獨協医科大学医学部に推薦で合格されたY.Rさんに合格の秘訣をインタビュー

2022/08/15
獨協医科大学医学部に推薦で合格されたY.Rさんの合格体験記です。どのように勉強して合格を勝ち取ることができたのか、様々な合格の秘訣をお答えいただいています。

合格した大学

ニックネームを教えてください。

Y.R

性別を教えてください。

男性

現在通っている大学を教えてください。

獨協医科大学

浪人または再受験の有無を教えてください。

現役

理科の選択を教えてください。

化学;物理

社会の選択を教えてください。

日本史

得意科目を教えてください。(複数選択可)

数学;社会

苦手科目を教えてください。(複数選択可)

物理;化学

両親の職業について教えてください。(任意)

自営業

出身地を教えてください。

栃木県

出身の中高、中学受験・高校受験の有無を教えてください。

文星芸術大学附属中学→秀明高校(中高受験あり)

高1から合格までで受けた模試、その偏差値、合格判定を教えてください。

河合模試、偏差値58-65付近を上下 合格判定c-e

現役、浪人時の併願大学(合格の有無も)を教えてください。

埼玉医科大学、自治医科大学、北里大学(推薦入試のため未受験)

受験勉強を始めた時期を教えてください。

高校二年生の一学期の期末考査後(夏休み前)

受験期の1日の勉強時間を教えてください。

平日8時間、休日9時間(休日のみ塾に通い6時間)

受験期1年間の勉強スケジュールを教えてください。

4-7月 問題集の完成を目指す     この頃から色々な大学の過去問に触れてみる(過去問演習の開始) 7-8月 色々な大学の過去問を解いてみる(時間を測って割合を意識する) 9-11月(推薦入試のため) 推薦入試の科目を重点的にやる 理科科目が無いため7-8月でおおよそ理科科目は完成させないといけない 数学と英語は徹底的にやる 英語は他大学の長文や文法問題にも触れていく 数学は苦手意識を持っていた複素数をやっていた 推薦入試の2週間前には数学が完成(どの問題が来ても大丈夫な状態)にあり、英語のみ勉強した 特に単語 学校の授業としての科目過程が修了したのは高校2年の2月頃 意識したのは「できるだけ早く進学したい大学を決めること」と「過去問に早く触れること」 参考書をやってると「まだここがハッキリしない」「完璧にしないと」って思う人がいる(僕もそうだった) 結局のところ自分が目指す大学の問題形式や問題の問い方(何を聞かれているのか、何を答えたら正解になるのか)など敵を知らないことには何も始まらないから、「完璧にすること」よりもどこかで区切りをつけて敵の視察と自身の実力を知る そして敵の情報が分かって自分の弱いところが分かればそこを補うようにして勉強することが効率的 受験前になると急にやるべきことが増えてきて「何をしたら良いか分からない」って時が来る そんなときこそ過去問をやってみてほしい 過去問は確かに難しくて 「このくらいしかできないの?」ってなる場合がある そしたらそのできない部分をやればより早く成長する 闇雲に参考書を長い間解くのではなく、効率よく合格を目指した もしかしたら解きやすい大学があるかもしれない そんな大学を逸早く発見することが受験合格への一歩だと思う

夏休みの過ごし方について教えてください。

医学部を目指すとなると面接や小論文があったりするから、その情報を得るために毎日欠かさず新聞は読んだ ゲームが好きな人もいると思う 僕は楽しむためと言うより、勉強のストレス解消に使い始めた 良いゲームの楽しみ方ではないけどね だから「ここ解けないし解説も何を言ってるか分からないんだけど!」ってなったときに30分だけゲームしたよ でも、メリハリは大切 そこからダラダラとやりはじめたら...不味いかも あとは進学したい大学の情報は常に見ること 急に受験科目の変更などを知らせる場合があるから 毎日欠かさずに見てたよ 勉強は言うまでもないけどしっかりね 睡眠時間を削る人もいるけど僕は削ったら集中力欠けるから6,7時間は寝てた

上手くいった勉強法、上手くいかなかった勉強法を教えて下さい。

上手くいった勉強法は間違えた問題をすぐ後に解き直して、寝る前にどうやって解いたかを声に出してみてできなかったら解き直したノートを見て学ぶやり方 他人に教えることが一番の勉強方法だとは思うけど言ってることを最後まで聞いてくれてしっかり理解してくれる人が都合よくいない場合がある そこで声に出すことで自分の考えと言葉を一致させて、理論が正しいかを確認する 数学で記述問題の時に頭では分かっていても文章にできない って言うのは言葉にできないからだと思ってて 一度考えてることを声に出してみると上手な用語が出てこなかったりする そう言ったことを鍛えられると思ってる 上手くいかなった勉強法は一人でやること ずっと一人でやってたから 勉強方法なのかはちょっと議論が起こりそうだけど 誰かとやる方がいいとは感じた 仲良すぎると話しちゃうから、適度な関係の人が近くにいるとやりやすいかも 自習室とかで見知らぬ人がいた方がやりやすいかな って感じた

受験期苦労したことを教えてください。

自分の実力と目指す大学の難易度との差を埋めること これが一番かな この大学がいいな! とか思ってても実際に過去問に触れてみると全く解けなかったりして そんなときに諦めずに勉強してその差を埋める この「諦めない」っていうのが出来るかどうかで、合格するかどうか、進学する大学のレベルも変わってくると思う

あなたの大学の入試傾向を教えてください。

推薦入試で書きます 比較的に簡単かも 逆に言うと皆が満点近くの点数を取ることになる 一問でも落とすことができない 見直ししっかり!と問題文をよく読むこと 数学と英語のみだが数Ⅲは出なかった コロナウイルスのせいかもしれない(注意!) 小論文は与えられた文章を読んで200字のまとめと400(もしくは600)字の感想文を書くことになる 小論文で始まり、午前中に数学と英語が終わり午後に面接がある 面接はMMI方式 5分の面接を5回行う(5人いる) 1対1の面接

数学の勉強方法と対策方法について教えてください。

大学への数学1,2,3,A,B サクシード1,2,3 数学重要問題集(理系) 大学への数学はどれも2周か3周はした 学校で学んだことをサクシードで復習して、大学への数学で応用していく感じでやった 大学への数学は薄くてやる気が出たからやってた 青チャートや赤チャートとかも有名ではあるけど分厚くてやる気が出なかった 自分の性格に適してる参考書を選ぶといいかも 沢山買ってもやらないで終わったり、やったとしても完成しなかったりするから 数学重要問題集は過去問に入る前の腕試し的に使った

英語の勉強方法と対策方法について教えてください。

基礎英文法問題精講、基礎英文問題精講、システム英作文、発展英文法・語法問題1100、英語頻出問題総演習、基礎英文解釈の技術100、英単語ターゲット 英文法問題はどこでも大体出るため参考書は多いかも 英文問題は過去問で大体やっていた 単語帳は色々あって、これがおすすめ!とかは特にないかも 大体どれも同じだと思う 学びやすいやつもあるのかもしれないけど学校で配られた一冊と過去問や参考書で出てきた単語を学んでいれば多分大丈夫 大学によっては医学用語を出す場所もあるからそう言うのはやった方がいいかも

面接の対策について教えてください。

1ヶ月程前から学校の教頭先生や校長先生、各先生に協力して頂いた 勉強方法としては時事は多少知っておくこと 例えば「最近の気になる医療関係のニュースはありますか?」と聞かれて、「ニュース見ないので分からないです」では印象がよろしくないし、大学としては求めてる学生とはかけ離れる答えになる あと自分が医師を目指す理由とそのきっかけは確固たるものにしておくこと 僕は聞かれなかったけど、いつ質問されるか分からないから何も見なくてもスラスラ言えるように(用意してる解答で十分) またそのきっかけや医師になる理由が医学部受験への動機に繋がり、どうしてその大学を選んだかに繋がることになる MMIではその理由がハッキリしてないと答えに戸惑う時が来るかも 心がけたことは「絶対に無言の状態にはしない」「ゆっくりはっきりと大きな声で」「第一印象大切」 の3つ 質問の答えに悩んでいたりすると無言になりかねないけどできるだけ無言の状態は作らないようにする そのためには日頃から何を考えているかとかが試されてると思う 相手に聞こえやすいことを意識する 何を話してるか聞こえにくかったりすると「コミュニケーション」が大切とされる医療現場では厳しく、好評を得るとは考えにくい 面接官とは短い間の付き合いでしかない そのためその間で人柄を見られることになる 後々好印象に変わるのではなく最初から好印象を目指した方がいい

小論文の対策について教えてください。

これも面接同様に毎日の情報収集は欠かさないようにする 長文を書くことが苦手でなんなら文字を書くことさえ苦手意識があったから高校2 年の3月頃から塾で対策を始めた 心がけたことは「話し言葉にならないこと」 文章を書いているとSNSでのやり取りのような口調で書いてしまうことがある そうしたことを減らせるように1週間で800字の小論文を2枚書いていた

共通テストの点数(浪人生は現役時も)を教えてください。

6割ほど

共通テストの勉強方法について教えてください。

推薦入試で受かったため正直あてにはならない参考程度に 共通テスト対策は1年くらい前から学校で始まった 本格的に始まったのは10月頃から 数学はとにかく予想問題を解いて慣れようとした 数学1Aが70分となって問題傾向が大きく変わったからそれの対策のため 英語はリスニングが苦手だったため10月頃からリスニングの勉強を始めた 長文は全文読むのではなく部分的に読むやり方を意識して解く練習をした 心がけたことは時間を意識すること 問題数が増えたりして時間が足りないと感じるようになった そこで数学では如何に速く誘導に気がつけるかが問われてると思った あと解ける問題から解いていくこと 全部解けるならそれが一番だけど間に合わないと感じたらすぐに次の問題に移ること

今年度の入試で特徴的だったことを教えてください。

「推薦入試」ということを前提に書きます 数学が思っていた以上に簡単だったこと 問題数も少なく感じた 英語の長文が思っていた以上に長すぎたこと 1400字はあったかもしれない 医療系の単語が多くて詳細には分からなかったが文章としては面白くて読みやすかったこと 文法は典型問題が多かったこと 何よりも数学と英語の両方で直前にやったことが運良く出たこと 授業を真面目に聞いてて良かったと心底思った

あなたの大学の面接で聞かれたことを教えてください。

コロナウイルスの感染症の流行で海外に行けない 国際的な視野を持つために現状できることとしてあなたは何をする 国際的な視野を持つためには異文化の理解を深める必要がある そこで現状インターネットでの海外ドラマや映画の配信が盛んである そのような物を見ることも一つの手段である

あなたの大学の小論文で聞かれたことを教えてください。

利他と利己についての文章でそれについての簡単なまとめと感想文

あなたの大学を目指す受験生へのアドバイスをお願いします。

1年間の受験勉強は本当に辛い 好きなだけ寝ることはできない ゲームも制限しないといけない(制限しなくても受かる人はいる) 遊びに行くのも躊躇する そのような生活が続くけど 受かってしまえば大学はとても楽しいところだよ 一緒にゲームしたり何処かに遊びに行けるといいな(* ̄∇ ̄*)

編集部からのひとこと

以上、獨協医科大学医学部に推薦で合格されたY.Rさんの合格体験記でした! 推薦入試の情報はあまり出回っていないと思うので、獨協医科大学医学部推薦入試を考えている方はぜひ本記事を参考にしてください! Y.Rさん、貴重なお話ありがとうございました。

獨協医科大学の情報をもっと知りたい方はこちらから

医学部受験のプロは、「医学部受験情報をもっとオープンに」という理念に基づき、医学部受験のリアルな情報を発信するメディアです。

医学部受験競争が激化する中、限られた時間で最大の成果を出すためには、正確な情報を把握することが受験必勝の鍵となります。
当サイトでは医学部受験を志す全ての方にとって、最新かつ有益な情報をお届けしていきます。

©2019 —医学部受験のプロ. All Rights Reserved.