名古屋市立大学医学部に見事合格されたYさんの合格体験記です。名古屋市立大学医学部入試の難易度と攻略法を詳しく解説してくれています!
合格した大学
ニックネームを教えてください。
Y
性別を教えてください。
男性
現在通っている大学を教えてください。
名古屋市立大学
浪人または再受験の有無を教えてください。
現役
理科の選択を教えてください。
化学;物理
社会の選択を教えてください。
地理
得意科目を教えてください。(複数選択可)
数学;物理;化学
苦手科目を教えてください。(複数選択可)
英語;国語
両親の職業について教えてください。(任意)
公務員
出身地を教えてください。
神奈川県
出身の中高、中学受験・高校受験の有無を教えてください。
中学受験有、高校受験無
高1から合格までで受けた模試、その偏差値、合格判定を教えてください。
河合塾全統模試、総合偏差値66程度 名市大を志望校欄に書いたことないので判定は出てません
現役、浪人時の併願大学(合格の有無も)を教えてください。
慶應義塾大学薬学部合格 北里大学医学部合格
受験勉強を始めた時期を教えてください。
高2の冬12月頃
受験期の1日の勉強時間を教えてください。
平日13時間 塾5時間 休日12時間 塾2時間
受験期1年間の勉強スケジュールを教えてください。
夏休みまで 基礎の徹底 夏休み 数学英語は二次の演習、化学物理は基礎の徹底 共テまで 社会、国語は11月からスタート、他の二次にも使う科目は12月上旬まで二次対策のみそこからはずっと共テ対策 共テ後 過去問演習開始ずっと過去問と、今までの演習の復習
夏休みの過ごし方について教えてください。
まだ理科の内容が終わっていなかったため、理科に関しては基礎しかやっていない。数学は二次試験対策。旧帝大の過去問で演習していた。英語も数学と同様。
上手くいった勉強法、上手くいかなかった勉強法を教えて下さい。
共通テストのみで使用する科目(国語、社会)に関しては、二次試験の割合が高い大学ならば、すごい低い点数をとらなければいい話なので、対策は秋からで十分間に合う。それまでは理科の応用を進めるべき。その作戦が功を奏した。また、赤本の使用時期は夏に基礎が固まっていないのでそこでやっても意味がない。共テ後から二次試験まで40日間あり、それは夏休みに匹敵する長さ。そこからで十分間に合う。
受験期苦労したことを教えてください。
一人でずっと勉強し続けるのは相当つらい。気分転換程度に友達と話すことが大事。だが、喋りすぎても良くない。時間を決めて気分転換する。また、わからない問題を質問できる友達を作っておくといい。
あなたの大学の入試傾向を教えてください。
二次試験の比率67%。数学は標準。英語はやや難。物理は難。化学はやや難。面接も配点大きい。数学に関しては、一般的な国公立大レベルあれば十分。英語は個人的には難しい。旧帝大レベルまたはそれ以上あると感じる。理科は時間が厳しい。物理は難しく、とにかく問題形式に慣れることが重要。原子もよく出るため、現役生にとっては少し苦しい。化学は計算が複雑なのでそこの訓練が必要。また高分子も出題されるため現役生は少し苦しい。
数学の勉強方法と対策方法について教えてください。
中高一貫校であったため、数3までの内容が高3のはじめに終わった。そのため演習をする時間が多く確保できたことは大きい。数学に関しては、高1の頃からコツコツと演習すべきだと思う。僕はその頃は高校の定期テスト対策で行う問題集で演習していた。高2の冬から数12ABの基礎問題精講をスタート。また数3は青チャートを行った。苦手だった複素数と積分は一対一対応で対策。ほかは学校の問題集と塾のテキストを使っていた。
英語の勉強方法と対策方法について教えてください。
英語に関しては、普段から定期テスト対策として行っていた学校のテキスト、教科書を高2まで使用。高3からは文法としてビンテージ、ブレイクスルーを使用した。また、二次試験対策の問題集としては長文はすべて塾のテキストを使っていた。また、英文解釈の技術100を愛用していた。この参考書は二次試験直前も復習し直して構文の確認も行っていた。最終的にはこの参考書を2周した。英作文については共テ後からはじめて、先生に添削してもらっていた。
物理の勉強方法と対策方法について教えてください。
原子まですべての内容の基礎を詰め終わったのは高3の冬休み。夏までは前から基礎を詰めていき、夏休み後は今までの内容の範囲の二次試験の対策と平行して、まだやっていない部分の基礎をやっていた。夏休みまでに終わっていた部分は、力学熱力学波動一部。そこからでもじゅうぶん間に合いました。
化学の勉強方法と対策方法について教えてください。
化学は高2の冬からはじめた。理論の基礎をスタートして夏休み前ころまでに終了。夏休みは有機のみ。夏休み後は無機、高分子をやった。物理と同様、基礎をおさえた部分から二次対策と無機高分子を平行していた。無機は覚えても忘れてしまうので、一番最後にやることをおすすめする。先に有機をやってから無機をやるべき。有機は慣れればできるので。
面接の対策について教えてください。
面接の本を読んで、学校の先生と模擬面接を行った程度。対策期間としては、共通テスト後のみ。あまり力を入れてなかった。
共通テストの点数(浪人生は現役時も)を教えてください。
690
共通テストの勉強方法について教えてください。
二次試験で使用しない社会と国語に関しては、二次試験のほうが割合が高かったため、高3の11月頃からスタート。これは塾の先生の助言による。国語に関しては、センター試験の過去問をひたすらやった。15年分くらい。最高得点として178点とれたが、本番は127だったので結局運。社会は地理を選択。地理は黄色本を一周してからひたすらセンターの過去問に取り組んだ。あまり伸びなかった。だが地理選択で後悔はしなかった。自分は地理が好きだったので勉強が続けられたかなと思う。好きな科目を選択するべきだと思う。また、二次試験で使用する科目については、高3の12月上旬までは二次対策をしていた。そこから共通テスト対策をし始めた。二次対策をしているため、共テ対策をしていなくてもある程度はとれる。あとは問題形式に慣れればいいだけ。
今年度の入試で特徴的だったことを教えてください。
数学が過去問で出たのととても似たような問題が出た。英語は語彙数が増えたような気がする。物理は原子が出題。英語は時間が足りなかったため、とても焦った。
あなたの大学の面接で聞かれたことを教えてください。
緊張しすぎて覚えていません。
あなたの大学を目指す受験生へのアドバイスをお願いします。
正直、共通テストはあまりとれなくても大丈夫です。実際僕も共テ判定はEでしたが、二次対策をしていたため、結果総合順位は医学部で一桁でした。勝負は二次試験です。早くから無駄に共テ対策をせずに二次試験対策をしてください。後悔のないように最後までがんばれ。自分が一番賢いと思うと自信つくよ。ファイト。
編集部からのひとこと
以上、名古屋市立大学医学部に見事合格されたYさんの合格体験記でした! 受験生の方はぜひ役立てて合格を勝ち取ってください。 Yさん、ご協力いただきありがとうございました。