弘前大学医学部に仮面浪人で見事合格のYKさんの体験談

2022/07/09
2022年度弘前大学医学部に仮面浪人で見事合格されたYKさんの合格体験記です。弘前大学医学部入試の傾向と攻略法など、実際の合格者にしかわからない貴重なお話をたくさん聞けましたのでぜひ見てください!

合格した大学

ニックネームを教えてください。

YK

性別を教えてください。

男性

現在通っている大学を教えてください。

弘前大学

浪人または再受験の有無を教えてください。

1浪

理科の選択を教えてください。

化学;物理

社会の選択を教えてください。

地理

得意科目を教えてください。(複数選択可)

数学

苦手科目を教えてください。(複数選択可)

物理

両親の職業について教えてください。(任意)

会社員

出身地を教えてください。

兵庫県神戸市

出身の中高、中学受験・高校受験の有無を教えてください。

六甲学院中学高校 中学受験

高1から合格までで受けた模試、その偏差値、合格判定を教えてください。

高校2年では、阪大実戦模試がc判定、京大実戦模試はd判定 高校三年生では、阪大実戦模試がa判定、京大実戦模試がe判定だった。 自分は仮面浪人生であったため、浪人時には、共通テスト模試のみを三回受験した。三回とも弘前大学はa判定であった。

現役、浪人時の併願大学(合格の有無も)を教えてください。

現役時 神戸大学医学部 慶應義塾大学理工学部 同志社大学理工学部 浪人時 弘前大学医学部 慶應義塾大学理工学部 大阪公立大学工学域 九州大学工学部

受験勉強を始めた時期を教えてください。

高校三年生の九月

受験期の1日の勉強時間を教えてください。

平日 五時間(塾が三時間程度) 休日 平均すると五時間程度

受験期1年間の勉強スケジュールを教えてください。

浪人時(仮面浪人時) 4月から7月まで  大学で課題を手伝ってくれる友達を作りつつ、自分が苦手な教科のみ一日三時間程度の勉強をコンスタントにこなした 7月から8月まで 夏休みは、医学部受験で鍵となってくる数学三を中心にあらゆる問題が解けるようにした。個人的に大阪大学の数学の過去問はどの問題集よりも質が高いと思っている 九月から一月、一月から三月まで 私は去年に失敗が共通テストの勉強不足にあると考え、10月から共通テストの勉強を始めた。体調不良により追試験を受験することになったが、十分合格圏内の点数を取ることができ、共通テスト終わりから二時試験までの勉強モチベーションが上がったのを記憶している。

夏休みの過ごし方について教えてください。

現役時は、夏期講習をとりすぎてしまい、本当に自分が勉強したいと思っている苦手分野を強化することができなかった。それを踏まえて、浪人時には自分の苦手分野に集中して勉強した。

上手くいった勉強法、上手くいかなかった勉強法を教えて下さい。

与えられた課題をするだけでは成績は伸びない。自身で客観的に自分を見て弱点部分を補強するように意識すればすぐに成績は上がる。

受験期苦労したことを教えてください。

自分は仮面浪人生であったが、大学の友達には受験することを公言していた。課題などを手伝ってくれる友達のためにも受験を成功させたいという思いが強くなりすぎるがあまり体調を崩してしまうことが多かった。

あなたの大学の入試傾向を教えてください。

一次試験は1000点(理科のみ200⇨300に傾斜) 二次試験は、総合問題が300点、面接が200点 合計で1500点満点であり、今年の合格最低点は977点であった。 今年は共通テストなんかの影響もあり、合格者の共通テスト平均点が900点中の672点であった。二次試験の総合問題についてもかなり難易度が高い問題が出題され、自分の同期で300点中で90点で合格している人も見られた。弘前大学の受験層は自身が思っていたよりもはるかに低く、英語に関してであるが、英検準一級を取得している人がかなり少なく驚いた記憶がある。

数学の勉強方法と対策方法について教えてください。

使った参考書は、鉄緑会の数学講座専用の問題集のみ(鉄緑会に通っている人以外は書店などで購入できないと思うので参考にならないかもしれません。申し訳ございません。) 数学はひらめきの教科である、と言われがちであるが、高校数学程度であるとパターン暗記で合格点を取ることができる。同じ問題を繰り返し、問題を見ただけですぐに解法が思い浮かぶくらいに演習すれば良いと思う。特に数学3についてはそのことがより当てはまると思う。もちろん柔軟な頭、空間認識能力などがあれば、受験数学を有利にすることはできると思う。しかしそのような人はほんの一握りであるから、自分は数学ができないんだ、だから他の科目で賄うんだ。。というように数学に諦念がある人はもう一度考え直してほしい。

英語の勉強方法と対策方法について教えてください。

英語についても鉄緑会英語講座の問題集(ほぼ東京大学の過去問)のみ まず長文読解ついては音読だけすれば良いと思う。音読をしていれば、読むスピードを上げることができて有用であると思う。 英作文については、例えばドラゴンイングリッシュなどの英文をできるだけ多く暗記すれば良いと思う。自分は、約200文を完全に暗記した。今でも多分全て思い出すことができるくらいの熱量で暗記した。環境問題関連、医学関連、そして最近話題のコロナウイルス関連の英単語は押さえておくと入試で有利になるかもしれない。

物理の勉強方法と対策方法について教えてください。

参考書は名門の森を使った。 私は物理に関しては本当に苦手なので、あまり参考にしてほしくない。 物理は半分の点数くらい取れれば良いと思っていたので、名門の森の140問だけは解けるようにした。本質的なことを理解することが重要なのはわかっていたものの、苦手であれば暗記に頼ることも選択肢の一つであると思う。

化学の勉強方法と対策方法について教えてください。

重要問題集と化学の新演習を使っていた 化学に関しては、入試で初見の問題は少ないと思うので、基本を大切にして何回も問題集を回していれば、大体の問題に対処できるようになると思う。 無機化学、有機化学は個人的にかなり簡単であるので、今受験勉強をしている高校三年生でもし未修の人がいれば自身で勉強を進めていくと良いと思う。理論化学は時には難しい問題が出題されることがあるが、無機化学、有機化学はそうでもない。

面接の対策について教えてください。

面接練習をするときと、本番では決定的な違いがある。それは、緊張するか緊張しないかである。面接練習では、本当に本番であるかのように緊張しつつ取り組んでほしい。面接で話す内容については、『どのようなことを言ったら面接官の偉いさんが喜ぶのか』を第一に考えておく必要がある。

共通テストの点数(浪人生は現役時も)を教えてください。

現役時 80%程度 浪人時 77%程度

共通テストの勉強方法について教えてください。

共通テストは全国の約50万人が受験するテストである。したがって、超難解な問題は出題されない。また、共通テスト勉強において、過去問園の演習は極めて有効な主題である。現に、国語の古文の問題で1990年代に出題された文章と同じ文章が出題された例がある。大体の人は、二十回分くらいを解くだろうが、私は四十五回分くらいの問題を解いた。(古い問題はネットで入手することが困難なことが多いため、自分はメルカリで古いセンター問題過去問を購入して解いた) 次に科目別の対策である。 数学について 今年は数学がかなり難しくなった。平均点も40点を下回った。今後もセンター試験のような簡単で時間が余る数学の問題は出題されないだろう。ですから、満点を取ろうとすることを最初から諦めて、なんとか80点を取ろうという心持ちで勉強していくとも一つの手段であると思う。 英語について 共通テストのための対策は一切必要ない。 理科について 二次試験では問われないような変な暗記問題が出題されがちであるため、検定教科書を隅々まで暗記しておく勉強をすれば良いと思う。 地理について 地理はかなりコスパが良い科目である。しかし90点以上を取ることはかなり難しい。医学部受験を考えている人は、日本史または世界史を選択することを強く勧める。

今年度の入試で特徴的だったことを教えてください。

数学と化学が難しくなった。自分は追試を受けたので心構えはできていた。

あなたの大学の面接で聞かれたことを教えてください。

なぜ兵庫県から青森県の大学を受験しようと思ったのかについて圧迫面接されたことだけ覚えている。

あなたの大学を目指す受験生へのアドバイスをお願いします。

受験は戦争ではありません。自身が通っている同期の友達で一丸となって受験を乗り越えてください。また、自分が高校で楽しめているのは自身を支えてくれている家族あってのことです。もちろん医学部合格というのは自分にとっても嬉しいものですが、親にとってもとても誇らしいことです。今まで育ててきてくれた自分の親に恩返しの気持ちで合格を勝ち取れるように頑張ってください。

編集部からのひとこと

以上、2022年度弘前大学医学部に仮面浪人で見事合格されたYKさんの合格体験記でした。 どのように弘前大学医学部の合格を勝ち取ったのか、自身の体験をリアルに教えてくれているので、受験生の皆さんも頑張って合格を勝ち取ってください! YKさん、ご協力いただきありがとうございました。

弘前大学の情報をもっと知りたい方はこちらから

医学部受験のプロは、「医学部受験情報をもっとオープンに」という理念に基づき、医学部受験のリアルな情報を発信するメディアです。

医学部受験競争が激化する中、限られた時間で最大の成果を出すためには、正確な情報を把握することが受験必勝の鍵となります。
当サイトでは医学部受験を志す全ての方にとって、最新かつ有益な情報をお届けしていきます。

©2019 —医学部受験のプロ. All Rights Reserved.