3浪して鹿児島大学医学部に合格したAIさんが思う、受験で大切なこと

2024/02/01
鹿児島大学医学部に合格したAIさんの合格体験記です。浪人3年目で結果を出した勉強法について答えてくれているので、受験生の方は必見です。

合格した大学

ニックネームを教えてください。

AI

性別を教えてください。

男性

現在通っている大学を教えてください。

鹿児島大学

浪人または再受験の有無を教えてください。

3浪以上

理科の選択を教えてください。

化学;物理

社会の選択を教えてください。

地理

得意科目を教えてください。(複数選択可)

数学;物理;化学

苦手科目を教えてください。(複数選択可)

英語;社会;国語

両親の職業について教えてください。(任意)

高校教師

出身地を教えてください。

鹿児島

出身の中高、中学受験・高校受験の有無を教えてください。

星峯中学校、樟南高校、中学受験なし、高校受験有り

高1から合格までで受けた模試、その偏差値、合格判定を教えてください。

高1から1浪の秋までずっとE判定偏差値は55程度、冬以降はC〜D判定になる偏差値は60程度、浪人2年目でずっとE判定をとる。浪人3年目の夏からB判定がで始める。秋にはA判定も取れるようになってくる。ここからはA判定だが落ちる。4年目もずっとA判定で受かる。

現役、浪人時の併願大学(合格の有無も)を教えてください。

併願なし

受験勉強を始めた時期を教えてください。

高校3年生の5月

受験期の1日の勉強時間を教えてください。

平日15時間、塾は6時間程度 休日15時間、塾は0時間

受験期1年間の勉強スケジュールを教えてください。

4〜7月は基礎の徹底、7〜8月に記述の対策をする、9〜11月は共通テストに4割ぐらい割く、12〜1月は共通テストに全振り、共通テストが終わったら今までやってきたことをすぐに復習して絶対に間違わないようにする

夏休みの過ごし方について教えてください。

睡眠をとることを第一にして、勉強を全くしない日を1週間に1日だけ設けた

上手くいった勉強法、上手くいかなかった勉強法を教えて下さい。

うまくいかなかったのは、難しいもんだいにたくさん挑戦して、丸つけで終わること。 うまくいったのは、基礎を徹底して、先生のいったことを何度も復習し、同じ問題を何回も解いたこと。

受験期苦労したことを教えてください。

将来のことが何も決まっていないという、グラグラな状態に晒され続けること。

あなたの大学の入試傾向を教えてください。

今年は、今までに比べて難化した傾向にある。主に、文章を読み、自分で図を書きながら試行錯誤することが求められることが多くなったような感じがした。これは特に、数学と物理においてとても求められたように感じる。見たことのないものが問題文にあったため難しそうに一見感じるが、しっかりと図に書くことでいつも通りに考えられる問題も多いように感じた。英語は語注があり文章はとても読みやすく感じた。文法や英作文なども標準的だった。

数学の勉強方法と対策方法について教えてください。

使ったのは北九州予備校のテキストと赤本のみ。何かしら1つのものをやり込むことが大切だと思う。先生の教えてくれる基礎を何度も反復し、もんだいを見ただけで何を使うか分かるようにするのが大事。1つの問題で、解法を5つずつぐらい考えると、初見の問題を見ても何かしら手を動かそうと思うようになるだろうし、どういうのを使うと楽な解法で、めんどくさい解法になるかを感覚的に掴むことができる。また、文章を視覚的に捉えるように図を書く練習も必要。

英語の勉強方法と対策方法について教えてください。

使った参考書は単語帳のターゲットと北九州予備校のテキストと赤本のみ。文章を読むときはかたまりで読むことを意識して読む。一度解いて、解説を聞いた問題は少なくとも30回は音読する。この時も、かたまりで読むことと、文型に意識する。こうすることで、知らず知らずのうちに、動詞が主にどんな前置詞とくっつくかということや、名詞と動詞の組み合わせなども覚えることができる。わからない表現が出てきたらどんどん覚えることで上達する。

物理の勉強方法と対策方法について教えてください。

使ったのは物理基礎と物理の教科書、北九州予備校のテキスト、赤本のみ。物理では公式を覚えることも大事だが、それだけでは高得点は望めない。物理では定義などをしっかりと覚えて、物理現象を見た時に言葉で説明できるようになることがとても大事。物理では、初見に見えるような問題が出てくることもあるが、現象をしっかりと掴むことができればどんな問題でも解くことができるようになる。そのために、何度も教科書を読み込むことが大切になる。

化学の勉強方法と対策方法について教えてください。

使ったのは、ナリヨビと赤本のみ。化学では、何でもかんでも覚えようとするのではなく、比較をしたり、色々なものを結びつけることで覚えなければならない量はぐんっと減る。有機化学の構造式決定なども一つ一つ書き出していくのではなく、やらなければならないことは決まっているということを認識しているかしていないかで全く違うものになる。ナリヨビの動画を見て、添削もしてもらうことで、どんな問題にも対応できるようになると思う。

生物の勉強方法と対策方法について教えてください。

なし

国語の勉強方法と対策方法について教えてください。

なし

面接の対策について教えてください。

日頃から、ニュースを見るようにして自分がどのように感じたかなどを書いておくことで、他の勉強に多くの時間を割くことができるから良いと思う。

小論文の対策について教えてください。

一朝一夕で身につくものではないから、どれだけ早く始めることができるかだと思う。大抵の受験者は直前に少し対策をしているぐらいなのでここで差をつけることができる

共通テストの点数(浪人生は現役時も)を教えてください。

現役631 1浪目704 2浪目708 3浪目725 4浪目756

共通テストの勉強方法について教えてください。

どの教科もまずは記述と一緒に基礎を固めることから始め、固まってきたら赤本を解くようにした。数学は、グラフを自分で書くようにしたり、計算の工夫の仕方を覚えたりして、難しい問題により多くの時間を割き、色々なパターンを考えられるようにする練習をした。国語において、漢文と古文は落としてしまっては勿体無いので暗記を徹底したことで点数は伸びた。現代文は問題文をしっかりと分析して、本文を読み、言い換えているところや、比較などを使い、消去法でなく積極法で解くようにすることで、点数の波が減った。地理は、必要なデータを覚え、白地図に地理的特徴などを書き込むことで難しい問題にも対応することができた。物理と化学は記述の勉強をしっかりすれば問題ない。英語は、一度解いた長文問題を何度も音読することで、初見の文章を読むスピードも上がり時間内に解く力がつくようになると思う。共通テストの勉強は夏頃から少しずつ始め12月からは共通テストまでは共通テストの対策しかしなかった。

今年度の入試で特徴的だったことを教えてください。

数学が難化した。物理では、しっかりと考えれば普通に分かるが、パッと見は初見に感じるような問題が増えた。

あなたの大学の面接で聞かれたことを教えてください。

最近の人間関係で気になったことを教えてくださいと聞かれ、WBCの合宿でダルビッシュ選手が率先して一致団結させようとしていることについて話した。

あなたの大学の小論文で聞かれたことを教えてください。

なし

あなたの大学を目指す受験生へのアドバイスをお願いします。

医学部受験というのは将来、医師として働くことに直結するいわば就活も兼ねているものです。まだ20歳にもなっていない多くの受験生が将来の分岐点に立たされることはとても不安に感じると思います。とても不安になることもしょっちゅうあると思います。しかし、絶対に逃げないでください。そこで、逃げてしまったら一生後悔してしまうと思います。残りの人生を後悔するか、1年を不安で楽しくないものにしたとしても残りの人生に後悔を残さないようにするかはしっかりと考えてほしいです。正直なところ、受かったら苦しかった日々さえいい思い出になります。ぜひこれを読んでくれたあなたが来年、後輩になることを祈っています。苦しいとは思いますが、諦めないでください。

編集者から一言

苦労を乗り越えて合格を掴み取った体験を語ってくれました。受験生の皆さんも諦めず、最後まで全力で挑んでください!

鹿児島大学の情報をもっと知りたい方はこちらから

医学部受験のプロは、「医学部受験情報をもっとオープンに」という理念に基づき、医学部受験のリアルな情報を発信するメディアです。

医学部受験競争が激化する中、限られた時間で最大の成果を出すためには、正確な情報を把握することが受験必勝の鍵となります。
当サイトでは医学部受験を志す全ての方にとって、最新かつ有益な情報をお届けしていきます。

©2019 —医学部受験のプロ. All Rights Reserved.