長崎大学医学部入試の難易度と攻略法を現役合格者のSSさんに聞いた!

2022/07/09
2022年度、長崎大学医学部に見事現役合格のSSさんの合格体験記です。長崎大学医学部入試の難易度とどのように対策すれば合格をつかめるのか、自身の経験をもとに具体的に教えてくれています!

合格した大学

ニックネームを教えてください。

SS

性別を教えてください。

女性

現在通っている大学を教えてください。

長崎大学

浪人または再受験の有無を教えてください。

現役

理科の選択を教えてください。

物理;生物

社会の選択を教えてください。

地理

得意科目を教えてください。(複数選択可)

物理;生物

苦手科目を教えてください。(複数選択可)

社会;国語

両親の職業について教えてください。(任意)

父:大学教授 母:パートタイマー

出身地を教えてください。

沖縄県

出身の中高、中学受験・高校受験の有無を教えてください。

球陽中学、球陽高校、中学受験有り

高1から合格までで受けた模試、その偏差値、合格判定を教えてください。

高1:進研模試A判定 高二:進研模試b判定 高3:駿台模試C判定

現役、浪人時の併願大学(合格の有無も)を教えてください。

併願なし

受験勉強を始めた時期を教えてください。

2年生の一月頃

受験期の1日の勉強時間を教えてください。

平日:4-5h 休日:9-11h 塾なし

受験期1年間の勉強スケジュールを教えてください。

4-7月:二次試験に必要な教科を全範囲を終わらせた、理科と数学メイン 7-8月:理科、数学中心 9-1月:問題集を繰り返す、共通テスト対策(11月から) 1-3月:赤本をひたすら解く(共通テスト以降) 特定の問題集を繰り返し解くようにしていた

夏休みの過ごし方について教えてください。

理科が全範囲終わっていなかったので夏休みで終われるように、ひたすら復習&問題演習をしていた 怠けないように起きる時間を固定していた

上手くいった勉強法、上手くいかなかった勉強法を教えて下さい。

上手くいった勉強法 同じ問題集を繰り返したこと 勉強時間ばかり気にしない 自分が間違えたところや覚えていないことを書くノートを作って見直すようにした 失敗した勉強法 共通テストの対策に時間をかけたのに、試験が予想問題と大幅に変わって、二次試験の勉強をやっていた方が良かったと感じた

受験期苦労したことを教えてください。

合格するかどうかの不安がずっと消えなくてストレスを感じていたこと 周りと目指すレベルの差にプレッシャーを感じていたこと 早起き

あなたの大学の入試傾向を教えてください。

全体:難易度低め、高得点勝負 数学:難易度低めだったが昨年から難化傾向に。ベクトルが必ずと言っていいほど出る。小問集合がある。数lllで差が出る印象 英語:長文は優しめで、英語での問題。英作文が100〜150wで2つになっていて対策が必要 物理:良問が多い。高得点が期待できる、力学と電磁気が必答。グラフを書くものもある。 生物:ただ単語を答えるものもあるが、記述に難しいものがあるが、定番問題も多い。人体系の記述は難しい。実戦考察問題が最近増えている。生物よりも物理選択のほうが有利に感じる

数学の勉強方法と対策方法について教えてください。

使った問題集:4step 数学力向上チャンネルというYouTubeをよく見ていた 第一志望が長崎ではなく神戸だったので、旧帝大や東大の問題を学校の先生の講座で良く解いていた。数学はひたすら問題を解くことで力がつくと思う(ただし基礎がしっかりしている前提) 二次試験の記述は逐一学校の先生に添削してもらっていた。数lllは遅くても3年の夏に終わらせないと間に合わないと思う 誘導に気付けるように(1)や(2)で答えさせられたものをしっかり考えるようにした

英語の勉強方法と対策方法について教えてください。

単語帳:鉄壁 長文問題集:Raise mikanというスマホアプリで鉄壁をしていた。隙間時間に簡単に単語を復習できてよかった 英作文の過去問を解いて、学校のネイティブの先生に添削してもらっていた 長文は同じレベルの大学の過去問を解いた。 時間内に終われるように時間配分をしっかりして問題を解いていた 高二までに文法を完璧にしていたのが良かった 単語は高1からやっておけばいいとおもった 長文理解をしっかりするようにしていた

物理の勉強方法と対策方法について教えてください。

問題集:重要問題集、物理のエッセンス YouTubeで細川JPという方の講義をみていた 物理は理解をしっかりすることと、公式ができる仕組みをしっかり把握しておくのがすごく大切だと思う。それが分かれば、あとは問題集を繰り返すことで確実に点が取れると思う。とくに力学と電磁気はどの大学でも必ずと言っていいほど出るので、時間をかけるべきだと思う。また共通テストは一問の配点が高く、実験考察など思考力が問われるものが多いので十分に対策するべきである。模試で分からなかった問題を解るようにするのが大切

生物の勉強方法と対策方法について教えてください。

問題集:ニューグローバル、基礎問題精講、標準問題精講 参考書:大森徹の生物講義、記述、図説 YouTubeでハクシという人と、ken biologyという人の動画で勉強していた 生物は覚えることが多いので繰り返し復習することが大切。また定番の記述問題は必ず書けるようにする。実験考察問題は初見ではなかなか答えられない。問題の数をこなして、テンプレなどを学ぶ必要がある。 大学によってよく出る範囲が異なるので大学に合わせて重点的に対策する。暗記問題を確実に点を取れるようにする。自分が間違えたところや忘れていたところをメモするノートを作り復習するようにするといい

国語の勉強方法と対策方法について教えてください。

二次試験なし 高3のときはひたすら予想問題を解いていた 正直文法や単語を完璧にしていたとは言えないが、漢文は漢文早読み即答法をやったことでかなり点を取れた。古文はあまり安定しないので、評論、小説、漢文で点を取れるようにするといいと思う。評論、小説は問題文に書いてあることだけを根拠にして消去法で選択肢を選ぶように心がけた

面接の対策について教えてください。

面接は共通テスト後に学校の先生に模擬面接を何回かしてもらっていた。 とにかく志望校を志望する理由を具体的にすること、自分の目指す将来と結びつけることが大切だと思う。見当違いな回答や黙るなどの対応をしなければ大丈夫なので、あまり心配しなくてもいいともう。

小論文の対策について教えてください。

小論文はなかったので特に対策をしてはいませんでしたが、周りである人たちは先生に何回も添削をしてもらっていたので、誰かに添削してもらうといいと思う

共通テストの点数(浪人生は現役時も)を教えてください。

688

共通テストの勉強方法について教えてください。

国語は予想問題をひたすら解く、時間配分を特に気にしていた。漢文は15分程度で終わらせて、評論25分、小説古文20分にしていた。自分が解きやすい順番を決めるといいと思う 社会(地理)は、高二まで全くできなかったが、地図帳に参考書(村瀬のゼロからわかる地理を使っていた)に書いてあることを全て書いて何回も見たり問題で出てくるたびに振り返るようにすると知識が定着していった、問題演習と知識の復習が大切 数学は時間との勝負。自分がとけるところをひたすら解くようにして難しい後半の問題は飛ばす勇気を持つ。 英語のリーディングは予想問題を解くことで慣れる。リスニングは隙間時間にスタディサプリの共通テスト用のリスニングを聴くことで点が伸びた 物理は二次試験の問題やセンターの問題に比べて計算というより思考問題が多いので予想問題をたくさん解いた方がいいと思う。グラフの特徴に注目するといい、なんとなくで選択しない。 生物は実験考察問題がメインなので、こちらも予想問題をたくさん解くべきだと思う。私は実験考察問題が苦手だったので三冊分ぐらい解いたと思う。 共通テストは昨年から始まり未だに問題傾向が決まっていなく、これからも予想問題と大幅に変わったテストになると思う。そして私のように模試ではいつもいい点をとっていたのに本番で問題傾向が変わり全く点を取れないという状況に陥るかもしれない。でも、共通テストより二次試験の問題をしっかり解けるようになることで共通テストの問題はカバーできる。なので不安定な共通テストに時間をかけすぎるよりも二次試験の対策をするべきだと感じた。二次試験の実力をつけることが共テ対策の一歩になると思う

今年度の入試で特徴的だったことを教えてください。

理科がかなり難化した 物理は計算量が多かったり難しい状況設定になっていて、前より高得点勝負ではなくなっていると感じた。時間が足りなかった。 生物もただ単語で答えられる問題が減り、実験考察問題の記述が多くなっていて全く時間が足りなかった 英語がかなり優しかった。長文が特に読みやすかった。100じの英作文も二つとも書きやすい内容の問題だった。 数学は昨年の難化した問題と同じレベルか、ややそれよりは簡単にはなっていたが、以前よりもはるかに難しくなっていた。数lllの問題で差がつくように感じた。

あなたの大学の面接で聞かれたことを教えてください。

なぜ長崎?沖縄で良くない?→長崎は沖縄よりはるかに感染症の研究がさかん 研究医になりたいの?→今のところ考えてはいないが研究にも学生のうちにやってみたい 賞歴にピアノのコンクールがあるけど、、それについて→自分のピアノの話

あなたの大学を目指す受験生へのアドバイスをお願いします。

受験は本当に大変で、精神的にもつらい日々が続くと思いますが、いまできる勉強を日々コツコツ積み重ねていくこと、そして周りの人達を頼って助け合いながら過ごすことできっと乗り越えられると思います。長崎大学の問題は良問が多く、基礎が本当に重要であると感じたので、難しい問題ばかりに手をかけずに、暗記のアウトプットや、問題を繰り返し解くなどをすることで点数を取れると思います。医学部はどこも倍率が高くて怯んでしまいそうになりますが、自分を信じて日々勉強すれば、合格できます。私のように共通テストが悪くても二次試験で挽回できるチャンスが大きいのが長崎大の入試特徴だと思うので最後まで諦めずに頑張ってほしいです。みなさんが入学してお会いできるのを楽しみにしています。

編集部からのひとこと

以上、2022年度、長崎大学医学部に見事現役合格のSSさんの合格体験記でした。 実際に合格した方だけがわかる有益な情報を数多く教えてくれているので、受験生の方はこの記事を参考に対策してみてください! SSさん、ご協力いただきありがとうございました!

長崎大学の情報をもっと知りたい方はこちらから

医学部受験のプロは、「医学部受験情報をもっとオープンに」という理念に基づき、医学部受験のリアルな情報を発信するメディアです。

医学部受験競争が激化する中、限られた時間で最大の成果を出すためには、正確な情報を把握することが受験必勝の鍵となります。
当サイトでは医学部受験を志す全ての方にとって、最新かつ有益な情報をお届けしていきます。

©2019 —医学部受験のプロ. All Rights Reserved.