獨協医科大学医学部入試の特徴と勉強法を合格者のK.Hさんに聞きました!

2022/08/15
獨協医科大学医学部に見事合格のK.Hさんのインタビュー記事です。獨協医科大学医学部入試の特徴と勉強法を自身の受験生時代の経験をもとにわかりやすく説明してくれています!

合格した大学

ニックネームを教えてください。

K.H

性別を教えてください。

女性

現在通っている大学を教えてください。

獨協医科大学

浪人または再受験の有無を教えてください。

1浪

理科の選択を教えてください。

化学;生物

社会の選択を教えてください。

倫理・政治経済

得意科目を教えてください。(複数選択可)

生物;国語

苦手科目を教えてください。(複数選択可)

数学;化学;社会

両親の職業について教えてください。(任意)

母:専業主婦 父:医師

出身地を教えてください。

東京都

出身の中高、中学受験・高校受験の有無を教えてください。

渋谷教育学園渋谷中学高等学校(中学受験のみ)

高1から合格までで受けた模試、その偏差値、合格判定を教えてください。

進研模試(偏差値70) 駿台atama+プレ共通テスト模試(偏差値60で帝京大学医学部B判その他の医学部E判定) 駿台全国模試(偏差値40で医学部全てE判定)

現役、浪人時の併願大学(合格の有無も)を教えてください。

現役では愛媛大学医学部の推薦のみ。 浪人では国福、関医、杏林、帝京、愛知、獨協、埼玉、日大、北里、福岡、慈恵、昭和、東医を受けて獨協以外不合格。医学部以外の併願校はなし

受験勉強を始めた時期を教えてください。

高校2年の夏から

受験期の1日の勉強時間を教えてください。

平日7時間休日9時間

受験期1年間の勉強スケジュールを教えてください。

英数は高2で完全に修了し、理科は高3の秋までで修了。共通テスト対策は11月から、過去問演習は8月から始めました。夏休みまでに英数の基礎を固めました。夏休みでは大学の過去問を通して英語の演習と、市販の問題集を使って数学の演習をしました。共通テストまでに英数は大学の過去問で演習し、センターの過去問・問題集・教科書・資料集を使って理科の基礎を固めました。共通テストから2次試験までは問題集と大学の過去問で演習をし、頭から抜けていた基礎的な知識を再確認していました。

夏休みの過ごし方について教えてください。

夏休みでは計画を詰め込みすぎずに、絶対にやりきりたいノルマを数個決めて、それを確実に達成できるように勉強を進めました。夏休みで怠けてしまわないよう、朝早く起きてすぐに自習室に向かうようにしていました。

上手くいった勉強法、上手くいかなかった勉強法を教えて下さい。

上手くいった勉強法は基礎の振り返りを徹底的にやることです。基礎がなっていないと応用問題は解けないと思ったので基礎を重点的に身につけました。上手くいかなかった勉強法は学校や予備校の授業を聞くだけで復習しないことです。授業を聞くとわかったつもりにはなれますが、復習せず放っておいた後に実際解いてみると不正解だったということが何回もあったので、授業直後やしばらくした後に復習するのは大切だと思います。

受験期苦労したことを教えてください。

私は高2から家庭の事情で鬱になり、高校卒業までほとんど勉強に手をつけられませんでした。周りの友達が受験勉強をしているので一応自分も勉強を始めたのですが、授業も頭に入らず上手くいきませんでした。ですが医師の夢を諦めたくはなかったので、高3は思い切って勉強をせず療養に励みました。そのおかげか浪人時の5.6月くらいには寛解し、勉強に手をつけられるようになりました。予備校の先生は、勉強のブランクを無くすためには受験生が軽視しがちな基礎を徹底するべきだことを教えて下さったため、半年かけて基礎を中心に勉強しました。周りの受験生とは冬の時点でも学力の差があったとは思います。ですが、基礎を固めていなければ医学部には1校も受かっていなかっただろうと今改めて感じています。

あなたの大学の入試傾向を教えてください。

獨協医科大学は全体的に基礎を問われていると思います。基礎中心で難易度はそこまで高くは無いものの、問題量が多いため、スピード勝負で早く解くのが大切です。 英語は1番スピードが必要なので時間配分を気をつけないと解ききれません。数学も解けない問題に固執するのは良くないです。生物は基礎さえ身についていれば解ききれるはずです。化学は1番苦手でアドバイスしにくいのですが、解けなくてもマーク式なので諦めずに解答欄を埋めるのが大事だと思います。

数学の勉強方法と対策方法について教えてください。

赤チャート、駿台のテキスト 数学は解きにくい問題もありますが、数値の範囲を絞って当てはめて検算するだけで解けるようなサービス問題もあります。なので解けない問題に固執しない方がいいと思います。 数学は比較的解きやすいベクトルや範囲を絞って数値代入したら解けることもある整数問題を練習するべきだと思います。数列や三角関数は私は難易度が高いのは本当に解けなかったので、飛ばして他の問題に時間を多めにかけました。

英語の勉強方法と対策方法について教えてください。

駿台のテキスト、大学の過去問、vintage、試験に出る英熟語、鉄壁 英語は4教科の中で1番分量が多いが文法の難易度はそれほど高くないため、文法や短文整序を先に解いてあと長文を解くのがいいと思います。長文は読み切れなくてもしょうがない。細かく文の内容を捉えると言うよりかは、ざっと流し読みするほうが良いと思います。 英語を勉強する時、最初から速読を練習するのではなく、SVOCMで分解して精読していました。あと鉄壁で勉強するなら最後の章の難単語まで勉強した方がいいです。医学部は難単語でも平気で出すので、隅から隅まで覚える気持ちで勉強するべきだと思います。

化学の勉強方法と対策方法について教えてください。

宇宙一わかりやすいシリーズ、駿台のテキスト 正直化学の勉強は間に合いませんでした。その場しのぎではあるのですが無機だけは頑張って知識を詰め込み、理論化学は得意だった熱化学方程式と電気分解の基礎を確立させました。有機化学は入試を受けてどの学校も共通して出すような問題(アセチルサリチル酸の作り方とか分離とか)を受験するたびに復習して覚えていきました。直前に詰め込むのは本当に良くない(メンタル的にも)ので、理科も後回しにしないでコツコツと勉強するべきだと思います。

生物の勉強方法と対策方法について教えてください。

大森徹シリーズの問題集、スクエア最新図説生物 駿台のテキスト 元々生物は得意だったので、早めに演習に取り掛かかりました。生物を勉強するなら、資料集を読み込む必要があります。反応機構をシンプルな図で表せるようにしたり、みんなが蔑ろにしがちな植物や進化のところも勉強しました。医学部の生物は流行(今年は免疫の対照実験問題)があるので、本命を受ける前にできるだけ多く受験して傾向を知るのがいいと思います。(獨協は流行問題をあまり出しませんでしたが。)

面接の対策について教えてください。

面接の練習は2次行けるのが決まってから始めました。面接は受験者がきちんと対話できるか、突飛な質問にも対応できるかを見ていると思います。なので以前の受験者にされた質問や返答を暗記して挑むのはタブーです。獨協は今年は、受験者から見て右に受験者の気を解す役割の面接官、左に提出書類に記入したことを聞く役割の面接官、真ん中には獨協に入り医師になる覚悟を問う役割の面接官がいました。真ん中の面接官が特に手強く、色々な揺さぶりをかけてきました。暗記していったらその面接官に直ぐにボロを指摘されると思うので、暗記はしない方がいいです。面接は入室して直ぐの印象で合否が決まるといっても過言では無いので、入室時のマナーを覚えたり大きな声を出す練習などはした方がいいと思います。

小論文の対策について教えてください。

小論文も1次合格通知が来てから始めました。獨協は文章の要約と文章に対して自分が思ったことを書かせるのですが、何年か前から難易度が下がっているので比較的書きやすいと思います。キーワードを把握して、自分の意見・その意見を持った理由・具体例・例から思った自分の意見・結論の流れで書いていけばそこまで減点されることは無いと思います。

共通テストの点数(浪人生は現役時も)を教えてください。

594(現役)→558(一浪)

共通テストの勉強方法について教えてください。

私立専願だったので共通テストはあまり対策していません。国語は現代文と漢文は得意だったのであまり対策しませんでした。古文は一応単語を覚えて駿台のテキストを使って勉強していました。数学は私立入試対策(解くスピードをはやくする)のためにセンターの過去問を用いて勉強していました。ペースメーカーの役割として、腕時計の針をゼロに合わせて問題を解く度に経過時間を問題の横に記入していくというのをやっていました。理科も基礎固めのために過去問を解きました。英語は私立とは問題の質が違うのでそこまで力入れてないのですが、速読の練習のために何度か過去問を解いたことはあります。社会は倫政だったのですが、間に合わず倫理だけ知識を直前に詰め込みました。それでも最近の倫政は現代文ぽくなっているので、基礎中の基礎の知識と文章を読む能力があれば8割は超えると思います。

今年度の入試で特徴的だったことを教えてください。

全体的に易化したと思います。色んな大学の過去問を解いて来たが、獨協が1番自分に合っていなくて、難易度も非常に高く感じていました。でも本番はそこまで難しくなく、本当に基礎問題の集合だったように思います。

あなたの大学の面接で聞かれたことを教えてください。

(右) ・東京から来たんだよね、あそこのホテル泊まったの? ・周辺、東京と比べたら田舎だよね、大丈夫? ・親が医者だけどどういう所を見て医者になろうと思ったの? ・医者になる上の資質は?(長所)逆に短所は? ・短所が食わず嫌いと仰っていましたが具体的にどういったもの? ・食わず嫌いとなると人に対して食わず嫌いしてしまうことはあるのですか? ・浪人していてやる気が出た時はどういう時ですか?(予備校で作った友達と模試の成績を見せあったり分からない問題を教え合っている時) ・去年は医学部受けなかったんですか? (左)(薬理学教授) (提出書類に将来は精神科になりたい、高校では老人ホームでボランティアをした旨を書いた) ・精神科になる上で大切なことはなんですか ・老人ホームでボランティアして様々な利用者がいたと思いますが、老人の中で精神科に来院する方はどのような人がいると思いますか?(認知症とか) ・そのような方にどうやって接するべきだと思いますか?(傾聴大事) ・答えられる範囲でいいけど精神を病んでいて通院した経験は? (中央)(学生部長) ・この学校の建学の精神は? ・医療と医学の違いは?(医療は人との関わりもある。医学は座学メイン) ・この大学に入ったら何が学べると思う? ・(前の質問でコミュニケーションが大事と連呼してしまった後)コミュニケーションってよく言ってるけど何を指してる?

あなたの大学の小論文で聞かれたことを教えてください。

覚えてないです。ごめんなさい

あなたの大学を目指す受験生へのアドバイスをお願いします。

医師になりたいというモチベを無くさずに毎日できることやり少しずつ前進しましょう。最後まで諦めなければ絶対に報われます。模試の判定で最後まで全校E判定でも諦めなければどこかは受かります。息抜きも大事です。辛くなったら予備校とか家の周りを散歩するのがオススメです。模試の判定、順位などを見て落ち込むこともあると思います。でも結局1番のライバルは自分なので、周りを気にせずに、自分の限界を越えられるよう頑張ってください。

編集部からのひとこと

以上、獨協医科大学医学部に見事合格のK.Hさんのインタビュー記事でした。 受験生時代の勉強法だけでなく、試験当日の様子もかなり具体的に教えてくれているので、とても参考になると思います! K.Hさん、ご協力いただきありがとうございました。

獨協医科大学の情報をもっと知りたい方はこちらから

医学部受験のプロは、「医学部受験情報をもっとオープンに」という理念に基づき、医学部受験のリアルな情報を発信するメディアです。

医学部受験競争が激化する中、限られた時間で最大の成果を出すためには、正確な情報を把握することが受験必勝の鍵となります。
当サイトでは医学部受験を志す全ての方にとって、最新かつ有益な情報をお届けしていきます。

©2019 —医学部受験のプロ. All Rights Reserved.