横浜市立大学医学部に見事現役合格のスタールさんに合格までの勉強計画をインタビュー!

2019/10/12
横浜市立大学医学部に見事現役合格のスタールさんの合格体験記です。入試の傾向や対策法、科目別にどんな参考書を使ってどのように勉強したかなど詳しく回答いただいています。

合格した大学

ニックネームを教えてください。

スタール

性別を教えてください。

男性

現在通っている大学を教えてください。

横浜市立大学

入学年度を教えてください。

2019年度

浪人の有無を教えてください。

現役

得意科目(複数選択可)

英語;生物

苦手科目(複数選択可)

数学

両親の職業(任意)

会社役員、薬剤師

出身地を教えてください。

神奈川県

出身の中高、中学受験・高校受験の有無を教えてください。

桐光学園中学校、高等学校(小学校からの内部進学)

将来どんな医者になりたいか教えてください。

勤務医

受験勉強を始めた時期を教えてください。

高校3年の4月頃

受験期の一日の勉強時間を教えてください。

平日…5.5時間、休日…9時間

センター試験の点数(覚えている範囲で、浪人生は現役時も)を教えてください。

803 / 900点満点 849 / 950点満点 国語 161 / 200 数学ⅠA 96 / 100 数学ⅡB 90 / 100 英語 175 / 200 リスニング 46 / 50 化学 92 / 100 生物 97 / 100 倫理 92 / 100

高1から合格までで受けた模試、その偏差値、合格判定を教えてください。

駿台全国模試(偏差値の振れ幅が大きかったです)…高1:55~65、高2:62、高3:55~63 駿台全国判定模試…高3:60~65

現役、浪人時の併願大学(合格の有無も)を教えてください。

昭和大学…合格 日本医科大学…合格 東邦大学…不合格 東京医科大学…合格 順天堂大学…合格 東京慈恵会医科大学…合格

あなたの大学の入学理由を教えてください。

自宅から通える国公立大学医学部だから

あなたの大学の入試傾向、対策を教えてください。

英語…記述量が多い。例年であれば読解の分量も多く、どこまでまとめれば良いのかわからない設問が多いため、時間がギリギリとなるが、今年は簡単だった。しかし記述量が多いことに変わりはないので、正確に文章を読んで自分の言葉でまとめることの出来る力を付けるべきだと思う。 数学…以前までは非常に難しい設問が多かったが、ここ数年は他学部との共通問題となり、標準的な設問が主体となっている。 化学…2018年までは理論、無機、有機が満遍なく出題されていたが、今年は理論2題、有機1題だった。有機は毎年構造決定が出題され、これが合否の分かれ目となることも多い。全体的に化学も記述量が多いので、時間配分が大切。 生物…非常に記述量が多い。語句についてある程度自分の言葉で説明出来るように意識して学習すると対応しやすいと思う。

あなたの大学の実習やカリキュラムや生活などの特徴を教えてください。

1年次から福祉施設実習、教室体験演習(様々な科に配属されて学ぶ)があること。

あなたの大学の面接で聞かれたこと、対策

大学志望動機、医師志望動機、僻地へは行くつもりは無いか、部活についての質問(会話の中で掘り下げられた)、体力に自信はあるか、勉強大変だがやっていけるか、… 全体を通して淡々と進んだ印象。恐らく横市はあくまで学力試験の結果を優先していると思われる。面接では普通に面接官の方とコミュニケーションをするような意識で行けば、多分大丈夫。順天堂のようなトリッキーなことはあまり聞かれない。

通っていた塾の名前を教えてください。

駿台町田校(高1~高3)

通っていた各塾の講師について教えてください。

久山先生(英語)…生徒への要求のレベルも高く、非常に厳しい先生だが、教える内容は日本人が英語を確かに読むことの出来るようになるものだった。ついていくのは非常に難しいが、くらついて行けば英語の成績は伸びるはず。

通っていた各塾のカリキュラム、指導方針、授業内容について教えてください。

50分授業×3コマで、集中力が切れないような時間配分となっている。また基本的にライブ授業であるため、講師への質問がしやすい。各現役クラスにはクラスリーダーという大学生が付いており、気軽に相談や質問ができる。

通っていた各塾の学習環境について(自習室、交通の便、立地など)教えてください。

自習室は机も広く、比較的使いやすい。朝8:30頃から夜21時まで利用できる。また前述の通り、授業外でもクラスリーダーには質問・相談が出来る。また進路アドバイザーと呼ばれる入試に精通した職員が定期的に面談をするなど、気を配ってくれる。駿台町田校は小田急線、横浜線町田駅から徒歩5分ほどであり、それほど駅から遠くはない。

通っていた各塾の良かった点を教えてください。

アットホームな雰囲気だった。町田校は規模が小さいので授業時も、授業外も講師や進路アドバイザー、クラスリーダーとの距離が近く、自分の悩みや受験校決定、面接対策など広くにわたって気軽に相談することができた。

通っていた各塾の講師/カリキュラム/学習環境それぞれを5段階評価で教えてください。

講師4/カリキュラム4/学習環境5

数学

センターは12月頃から過去問を解き始めた。時間配分や解くスピードは慣れだと思うので、感覚を失わないように定期的に演習した。 国公立2次対策には標準的な問題が確実に解けるように何度も演習を積んだ。過去問は私大の入試が落ち着く2月頭頃から解き始めた。

英語

英語もセンターは慣れだと思う。12月頃から、感覚を失わないように過去問を定期的に解いた。 私大・2次…文法は『新・英文法頻出問題演習』を解き、読解は比較的得意だったので問題集を解くということはせず、模試などを定期的に受けることで読むスピードを落とさないようにしていた。

物理

なし

化学

『リードα』『重要問題集』を使っていた。『重要問題集』を3周したあとは、『新演習』の解きたい問題を解いていた。

生物

教科書だけではなく、図説の知識も入れるように努力した。記述力を付けるために、語句についての説明頭の中で組み立てるなどして訓練していた。『リードα』の後は『標準問題精講』の解きたい問題を解いていた。

地学

なし

国語

単語、文法は夏までに一通りおさらいした。センター向けに、11月頃から過去問を古典分野中心に30回くらい解いた。

社会

倫理選択だった。倫理は語句を単に覚えれば良いのではなく、どの人物がどのような思想を展開したかを理解することが大切なので、自分の言葉で説明できるように訓練していた。

面接

駿台生はマイページから「解体新書」というページに飛べば、各大学の面接・小論文の過去問を見ることが出来るので、それを利用していた。過去問を見て、自分なりの答えをある程度用意して行った。模擬面接も機会があれば積極的に参加した。

小論文

駿台生はマイページから「解体新書」というページに飛べば、各大学の面接・小論文の過去問を見ることが出来るので、それを利用していた。小論文は自分なりの「型」をみにつけ、それに沿って書いていた。

センター試験

12月頃から私大の対策と並行して本格的に始めた。センター試験は全体的に慣れだと思うので、全科目まんべんなく学習することを心がけた。

あなたの大学を目指す受験生へのアドバイスをお願いします。

全体を通して非常に記述量の多い出題をする大学なので、要点を押さえつつ文章を書く力を身につけられるように、普段から意識して学習するのが良いと思います。

編集部からのひとこと

以上、横浜市立大学医学部に見事現役合格を果たしたスタールさんの合格体験記でした。 特に科目別にどのような参考書を使って勉強していたかの部分は非常に参考になると思うので受験生の皆さんは、参考書選びに役立ててみてください!

横浜市立大学の情報をもっと知りたい方はこちらから

YouTubeもやっているので、ぜひ見てください!

横浜市立大学医学部に合格するための攻略法を大公開!

医学部受験のプロは、「医学部受験情報をもっとオープンに」という理念に基づき、医学部受験のリアルな情報を発信するメディアです。

医学部受験競争が激化する中、限られた時間で最大の成果を出すためには、正確な情報を把握することが受験必勝の鍵となります。
当サイトでは医学部受験を志す全ての方にとって、最新かつ有益な情報をお届けしていきます。

©2019 —医学部受験のプロ. All Rights Reserved.