東北大学医学部現役合格のRootさんの合格体験記

2020/11/19
2020年度東北大学医学部に見事現役合格されたRootさんの合格体験記です。合格するために使った参考書、科目別の対策方法、合格までに受けた模試の結果など、合格するために必要なことをかなり具体的に知ることができるので受験生の方は必見です!

合格した大学

ニックネームを教えてください。

Root

性別を教えてください。

男性

現在通っている大学を教えてください。

東北大学

浪人の有無を教えてください。

現役

理科の選択を教えて下さい

化学;物理

社会の選択を教えて下さい

倫理・政治経済

得意科目

物理;化学

苦手科目

英語

両親の職業

公務員

出身地を教えてください。

神奈川県

受験勉強を始めた時期を教えてください。

部活の引退が高3の11月だったので本格的にやり始めたのはそれくらいです

受験期の一日の勉強時間を教えてください。

平日8-9時間(塾4時間)、休日15-16時間(塾6時間)

センター試験の点数(浪人生は現役時も)を教えてください。

749/900

高1から合格までで受けた模試、その偏差値、合格判定を教えてください。

第3回全統高1模試: 英語79.3 数学69.0 国語66.4 英数国71.6 東工大A、東北 理A、東大 理一C、慶應 理工A、上智 理工A 第3回高1駿台全国模試: 英語59.1 数学72.6 国語67.0 英数国69.5 東工大A、東大 理一B、阪大 理A、上智 理工A、早稲田 理工A 第1回高2駿台全国模試: 英語55.6 数学63.0 国語58.0 英数国60.6 東大 理一D、東工大B、慶應 理工C、東北 教育A 第2回全統高2記述模試: 英語74.5 数学75.2 国語71.2 英数国73.6 東大 理一B、東工大A、横国 理工A、慶應 理工A、早稲田 理工A 第2回高2駿台全国模試: 英語55.1 数学67.6 国語54.0 英数国61.7 東大 理一D、東工大B 第3回全統高2記述模試: 英語68.9 数学68.5 国語72.4 英数国69.9 東大 理一C、東工大C、阪大 基礎工B、慶應 理工C、早稲田 理工C 第3回高2駿台全国模試: 英語63.4 数学60.5 国語62.5 英数国64.6 東大 理一C、東工大A、東北 理A、慶應 理工B 進研模試(2月): 英語81.2 数学79.8 国語61.8 英数国79.1 東大 理一C、東工大B、東北 工A 第2回駿台全国模試: 英語62.4 数学60.6 国語51.7 物理69.2 化学58.2 英数国理2 60.5 英数国58.4 英数理2 64.6 東大 理一C、東北 医C、東北 理A 第2回東北大オープン: 英語67.7 数学60.3 物理63.7 化学66.6 医 医C 東北大実戦: 英語61.7 数学69.5 物理48.9 化学68.5 医 医C、工A、理(後期)B マーク模試はあんまり参考にならないと思うので書きません

現役、浪人時の併願大学(合格の有無も)を教えてください。

慶應 理工 学問E と 早稲田 理工 化学・生命化学科に受験してどっちも受かりました。

あなたの大学の入学理由を教えてください。

旧帝大ということで研究環境がいいと思ったから。生命化学系の研究をするにあたって、医師免許を持っておいたほうがいいと思ったので医学部に来ました。

あなたの大学の入試傾向、対策を教えてください。

センター比率が医学部のくせに低いのでそこに関してはあまり気にしないほうがいいと思います。 2次試験に関しては、英語はほぼ差がつかない。数学は年度によって難易度が多少ばらつくので様々な難易度の問題に触れるのがいいと思います。あと微積が出やすいです。物理は全問記述で時間がかかるが、問題の難易度自体は大したことないので処理力を鍛える必要があります。化学は理論と無機の部分はほぼノーミスで、有機にいかに時間をかけられるかが勝負だと思います。

あなたの大学の面接で聞かれたこと、対策

志望動機、大学・将来はなにをしたいか、高校時代に頑張ったことは何か、あとは前日の小作文について、細かく聞かれました。

数学

使った参考書: 青チャート、FocusGold、センターの過去問、東北大の数学15か年 年度によって難易度のばらつきがありますが、医学科の場合は最低4完2半くらいしないと安心できないので様々な難易度の問題をやりましょう。微積分、複素数、確率が良く出ます。整数は何故かあまり出題されません。

英語

使った参考書: ターゲット、Scramble、赤本、塾のテキスト、センターの過去問 センターは過去問しかやってない。二次試験は英作文が出るので添削してもらったほうがいい。全体的に分量が多いので速読力を上げるために過去問の文章を使って音読をやった。

物理

使った参考書: 塾のテキスト、赤本、センターの過去問 ほとんど塾に頼っていたので具体的なアドバイスはできないです。すいません。二次試験は全て記述なので、試験慣れしないと時間が足りないと感じると思います。

化学

使った参考書: 塾のテキスト、赤本、センターの過去問 これもほとんど塾に頼っていたので具体的なアドバイスができないが、2次試験は問題の難易度は難しくない。理論と無機で点数を落としてしまうようなレベルだと厳しい。有機化学の構造決定の問題はたくさんやっておいたほうがいい。

国語

センターの過去問 国語はセンターだけしかしてないので、過去問しか解いていなかった。一番勉強する比率は少なかったし、それでいいと思う。

社会

センターの過去問、倫理、政治・経済の点数が面白いほどとれる本 これもセンターだけなので、過去問しかほぼやっていない。

面接

過去にどのような質問がなされたいたのかを調べた。面接の練習はセンター後から5回くらいやった。そこまで差がつかないらしいので、きちんとした受け答えができるくらいにはした。

小論文

過去の問題を参考にして対策した。これも面接と同じく5回くらいやった。

センター試験

11月くらいから過去問をやり始めた。普通に過去問を解き進めていくだけでいいと思う。注意点としては、国語は過去問だけでいい。対策本みたいなやつは要らない。数学はセンターだけやりすぎるとパターンにはまりすぎて、思考力が落ちてしまうので注意。数3も適度にやっておいたほうがいい。

通っていた塾の名前を教えてください。

大学受験step 高1の4月から高2の11月までは英数国 高2の11月から最後までは英数物化

通っていた各塾の講師について教えてください。

集団授業とはいっても、比較的少人数で行われていたので講師との距離が近かった。そのため、授業外の質問がしやすく助かったと思う。チューターが定期的に面談を行ってくれたため、特に志望校について相談がしやすい環境だった。

通っていた各塾のカリキュラム、指導方針、授業内容について教えてください。

主に公立高校に通っている人たちのための塾で、進度としてはそこまで先取りという感じでもない。高2の冬期講習から理系は物化(生物)、文系は日本史、世界史が始まる。授業は1コマ120分、レベル別のクラスになっている。

通っていた各塾の学習環境について(自習室、交通の便、立地など)教えてください。

自分の通っている高校から10分ほどの場所にあるため、部活終わりや、学校終わりにすぐ行くことができた。自習室もテスト期間になると満員になることもあったが、ほとんどの時間帯では自由に利用することができるくらい十分な数があった。

通っていた各塾の良かった点を教えてください。

部活をやっていても、そのあとでも普通に間に合う時間から授業が始まるのでいい。学校から近いのが便利。高校の同級生が多く通っていたので話が合うし、お互い競争心をもって高めあうことができたのではないかと思います。

通っていた各塾の講師/カリキュラム/学習環境それぞれを5段階評価で教えてください。

5/4/4

あなたの大学を目指す受験生へのアドバイスをお願いします。

東北大学は、旧帝医の割には入りやすいのでコスパが良いです。また、立地的に中途半端に都会なのでそういうのが好きな人はぜひいらしてください。住みやすいです。最後にセンターミスってリサーチE判定だった人は全員来てください。

以上、東北大学医学部に見事現役合格されたRootさんの合格体験記でした! 東北大学医学部に受かるための情報をかなり詳しく書いていただいているので受験生の方はぜひ参考にしてRootさんの後輩になれるよう頑張ってください! Rootさん、ご協力いただきありがとうございました。

東北大学の情報をもっと知りたい方はこちらから

医学部受験のプロは、「医学部受験情報をもっとオープンに」という理念に基づき、医学部受験のリアルな情報を発信するメディアです。

医学部受験競争が激化する中、限られた時間で最大の成果を出すためには、正確な情報を把握することが受験必勝の鍵となります。
当サイトでは医学部受験を志す全ての方にとって、最新かつ有益な情報をお届けしていきます。

©2019 —医学部受験のプロ. All Rights Reserved.