鹿児島大学医学部入試の特徴と勉強法を合格者のOさんにインタビュー!

2022/09/11
鹿児島大学医学部に見事合格されたOさんのインタビュー記事です。鹿児島大学医学部入試の特徴と勉強法を、実体験をもとにかなり具体的に教えてくれているので受験生の方はぜひ参考にしてください。

合格した大学

ニックネームを教えてください。

O

性別を教えてください。

男性

現在通っている大学を教えてください。

鹿児島大学

浪人または再受験の有無を教えてください。

1浪

理科の選択を教えてください。

化学;物理

社会の選択を教えてください。

地理

得意科目を教えてください。(複数選択可)

化学

苦手科目を教えてください。(複数選択可)

化学

両親の職業について教えてください。(任意)

医師

出身地を教えてください。

中国語

出身の中高、中学受験・高校受験の有無を教えてください。

ラサール高校 あり

高1から合格までで受けた模試、その偏差値、合格判定を教えてください。

河合全統模試60 駿台全国模試55 判定E 河合全統共通模試67 判定A

現役、浪人時の併願大学(合格の有無も)を教えてください。

現役併願なし 浪人時 国際医療福祉大学医学科

受験勉強を始めた時期を教えてください。

高校三年生の一学期

受験期の1日の勉強時間を教えてください。

現役時、塾入らず勉強時間4時間 浪人時、予備校6時間 自宅で4時間

受験期1年間の勉強スケジュールを教えてください。

4月から夏休み 基礎固め 基礎的な参考書を2、3周する 9月から11月 2次力養成のための難しめの参考書を解く 共通まで ひたすら共テの勉強 二次試験まで ひたすら過去問

夏休みの過ごし方について教えてください。

友達が大事 遊び呆ける人間とは付き合わない。落ちても知らんぞ

上手くいった勉強法、上手くいかなかった勉強法を教えて下さい。

明日やろうは馬鹿野郎

受験期苦労したことを教えてください。

自分は判定が悪くても受かるからと思っておけばとりあえず精神が病むことはない。そのような謎の自信がつくまで勉強に時間を費やすべき

あなたの大学の入試傾向を教えてください。

基礎基本を徹底的に聞いてくる。基本的に簡単だが落とせない。数学は至って基本的な内容。個人的に数学に関しては河合の全統模試と同レベルもしくはそれ以外の難易度だと思う。難問と呼ばれる問題はまず出ない。つまりみんな8割以上は取ってくるため落とせるはずがない。 理科も数学と同様基本的な内容の羅列だが、時間がキツい印象。過去問は理科2科目を時間を測って取り組むべき。英語は確か文法が十問ほど出るが中学レベルのものなので落としたら恥。それ以外はほぼ河合全統模試と同じくらいで難しくない。

数学の勉強方法と対策方法について教えてください。

大切なのは参考書の種類ではなく一冊を何周したか。私は現役時に青チャ、FOCUS GOLD、など数えきれないほどの参考書に手を出したが今思うと全くの無駄で、とりあえず自分達の学校で配られた参考書を2、3周して例題は見た瞬間解法が思い浮かぶくらい解けば問題はないと思う。その難易度では物足りないと思う人はネットなり先輩なり教師なりに聞いて数段階上の参考書に手を出していけばいいと思う。数学が苦手な人間がさまざまな参考書に手を出すのは自殺行為。

英語の勉強方法と対策方法について教えてください。

単語と文法が1番大切。文法は共通テストで書かれなくなったが英作文の細かい文法ミスを減らすためにも文法力は必須。特に国公立医学部志望の人は二次試験でもあまり問題として出されることが少ないため軽視し、二次試験直前に焦らがち。対策としては短期間の詰め込みは全く意味がないので、高一から一度出てきた文法事項はその都度しっかり覚えていくということを実践すれば問題ないと思う。単語はひたすら一冊の単語帳を高1高2で一周、高3で2周すれば難関国立大の長文読解のための必要な単語力はつくと思う。

物理の勉強方法と対策方法について教えてください。

実は高校物理は覚える公式はそんなにない。おそらく30個ほどではないかと思う。また完璧に覚えていなくても、なんとか導出ができる教科である。私が受けた大学は時間がかなりカツカツになるように問題の分量が設定されていたので、出来るだけ一問にかかる時間を短縮できるようにほぼ覚えていた。東京一工と呼ばれる大学群を受ける人は一問にかけられる時間が比較的長いためか、そこを受ける人たちは割と導出していた印象がある。私は基礎固めに重要問題集を四周、良問の森を一周した。

化学の勉強方法と対策方法について教えてください。

化学は覚えないといけないことを覚えないと何もお話にならない教科である。化学の点数が取れないた嘆いている人はまず、基本的なものを時間をかけてやったか、ということを自分に問うてみましょう。私は物理と同様重要問題集を3、4周しました。

面接の対策について教えてください。

何日も面接に費やすよりその時間勉強して二次試験で点をとった方が効率的であると思うが、対策としては代々木ゼミナールの面接対策本を買って、想定される質問を書き出し、大体覚えていた。

共通テストの点数(浪人生は現役時も)を教えてください。

現役723 浪人時698

共通テストの勉強方法について教えてください。

まず国語。東大京大国語を安定して7割取れる人間でも共テ国語は8割切ることがあるそんなテスト。学校でも予備校でも最低150あわよくば8割越えを狙いなさいと言われていた。個人的にもそれが正しいと思う。国語を解く時何となく満点を狙いにいく解き方をしてしまうことが多いが、それをやめて8割5分目指す解き方をすれば時間の問題は簡単に解決する。 次に数学。舐めたら事故る。私のような大して数学が得意でもないのに過去問を解かず、何とかなると考えていると今年のような時間キツキツ年にあたると6割とかいう点数を出すのでご注意を。対策としては大問ごとにかけられる時間を設定しておいてその時間を超えたら容赦なく飛ばすというようなことくらいだと思う。 理科は知識。点数が取れないのは怠慢なだけ。 地理は運。瀬川先生の教本を二周くらいすれば安定して8割取れる。

今年度の入試で特徴的だったことを教えてください。

共通テストの数学が難化した。それ以外は例年通り。

あなたの大学の面接で聞かれたことを教えてください。

興味のある分野。

あなたの大学を目指す受験生へのアドバイスをお願いします。

大学生活は高校時代の自分自身では考えられないほど、楽です。また浪人生活は今では考えられないほど、退屈で退廃的な時間です。私の高校では玉砕覚悟で現役時に自分自身の学力とそう釣り合わない大学を受ける人間が一定数いるが全く意味がない。特に医学部であれば尚更だと思う。なのでみなさん頑張りましょう笑

編集部からのひとこと

以上、鹿児島大学医学部に見事合格されたOさんのインタビュー記事した! Oさん、有益なお話をたくさんしていただきありがとうございました。

鹿児島大学の情報をもっと知りたい方はこちらから

医学部受験のプロは、「医学部受験情報をもっとオープンに」という理念に基づき、医学部受験のリアルな情報を発信するメディアです。

医学部受験競争が激化する中、限られた時間で最大の成果を出すためには、正確な情報を把握することが受験必勝の鍵となります。
当サイトでは医学部受験を志す全ての方にとって、最新かつ有益な情報をお届けしていきます。

©2019 —医学部受験のプロ. All Rights Reserved.