名古屋大学医学部に合格するには?現役合格者のT.Mさんに聞く!

2022/06/08
2022年度名古屋大学医学部に見事現役合格されたT.Mさんの合格体験記です。科目別にどのような勉強や対策をおこなって合格を勝ち取ったのかかなり具体的に教えてくれているので必見です。

合格した大学

ニックネームを教えてください。

T.M

性別を教えてください。

男性

現在通っている大学を教えてください。

名古屋大学

浪人または再受験の有無を教えてください。

現役

理科の選択を教えてください。

化学;物理

社会の選択を教えてください。

倫理・政治経済

得意科目を教えてください。(複数選択可)

数学

苦手科目を教えてください。(複数選択可)

英語

出身地を教えてください。

岐阜県

出身の中高、中学受験・高校受験の有無を教えてください。

緑ヶ丘中学校 無 関高等学校 有

高1から合格までで受けた模試、その偏差値、合格判定を教えてください。

高1、高2  進研模試 77~79 全統模試 65~70 名医C 駿台模試 60 名大同日 名医C 高3 名大オープン 70~75 夏A 秋B 名大実戦 65 C 名大本番レベル模試 65~ B~C 共通テスト模試 大体D判定

現役、浪人時の併願大学(合格の有無も)を教えてください。

私立 同志社大学理工学部 合格    東京理科大学理工学部 合格 中期 名古屋市立大学薬学部薬学科 不明 後期 山梨大学医学部医学科 出願のみ

受験勉強を始めた時期を教えてください。

高1からずっと勉強していた。

受験期の1日の勉強時間を教えてください。

平日4時間半 休日8時間

受験期1年間の勉強スケジュールを教えてください。

8月までは好きなところの勉強をしていた。 あとは苦手なところに重きをおきつつ、11月後半に共テ対策をした。 共テ後は二次対策の演習をした。 好きな教科を入れつつ、苦手なところの克服を大事にしながら計画するといいと思う。

夏休みの過ごし方について教えてください。

二次対策をしていた。

上手くいった勉強法、上手くいかなかった勉強法を教えて下さい。

数学はいろいろな問題を解くと良い。 英語は早いうちに先生の話などを参考にして勉強しておいたほうが良い。

受験期苦労したことを教えてください。

成績が伸びなかったり、プレッシャーに押し潰されそうになったりすること。 息抜きも大切にして、勉強をできるだけ楽しめるようにするといいと思う。

あなたの大学の入試傾向を教えてください。

英語 一般的には比較的簡単と言われるが、個人的には設問に難しさがあり、まとめ方であったり答え方であったり、悩むところがある。 数学 近年は少し易化傾向にあるが、例年は1題1題が重く、思考力と計算力の両方が求められる。来年度以降はここ2年よりも難化しそうである。 理科 比較的答えやすく、他の大学よりも解きやすいと思う。しかし、数年おきに超難問が出ることがあるので、注意が必要。 国語 時間とまとめ方の勝負であるが、配点はかなり低い。 全体として、しっかりと対策し勉強すれば戦えるような問題となっている。

数学の勉強方法と対策方法について教えてください。

使った参考書 青チャート、一対一対応、新スタ演、分野別標準問題精講、やさ理、ハイ完、上級問題精講 勉強方法 まず、解法暗記は必須であるが、これは暗記しようとして暗記するのではなく、なぜそういう発想に至るのかを理解したうえ、自分の解くときの武器として蓄えるイメージである。名大は重厚な問題が多いため、重い問題を解くことが重要だが、京大数学のような、思考力を要する問題に取り組み、鍛えることも大切であるから、必ずしも設問の多い問題ばかりを解く必要はなく、むしろ誘導がついていないものを解くことで得られるものがある。おすすめの参考書、問題集は、青チャート、ハイ完、上級問題精講で、過去問は、名大、東大、京大が良いと思う。難しすぎる場合は、神戸大の問題が良い。

英語の勉強方法と対策方法について教えてください。

参考書 基礎英文問題精講、透視図、英文解釈100の技術、システム英単語、竹岡の英作文 方法 まずは英単語帳で英単語を覚えたり、解釈の参考書で英文に慣れることが必要である。その後は問題演習を積み重ねて、英語を英語のまま理解できるように鍛えると良い。市販の問題集で英文にとにかく慣れるというのも効果的である。しかし、英文を読んで答えて次に行くだけでは力になりにくく、問題ごとに分析して自分の弱点を見つけるのが良いと思う。名大の英語は少し形式に慣れが必要な場合があり、特に英作文はどれくらい出るかわからないので、自由英作文と和文英訳の両方を勉強しておけばいい。ただ、名大英語は素直な問題が多いのも事実であり、真面目にコツコツと英語を勉強することが大切である。英語が苦手な人は基礎英文問題精講、慣れてきた人は透視図がおすすめ。過去問は北大、東北大の長文や、広島大の英作文が良い。

物理の勉強方法と対策方法について教えてください。

参考書 エッセンス、良問の風、名問の森、標準問題精講 方法 物理は慣れと深い理解が必要である。まずは公式を覚え、解き方を学び、そしてまた公式を理解しようとすることで、自分が何をしているのかを知ることが大切である。似たような問題であっても、少し条件が違うだけでかなり難しく感じたりすることがあるため、事象をしっかりと理解する必要がある。名大の物理は重厚な問題が多く、記述の問題も多い。中には誰も解かないような難問が含まれていることがあり、注意がいる。しかし、基本的には勉強してきたことがしっかり活かせるような問題構成になっており、じっくり勉強することが大切である。おすすめの参考書は標準問題精講。(これは難易度が高く、名門の森と過去問で十分対応はできる。)エッセンス、良問の風は他の自分に合う参考書でも構わない。仕上げは名大の過去問で良い。他にも東北大物理も良いと思う。

化学の勉強方法と対策方法について教えてください。

参考書 鎌田・福間の化学の参考書3冊、リードα、化学の新演習 方法 化学はもちろん事象の理解はとても大切で、原理を理解する必要があるが、高校化学では明らかに説明できない内容も非常に多く、解放を知らないと解けない問題もかなり多い。そのため色んな問題に触れ、慣れることが必要になる。名大の化学は比較的簡単で、解ける問題も多いが、量が多く、高い計算力を要求する問題もあり、それを見越した問題演習を積み重ねる必要がある。おすすめの参考書は化学の新演習または標準問題精講である。これらは問題の難易度が高く解説も作り込まれているため、かなり質がよく、大幅な成績向上が期待できる。あとは過去問演習を行い、傾向に慣れ、時間があれば東北大化学を解くと良い。

国語の勉強方法と対策方法について教えてください。

参考書は特に使っていないが、過去問を10年分といて添削してもらった。名大の国語は現代文1題のみであるが時間が少なく、余裕はない。また、何を書けばいいかわかりにくいこともよくあり、想像以上に大変である。漢字は比較的簡単であるが、読みはカタカナで答えるということに十分注意する必要がある。解答の要求文字数の長さは問題の難易度とは無関係であり、短くても難しいことがあり、あてにはできない。解答を書くときは、どれが必要なのかという、本質を見抜いて書く必要があり、まとめ方を演習で身につける必要がある。

面接の対策について教えてください。

名大では面接は行われなかったが、直前期に話す筋を決めておこうと考えていた。直前に話すことの筋を決めておくと、想定外の質問にも軸がブレることなく話すことができる。

共通テストの点数(浪人生は現役時も)を教えてください。

750

共通テストの勉強方法について教えてください。

11月の後半に対策を始めた。演習→復習→演習→… と言う流れが大切だと思う。共テは基礎的な知識と二次対策がある程度できているならば、あとは慣れとの勝負である。理系科目については、二次対策を十分に行っているはずなので、解けない問題というものは基本的には殆どなく、ミスの多くはケアレスミスに近くなるため、時間の使い方やケアレスミスの対策を練っておけば良いと思う。文系科目については、共テだけで使う場合もあるため対策があまりできていないことが多い。そのため、共テ用に対策する必要がある。国語は、演習によって頭の使い方を学ぶ必要があり、具体的にはメモのとり方であったり、何を考えながら解くのかということを身につけなければならない。個人的には、本文で筆者が伝えたいことが何か、ということを意識して読むと良い。古文漢文は差がつきやすく、単語帳でしっかり学んでおいたほうがいい。共テとはいえセンターの過去問演習がかなり効果的である。社会科目は共テであってもセンターで出たような問題も多くあり、国語と同様にセンター演習がかなり効果的である。黄色本と呼ばれる参考書がおすすめである。

今年度の入試で特徴的だったことを教えてください。

数学が比較的簡単だった。 英語の英作文がわかりにくかった。 理科は比較的解きやすいが、難問がいくつかあった。

あなたの大学の面接で聞かれたことを教えてください。

名大では面接は実施されなかった

あなたの大学を目指す受験生へのアドバイスをお願いします。

勉強はつらく、やめたいと思うことがあるかもしれませんが、休憩してもいいので、自分のペースで、良い未来を想像して進んでいきましょう。直前期に大切なのは、勉強よりも体調です。体調にだけは特に注意してください。 僕は試験当日はトラブル続きでかなり辛い戦いとなりましたが、合格できました。当日は自分の力を信じて、何があっても最後まで諦めずに頑張ってください!

編集部からのひとこと

以上、2022年度名古屋大学医学部に見事現役合格されたT.Mさんの合格体験記でした。 特に科目別勉強法のところはかなり役立つ内容だと思うので、受験生の方は参考にして合格を勝ち取ってください! T.Mさん、ご協力いただきありがとうございました。

名古屋大学の情報をもっと知りたい方はこちらから

医学部受験のプロは、「医学部受験情報をもっとオープンに」という理念に基づき、医学部受験のリアルな情報を発信するメディアです。

医学部受験競争が激化する中、限られた時間で最大の成果を出すためには、正確な情報を把握することが受験必勝の鍵となります。
当サイトでは医学部受験を志す全ての方にとって、最新かつ有益な情報をお届けしていきます。

©2019 —医学部受験のプロ. All Rights Reserved.