秋田大学医学部に推薦入試で合格!まなさんの体験談

2022/09/11
秋田大学医学部に推薦入試で合格されたまなさんの合格体験記です。推薦入試に合格する上で知っておきたいポイントをわかりやすくお答えいただいています。

合格した大学

ニックネームを教えてください。

まな

性別を教えてください。

女性

現在通っている大学を教えてください。

秋田大学

浪人または再受験の有無を教えてください。

現役

理科の選択を教えてください。

化学;物理

社会の選択を教えてください。

地理

得意科目を教えてください。(複数選択可)

数学

苦手科目を教えてください。(複数選択可)

英語;社会

両親の職業について教えてください。(任意)

会社員、ヤクルトレディ

出身地を教えてください。

秋田県

出身の中高、中学受験・高校受験の有無を教えてください。

秋田市立秋田北中学校、秋田県立秋田高校 高校受験のみ

高1から合格までで受けた模試、その偏差値、合格判定を教えてください。

進研模試 60~65 CかDたまにE 全統模試 58~62 DかE 駿台模試 55くらい E 東北大模試 53 共テ模試 60前後 E 3年生になってからの記述模試 進研模試を除いて全てE判定(進研模試はD)

現役、浪人時の併願大学(合格の有無も)を教えてください。

なし

受験勉強を始めた時期を教えてください。

本格的に始めたのは3年生の9月

受験期の1日の勉強時間を教えてください。

平日:5時間 休日:10~12時間 塾には通ってない

受験期1年間の勉強スケジュールを教えてください。

4-7月 部活がまだ多く残ってたため、日々の予習復習のみをしていた。数3まで夏休みに入る前には履修が終わっていた。この時期に基礎固めをしようと考えていたが、苦手からは逃げてばっかりだった。 7-8月 部活での遅れを取り戻そうと思ったが、夏休みにも部活がいくつか残っていたため、あまりスイッチが入り切らなかった。この時期は少しだらけてしまっていた。過去問を一年分やった。 9-1月 11月くらいに全ての教科の履修が終わった。この時期は結構勉強をしていた。苦手を放置していた英語を克服するため、1日1長文を欠かさずやり、登下校時の電車は英単語をやっていた。12月くらいまでが最後の苦手克服する期間だと思う。12月に入って、学校全体が共通テスト対策の授業が多くなり始めたくらいからずっと共通テスト対策のみやっていた。だいたい12月の初め。それまではほぼ共通テスト対策をしていなかった。推薦だったので小論文も毎週解いていた。(日本語と英語) 1-3月 共通テストで失敗し、推薦は無理だと思って、二次対策に全力でシフトした。(結局推薦で合格)秋田大学は数学と英語のみで、英語も簡単めだったので、とにかく数3を詰め込んだ。過去問を何度も解いた。共通テストで1度絶望しかけたが落ち込んでもいいことがないのでとにかく突き進んだ。

夏休みの過ごし方について教えてください。

1週間以上、総文祭のために和歌山に行っていてその余韻からなかなか抜け出せなかった。夏休み終わる1週間くらいしかしっかりと勉強はできていない。学校で参加自由の講座が開かれていたのでそれに参加した。必要な教科だけ受けれたのでよかった。志望校に合わせた内容もやってくれた。

上手くいった勉強法、上手くいかなかった勉強法を教えて下さい。

前の日に次の日やることの優先順位をつける。ずっと同じ教科にならないように文系理系で交互にしながら飽きないように工夫した。数学が好きだったので数学の計算問題を30分くらいやってから勉強を始めるようにしていた。自分で決めた範囲がどのくらい時間かかるか考えて、その時間でタイマーを鳴らしていた。それまでに終わらせなきゃいけないから集中してできるし、テストの時にどの問題はどのくらい時間かかるか大体計算できるのでいいと思う。 やりたいことだけ決めて時間決めずにやるとダラダラやりがちだったのであまりおすすめしない。むしろ時間になったらキリのいいところで終わらせて、間に合わなかった分は次の日の朝などに回した方が自分には合っていた。

受験期苦労したことを教えてください。

親の理解が得られなかった。 両親ともに高卒で大学入試がどれほどキツいかを知ってくれていなかった。勉強する環境もあまり整わず、学校やスタバ、図書館など長居できる場所でずっと勉強していた。土日は地獄だった。家の近くにずっと居れるような場所がなく、学校も相手いなかったから。

あなたの大学の入試傾向を教えてください。

私は推薦だったので推薦について話すと、 共通テスト5教科7科目が英語以外全て半分に圧縮、英語はリーディング4:リスニング1で合わせて100点だった。その他に面接100点、小論文100点の合計650点だった。 地域枠だったので面接は2度あり、普通に志望動機などが聞かれる1度目の面接と、地域枠について質問される2つ目の面接があり、1つ目の面接は少し答えづらいものが必ず1つある。 小論文は英語と日本語1題ずつあり、英語は意見を聞くものよりも、正確に読んで、理解出来ているかを問う問題が多く、日本語は意見を書かせるものが多かった。それほど文字数が多くないので、要約する練習も必要だと思う。120分で2題なので英語に時間をかけすぎなければそれほどキツイ設定では無い。

数学の勉強方法と対策方法について教えてください。

学校配布のFocusGoldと3年生で配られたクリアーの受験対策版を主に使っていた。自分で買って使ったものはそれほどない。 大学の出題傾向を見て、必ず出ているところを中心にFocusGoldを一周した。その後、クリアーを一周して、よくわからなかった問題は類似した問題をFocusGoldで探し、解説を見ながら解いた。これを3~4周やった。 共通テスト対策で配られたベネッセのやつを5週くらいした。分からなかったところはFocusGoldや教科書で確認した。

英語の勉強方法と対策方法について教えてください。

シス単を主に使って単語を勉強していた。毎日の登下校の電車はシス単をやる時間として習慣づけていた。たまにultimateや基本英文300選もやっていた。 長文は3年生の夏休み明けくらいからちゃんとやり始めた。最初はレベル別の共通テストレベルをやり、次に英語長文500、最後に基礎英語長文問題精講をやった。これ以外に、授業の予習復習も長文のみだった。時間を決めてはかり、その時間内に解く練習をした。終わったら答え合わせ、分からない単語を別のメモ帳に書き、用法とともに覚えた。滞りなく音読できるように何度も読んだ。

面接の対策について教えてください。

12月くらいから学校でやらせてくれた。 志望理由書を見直して、志望動機を簡単に作り、突っ込まれやすいところを調べた。大学について調べる他、ニュースを毎日チェックした。早口になりがちなので、間を長めにとった。

小論文の対策について教えてください。

学校で過去問を沢山やらせてくれた。自分のペースで出したい時に出していいシステムだったので毎週末に必ず1年分は解いていた。直前は毎日解いていた。結局10年分くらいやった。

共通テストの点数(浪人生は現役時も)を教えてください。

624

共通テストの勉強方法について教えてください。

最後の定期テストが終わったタイミングから本格的にスタートさせた。共通テストように暗記ノートを1冊作り、全教科で不安なところをまとめた。 国語は学校で配られた問題集を授業の時間内に解きながら、分からない単語をメモ帳に書いたり、文法をしらべて、忘れがちなものをノートに書いたりした。 英語はこれまで書いたのとほぼ同じ。リスニングは授業以外でほぼやってない。 数学は授業以外では直前期に時間を計って予想問題をとにかく解いた。計算練習を欠かさずやった。 理科はレベル別問題集を沢山やった。合計5周くらいやったと思う。解説を読んでも理解できなかったところは納得いくまで質問しに行った。先生が分かるまで付き合ってくれていたので良かった。 地理は黄色い本を何周か読んで、予想問題を解いて、解けなかったところをその本の中から探してまとめた。

今年度の入試で特徴的だったことを教えてください。

数学が難しくて焦った。数ⅠAが難しかったので数II・Bは大丈夫だと思ったらこれも意味不明だった。泣きそうだった。個人的には数ⅠAの方が難しかったので、周りが数II・Bで騒いでいて不安になった。数学が最後で他に影響しなくてよかった。

あなたの大学の面接で聞かれたことを教えてください。

勉強と部活の両立 とにかく隙間時間を大切にした。 校地内が全面禁煙の理由 大学から秋田県全域に禁煙を推し進めるモデルとして。 将来設計 がん医療の専門性を兼ね備えた総合診療医として秋田県の健康を守る。 地域枠について

あなたの大学の小論文で聞かれたことを教えてください。

オピオイドの乱用について(英語) ロボットの学習能力について(日本語)

あなたの大学を目指す受験生へのアドバイスをお願いします。

模試の結果が悪くても、本番の結果が悪くても、復習はするけれど落ち込みはしない。特に模試は結果が悪くてもその分、本番までに新しく覚えるチャンスができたと思い込む。全力で頑張る。必死で前だけ見てるとそれなりの結果が着いてくる。

編集部からのひとこと

以上、秋田大学医学部に推薦入試で合格されたまなさんの合格体験記でした。 受験生時代の様子をかなり赤裸々に語っていただいているので、受験生の方にはとても参考になるはずです。 まなさん、ご協力いただきありがとうございました。

秋田大学の情報をもっと知りたい方はこちらから

医学部受験のプロは、「医学部受験情報をもっとオープンに」という理念に基づき、医学部受験のリアルな情報を発信するメディアです。

医学部受験競争が激化する中、限られた時間で最大の成果を出すためには、正確な情報を把握することが受験必勝の鍵となります。
当サイトでは医学部受験を志す全ての方にとって、最新かつ有益な情報をお届けしていきます。

©2019 —医学部受験のプロ. All Rights Reserved.