

使った参考書 鉄壁(鉄緑会) 東邦大赤本(教学社) 自治医科大赤本(教学社) 単語は鉄壁を何周もしました。あの分厚い単語帳を何周もというと眩暈がするかもしれませんが、3周目くらいから覚えている単語ばかりなのでスピードが上がってきます。 長文読解は赤本の過去問を使いました。長文読解は内容自体も面白いものが多いので、読書感覚でやるととても楽しめると思います。 文法問題は赤本の過去問のみで補いました。

物理の勉強方法と対策方法について教えてください。

使った参考書 重要問題集(数研出版) 浪人時代で一番勉強し、実力を上げたのが物理です。浪人生は理科が一番実力を上げる科目だと思います。さらにいえば、一浪よりも二浪、二浪よりも三浪とどんどん実力を上げることができる夢のような科目です。 問題をひたすら解いていると実験内容が違うだけで、使ってほしい公式や考え方は一緒だと気付きます。問題をパターン化して何度も何度も繰り返せば、「またこの問題ね」と流れ作業で解くことができます。

化学の勉強方法と対策方法について教えてください。

使った参考書 重要問題集(数研出版) 鎌田の理論化学 福間の無機化学 鎌田の有機化学 浪人時代で二番目に勉強したはずですが、なぜか成績は全国平均を越すことはありませんでした。 しかし、共通テスト模試(当時のセンター模試)で5/100を叩き出した私が、40点まで上げることができたのは上記の参考書をひたすらに読み込んだからだと思います。 苦手な科目に関しては、問題を解くよりも、内容を理解することがとても重要で、ぶっちゃけ問題を全く解かずに試験に臨んでも良いくらいです。それでは不安なので、確認程度に問題集に触れましたが、あくまでも基礎を充実させることが肝心です。

国語の勉強方法と対策方法について教えてください。

使った参考書 古文単語330(いいづな書店) 現代文は「問題文に答えが書いてあるじゃん派」だったので対策はしませんでした。 一番苦手だったのは古文だったので、重点的に取り組みました。一番は単語です。単語がわからなければ文章も理解できません。また、助動詞の活用なども理解するよう努めました。覚えたらすぐに問題を解くのではなく、教科書の文章を現代語訳してきちんと理解できるか、基礎に帰って取り組みました。 基礎を充実させるのが一番重要です。

面接の対策について教えてください。

志望理由書の提出が義務付けられていたので、出願日の二週間くらい前から文章を考え始めました。 その文章をもとに、面接試験の一週間くらい前から一貫性が出るように気をつけながら行いました。 しかし私の大学では、一般的な志望理由や将来の展望を聞くのではなく、MMIという面接試験が採用されていました。 「しまうまが縞模様なのは何故か」「宴会自粛が求められているなか、田舎から上京したA君は友達作りのために、宴会に参加したいというが、あなたは彼を止めるか」など、正解のないような問題が出されました。 対策は過去問に少しだけ触れる程度で、あまり踏み込まなくていいと思います。正解はないので、よほどサイコパスな発言をしない限り、優しい面接官の方々は気持ちを汲んでくれます。

小論文の対策について教えてください。

小論文は対策を行いませんでした。

共通テストの点数(浪人生は現役時も)を教えてください。

現役(最後のセンター試験) 653/900 一浪(初の共通テスト) 713/900 二浪 675/900 国語140 数学①69 数学②71 英語R95 英語L90 物理90 化学40 日本史80

共通テストの勉強方法について教えてください。

国語 模試とセンターの過去問を使って古文を解きました。試験や問題の傾向が変わろうと、模試やセンターが解けなければ共通テストは解けるはずがないと思って、繰り返し取り組みました。 数学 Z会の問題集を使って何回も取り組みました。Z会は難易度が高めで低い点数を取ることがありましたが、「本番はきっと大丈夫」と思ってめげずに取り組みました。(あんな難化するとも知らずに。) 英語 リーディングは共通テスト対策は行わず、二次試験の対策でまかないました。 リスニングはとても苦手だったので、Z会の問題集を何回も解きました。終わってみての感想として、リスニングが苦手だったのは、英語の音声によく触れていなかったこと。問題の解き方が上手くなかったことだと感じました。直前に何回も英語の音声を聴いたことで耳が慣れ、問題をいつ読めば良いかなどの解き方も確立することが出来ました。 物理、化学 二次試験の対策でまかないました。二次試験でよくできていれば、共通テスト9割は手堅いです。 日本史 まず、模試を受けて何ができていないのか、原因を探りました。時代の並び替えや、下線部と同時代に起きたこと、など年表が頭に入っていないことが原因だとわかり、教科書を一通り見て、あらゆる出来事が一本の線になるように紙にまとめました。 この出来事が起きて、こうなって、こうなって、こうなった。などのように流れで覚えると物語を見ているようでとても楽しかったです。

今年度の入試で特徴的だったことを教えてください。

時系列順に 理科 浪人時代で一番取り組み、かつ共通テストでも物理はいい点数が取れたので自信を持って解いた。 物理が若干形式が変わった感じがしたが、あまり影響はなかった。しかし、電磁気の基本的な部分が分からなくてかなり焦った。 化学は安定の不出来なので何も感じなかった。 総合的に、物理で稼いだので合格者平均レベルだろうと感じた。 数学 前年度の問題は解けないものばかりでかなり不安だった。しかし、問題はとても易しく解きやすかった。時間を余らせることができ、余裕を持ちながら取り組めた。 理科と数学合わせて、合格可能性はかなり高いと感じた。 英語 激難の一言に尽きる。単語は分かるが、途中で自分が何をやっているのか分からなくなった。それで何度も最初に戻りながら文章を読むという時間のロスに繋がった。長文はいくつかあったが、後半は飛ばして、解きやすそうな文法に移った。しかし、文法も一応答えは出るが、合っているかわからない。結局確信が得られないまま、飛ばしていた長文問題に移り、結局時間が足りず、最後はマークシートに色塗りをして試験を終えた。 落ちたと思った。 基礎学力試験 失意のまま受けたので、適当に解いた(いい意味で)。これは過去問が公開されていないので、どうせみんなと同じくらいだろうという楽な心で受けることができた。

あなたの大学の面接で聞かれたことを教えてください。

Q.しまうまは何故縞模様か次から選んで、それが正しいことを証明するために何をするか答えなさい。 ①カモフラージュ ②虫除け ③それ以外 A.②虫除けだと思う。証明するためには、縞模様のパネルと、特に模様のないパネルを用意して、虫を放つ。近寄る虫の量に差が有れば示されたことになる。 Q.①だったらどんな実験をすればいいか? A.②な実験と同じようにパネルを用い、ライオンなどの肉食動物の反応の違いを調べる。 Q.(資料を読んで)医療ビックデータの利用に賛成か A.データを使うことは便利だと思うが、個人情報が秘匿されることが確実にならない限り反対である。 Q.君のように反対する人もいれば、逆に賛成する人もいる。両者が対立している時、君は何をするか? A.それぞれの良い点を取り上げて、他者に説明する。(具体的な回答は忘れました。) Q.コロナ禍で宴会の自粛要請が出される中、A君は田舎から上京してきたため、友達がおらず、友達を作るために宴会に参加したいという。あなたは、用事があって参加することはできない。あなたは、A君を止めるか。 A.自粛要請が出ている以上止める。 Q.A君に何をしてあげるか A.自粛要請が解かれたら宴会の参加を呼びかけたり、感染リスクが低い状況での参加を呼びかけるなどする。

あなたの大学を目指す受験生へのアドバイスをお願いします。

 果たして合格できるのか不安に思うことがあると思います。不安になりすぎて、志望を落としたり、はなから勉強が逃げてしまうかもしれません。しかし、それでは本末転倒です。辛いのは今だけです。周りから厳しい言葉をかけられることもあると思いますが、それも今だけです(多分)。  私自身、二浪しましたが、浪人期間中はとても辛かったです。しかし、今思えば、「あの時は辛かったなぁ笑」と笑うことができています。  自分の夢を叶えるために、第一志望を譲らないために、勉強を頑張ってください!そして、息抜きもわすれずに!

編集部からのひとこと

以上、東邦大学医学部に見事合格されたピリさんの合格体験記でした! 受験生時代の取り組みをかなり具体的に教えてくれているので、受験生の方にはとても参考になると思います! ピリさん、ご協力いただきありがとうございました。

東邦大学の情報をもっと知りたい方はこちらから

医学部受験のプロは、「医学部受験情報をもっとオープンに」という理念に基づき、医学部受験のリアルな情報を発信するメディアです。

医学部受験競争が激化する中、限られた時間で最大の成果を出すためには、正確な情報を把握することが受験必勝の鍵となります。
当サイトでは医学部受験を志す全ての方にとって、最新かつ有益な情報をお届けしていきます。

©2019 —医学部受験のプロ. All Rights Reserved.