福井大学医学部入試の対策法を2022年度合格者のRKさんにインタビュー

2022/07/09
2022年度、福井大学医学部に見事合格されたRKさんに入試の対策法を徹底解説してもらいました!かなり具体的に教えてくれているので、福井大学医学部の受験を考えている方は必見の内容となっています。

合格した大学

ニックネームを教えてください。

RK

性別を教えてください。

男性

現在通っている大学を教えてください。

福井大学

浪人または再受験の有無を教えてください。

1浪

理科の選択を教えてください。

化学;物理

社会の選択を教えてください。

地理

得意科目を教えてください。(複数選択可)

数学

苦手科目を教えてください。(複数選択可)

英語

出身地を教えてください。

大阪

出身の中高、中学受験・高校受験の有無を教えてください。

大阪の公立中学校 大阪の公立高校

高1から合格までで受けた模試、その偏差値、合格判定を教えてください。

高一 河合記述 65 岡山e 高二 第二回駿台全国 66岡山b 高二 第3回駿台全国 58岡山e 高3 第二回駿台全国 58大阪市立(大阪公立)e 高3 第二回全統マーク62大阪市立e 高3 第3回全統マーク63大阪市立e 浪人 アタマプラス模試 60 大阪公立c 駿台全国 58 大阪公立e 駿台ベネッセ記述模試 74大阪公立b 駿台ベネッセマーク 68 大阪公立b? 阪大実戦 55 大阪 e

現役、浪人時の併願大学(合格の有無も)を教えてください。

現役 三重 不合格 浪人 福井 合格 同志社大学 医工学 合格

受験勉強を始めた時期を教えてください。

高二の夏

受験期の1日の勉強時間を教えてください。

現役時は 平日学校以外で4時間 休日は8時間 浪人時は 平日授業合わせて12時間 休日は11時間

受験期1年間の勉強スケジュールを教えてください。

夏休みまで 全ての教科において、予備校で(私の場合は駿台)配られた前期のテキストをしっかりとやり込み受験に必要な基礎を作った 夏休み 前期のテキストの復習に加えて、夏期講習をしっかりと受けた。私はそこまで上の医学部を受けないので、夏休みから共通テストの対策を始めていた。(センター試験の過去問演習など) 共通テストまで 2時力を強化するような勉強をしつつ共通テストの対策もコツコツとした。 共通テストから 出願大学が決まっていなかったので過去問を色々解いて、自分に合うものを見つけた。見つかったら、何年も解いて、復習した。

夏休みの過ごし方について教えてください。

出来るだけ家に居ないようにして自習室に通うことを意識した。 家に帰ったらしっかりと休むと決めて、張り詰めすぎないようにした。

上手くいった勉強法、上手くいかなかった勉強法を教えて下さい。

うまく行ったのは朝5時くらいに起きて、予備校に行く前に勉強した。自習室から帰ってきたらもう寝るだけっていうルールを作った うまく行かなかったのは冬休みは寒くて家で頑張ろうとしたが、夕方くらいになるとだれてきてしまって結果的に自習室に行ったほうがよかった。

受験期苦労したことを教えてください。

家で勉強ができなかった時に、必要以上に自分を責めてしまってモチベーションが低下してしまった。

あなたの大学の入試傾向を教えてください。

全体的に賭け的な要素があり、基本的なことがあまり聞かれない。例えば物理は大門が二つしかなくその分野も力学や電磁気学などの他の大学で絶対に出るはずの分野が必ず出るとは限らない。また、英語はかなり難易度が高く、得意な人でも苦戦しているイメージがあった。文法や単語の知識を聞いてくる問題を得点源にし、文章の内容を聞いてから問題をどれだけ本当の答えに近づけるかというような戦い方になっていた印象がありました。数学はそこそこの難易度で、合格している人は大体は解けているというイメージがあった。

数学の勉強方法と対策方法について教えてください。

数学は他の教科と比べて、得点の差がつきやすいので福井大学を受験する際には必ず数学は解けるようになっていないといけないと思いました。数学は難しい問題も出ますが、大門の最初の方は標準的なことが書かれており、またそれが最後の方の問題のヒントにもなっているので、うまく誘導になっていくことが大事になってくると思いました。半分くらいの問題が完投できるはずの問題であり、逆に計算ミスなどをするとかなり痛いミスになってしまうと思います。私が使ったのは駿台で配られたテキストに加えて杉山先生の夏期講習の数さん特講の授業プリントをよく使っていました。

英語の勉強方法と対策方法について教えてください。

単語もそこそこ難しい単語が要求されていました。私はシステム英単語を使っていたのですが、それだけでは理解することができず鉄壁などを使っていたという人が合格後に聞くと多かったです。また、穴埋めをする大門があるのですが、それは文法や単語の知識で解ける問題も多くあり、このような問題は絶対に落とさないようにしてほしいなと思いました。長文は私は苦手だったので全然わかりませんでしたが、英語が得意な人でも難しくてわからなかったと言っていたので、あまり差がついていないのではないかと思いました。 英語は過去問をたくさん解いて対策しました。

物理の勉強方法と対策方法について教えてください。

物理は、かなり分野が偏っており、運で決まるというようなところもあるのではないかと思います。2年前の問題は力学電磁気と言った王道の問題ではなくコアな問題が出たので、山を張るのはとても危険だと思います。どの分野が出ても良いように全部の範囲をしっかりとやっておく必要があると思います。私は駿台で配られたテキストをやっていましたが、それだけでは問題数や難易度的にも足りなかったので、物理の重要問題集や、名門の森などの王道のテキストを解いて対策を行いました。

化学の勉強方法と対策方法について教えてください。

化学は基本的なことから応用レベルの問題まで幅広く聞かれている印象を受けました。私は駿台で配られた化学のテキストをやっていましたが、駿台の化学のテキストは問題量が多いので早めにやっておいたほうが良いと思います。まずは授業問題をしっかりとやっておき、補充問題も授業と並行して進めることをおすすめします。私は補充問題は後回しでいいやと思っていたのですが、補充問題の量が多すぎて、冬に全て終えることができませんでした。しかし、補充問題はかなり良い問題が揃っており、また福井大学の問題ともそこまで難易度が変わるわけでもないので対策としてもおすすめであると思います。

面接の対策について教えてください。

福井大学のような田舎の大学はなぜわざわざ福井を選んだのかということを重視するのでしっかりと、福井大学じゃないとできないという理由を言えるようにしておくこと。特に浪人生などはそのようなことに、軽く答えると突っ込んで聞かれるということが先輩たちの合格体験記にも書いてありました。

共通テストの点数(浪人生は現役時も)を教えてください。

710 現役時706

共通テストの勉強方法について教えてください。

国語の現代文はとにかく過去問を重視してやりました。予想問題などは本番の問題よりもつくりが甘く、あまり練習にならないということを予備校の先生からもよく言われていました。なので過去問を計画的に解いていくことをお勧めします。また、現代文であっても答えを選ぶプロセスが大事なので同じ問題を解くということも無駄ではないと思い2周目でもやっていました。古文漢文は暗記の量が助けになってくれると思います。古文単語や文法は知っていることが前提になっているような問題も多くありますし、意味だけで解けてしまうような問題もよくありました。 数学は形式に慣れることがとても大事だと思います。知識自体は2次試験の勉強をしていれば十分であると思うのですが、共通テスト独特の時間配分であったり、置き方の工夫というのがあるのでぜひ過去問や予想問題などで慣れておいたほうが良いと思います。 英語は単語と文法をある程度覚えたらあとは慣れの問題だと思います。たくさん読んで共通テストのような簡単で長い文章に適応できるようになることをお勧めします。 物理化学は特に張り切って対策するようなことはないと思います。2次試験の対策をギリギリまだ行っていても良いのではと思いました。

今年度の入試で特徴的だったことを教えてください。

英語が来年難しかったが今年はさらに難しかった。特に、英語長文が難しく、全然意味が取れなくて諦めそうになってしまった。 数学はそこそこ解けて逆に落とすとかなりきついと思った。

あなたの大学の面接で聞かれたことを教えてください。

なぜ地元の大学ではなく福井大学なのか 福井大学では解剖実習が一年次からあり、実践的な学びが早期から得られるから。

あなたの大学を目指す受験生へのアドバイスをお願いします。

福井大学は田舎にありますが、先生たちの熱意が大きく、学生の雰囲気もとても良い大学です。また、解剖実習が一年次からあることは将来自分が医師になるんだというモチベーションを遊んでしまいがちな一年生の時から保つことができ、高い志を持って勉強することもできます。立地は悪いですがそれ以外の欠点が見つからないほど良い大学で来たことを後悔しないと思います。

編集部からのひとこと

以上、2022年度、福井大学医学部に見事合格されたRKさんへのインタビューでした! かなり具体的で実践的な戦略を教えてくれているので、受験生の方はぜひ参考にして合格を勝ち取ってください! RKさん、ご協力いただきありがとうございました。

福井大学の情報をもっと知りたい方はこちらから

医学部受験のプロは、「医学部受験情報をもっとオープンに」という理念に基づき、医学部受験のリアルな情報を発信するメディアです。

医学部受験競争が激化する中、限られた時間で最大の成果を出すためには、正確な情報を把握することが受験必勝の鍵となります。
当サイトでは医学部受験を志す全ての方にとって、最新かつ有益な情報をお届けしていきます。

©2019 —医学部受験のプロ. All Rights Reserved.